鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年8月8日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全529件

  • 更新が滞っております。新鮮味が欠けますが、徐々に更新していこうと思っています。EF81-113によるキハ120-202後藤入場がありました。京都駅へと向かう所を撮影しました。望遠と広角で撮影しました。これのみで撤...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220806/16/asasio82/b8/b7/j/o1280085315156853596.jpg

    1996年1月 餘部鉄橋にて。

    • 2022年8月8日(月)

    皆さん こんにちは。 この時の あさしお撮影行 始まりは、餘部鉄橋からでした。 雪を期待して 訪れた 餘部は、雪がなく 冬枯れの風景でした。 特急あさしお6号京都行です。 太陽が一部 雲にかかってし...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 今日は急行「佐渡」関連の車両です。急行「アルプス」をベース「佐渡」として不足する車両とバリエーション車両をAssyパーツ揃えました。それがこちら この様に組成にすれば 急行「こまがね」にもなります...

  • 『炭鉱電車図録VOL.1』を発行します❗️ NPO法人炭鉱電車保存会編集の小冊子第二弾を発行します。また、販売を8/6(土)から開始しました。まずは、大牟田市石炭館産業科学館にての販売のみとなりますので、「夏...

  • 基本的に選択式(DC用)のターンアウトを使っており、ギャップを入れてDCCに使っているのですが、最近は常時サウンドONの車輌が増え未使用状態でもサウンドが聞こえてきます。その為、留置線のギャップを再接続し...

  • 台車とシャシーをつなぐ軸がネジ止めではなくピポットピンなので走行するとぐらついて、集電板が接触したり離れたりして、コンデンサー装備とはいえ、ライトが点滅するのでより安定度の高いネジ式にします。φ3.5...

  • 高徳線からこんにつあー!!引き続き、毎年恒例?の夏旅の報告をします。今回は高徳編です。 夏旅2つ目の朝、私は高松にいました。そうです。今回の夏旅は四国を選んだのです。なぜ四国を選んだのか?理由は2つ...

  • 旧盆期間の2017年8月13日 4075レは化成品タンクコキ1輌の専用線?編成でやってきた 今はなきEF81502が佐志生越区間の15‰勾配ををトコトコと上っていった 2017年8月13日 日豊本線 幸崎 EF81502 4075レ 同...

  • 京都鉄道博物館にて、非常に珍しい「オヤ31」の車内が拝見できるとのことで弾丸で行ってきました。 ちなみに本当にこれだけの為に行ったので、京都の滞在時間1時間だけ […]The post 非常に貴重な「オヤ31」...

    207hdさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220712/21/usagidaira88/10/45/j/o1080076315145886408.jpg

    復刻塗装の京王バス①

    • 2022年8月8日(月)

    鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • 主に大阪難波〜賢島間で運行される近鉄の阪伊乙特急は汎用形から23000系伊勢志摩ライナーまで数多くの車両が充当されるので趣味的に面白く、オールレギュラーシートの汎用形も22000系ACEや22600系Aceだとコンセン...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 『キハ28の旅の後半です。』『キハ28はまぁまぁ混んでました。』『レールに散水していた酷暑の上総牛久駅』7月30日土曜日。小湊鐵道上総山田駅に到着する下り里山トロッコ(501A列車)です…ameblo.jpこの話↑の続き...

  • お早うございます、お加減いかがですか。 稲沢駅で電気機関車が牽く貨物列車が旅客ホーム上の中央部で、停車したほんのわずかな時間ですが、撮影しました。どうぞ覧ください。運転手の交代準備中に撮影しました...

  • 出勤日である令和4年8月6日(土曜日)は大阪府泉佐野市に位置する「なか卯 りんくう松原店」で、朝食メニューの「目玉焼き朝食」をいただいた後南海電鉄の空港急行に揺られまして職場がある関西国際空港にまい...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/5b6a72a631ebb87b1c6b1b75336ff613.jpg

    松本駅~7番線~

    • 2022年8月8日(月)

    上高地線の新型車両20100形

  • 8月7日は飛田給の味の素スタジアムでFC東京と京王がコラボしたイベントが開かれました。写真はPRヘッドマークを掲示した8010編成当日は新宿17:00発の京王ライナー1号で記念トレディングカードが配...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220806/03/c62niseko-demioyaji/90/53/j/o1080072015156631207.jpg

    夏の朝 釜石線キハ110系

    • 2022年8月8日(月)

    SL銀河の撮影で初めて釜石線を訪れました。釜石線といえばあまりにも有名なのが宮守川橋梁通称めがね橋。今回はこちらでSLを撮ることはありませんでしたが、折角なので2日目の朝にキハ110を上りと下りを...

  • 模型の導入順に、当時の思い出を話しながら同時に交検(定期運転検査)を行っている「模型紹介シリーズ」。今回は「24系25形 北斗星・北海道編成Ⅱ」です。昔は、北斗星は「TOMIXがJR東日本持ち」「KATOがJR北海道...

  • ここで一つ、スレッドを。水素ハイブリッド式電車(燃料電池式電車)は更なる伸びしろがあり、ドイツの車種のように航続距離が1000kmくらいにもなれば文句なしのスペックとなりえますし(それが無理なら900kmちょい...

  • 当ブログの2021-11-15 鉄道ニュースにも詳しい解説と画像があります。線路も道路も走る「DMV」どんな運転免許が必要か 鉄道の運転以外に資格が必要な車両がある鉄道の運転士。子どものころになりたかった人も多か...

2022年8月8日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年8月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ