鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年3月22日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全582件

  • 1668F Y-22北総江戸紀行を撮ってから市川に移動してちょっとカフェで現像だけしたのち、再びカメラを引っ提げて新宿さざなみを狙いました。 NB-04まあ露出もないのでまた日の長い時期にリベンジできればいいかな...

  • 3月19日土曜日。早朝からさくら夙川で74レなどを撮影して、大阪まで戻って環状線で天王寺へ出ました。途中朝飯を頂いた時間ロスがあり、目的の堺市までは行けなかったので、美章園で撮影することにしました。8時1...

    express22さんのブログ

  • ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

    8517

    • 2022年3月22日(火)

    1976年、3両での試運転が最初の御披露目となった。営業運転は8043F4両を分割し、3+3の6両の様相で東横線でのキャリアスタート。ユニットの相手は8222。同年秋には早くも組み替えが行われ、8033Fの渋谷寄り2両と新...

  • 今から半世紀前 九州の蒸気機関車を見物に行った高校生の記録です。記憶間違いや勘違い、思い込みなどの老害により画像や列車などの記載に多々誤りがあると思いますがどがどうぞ寛容のうえご笑覧ください。8/12...

    BRA4さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 性もK名...

  • JR東日本・秋田新幹線は開業25周年を迎え、開業記念日の2022-3-22に記念入場券が発売されました。秋田新幹線開業25周年記念入場券です。1セット900円です。券番0001は、秋田駅で発売されました。平日の10時発...

  • ★<30484>JR北海道キハ54形(旭川車・505)1両単品(動力付き)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>21m級の両運転台式一般形気動車として、1986年に登場した国鉄キハ54形。キハ54形500番台は北海道向けの酷寒地型とし...

    みーとすぱさんのブログ

  • 三陸鉄道の「こたつ列車」に乗ってきました。【1】こたつ列車を申し込む岩手県の三陸鉄道では、冬に「こたつ列車」が運転されています。列車内の座席が「こたつ」、というのも珍しいです。何よりも魅力的なのは、...

  • 本日分、6件目のスレッドとなります。こちらの一枚は豊島園駅にて撮影したオリジナル画像であり、2009年11月に撮影しました。この塗装は西武秩父線の開通40周年(1969年の開通)に記念しての特別塗装であり、「銀...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220322/11/c62-17/68/96/j/o1080072015091316981.jpg

    2/25 米原訓練撮影 石灯籠とDD51

    • 2022年3月22日(火)

    撮影に向かった場所には石灯籠もあったのでサブ機の構図にしてみました。立派な石灯籠を手前に配してみました。KATO Nゲージ DD51 800番台 高崎車両センター 7008-G 鉄道模型 ディーゼル機関車 赤Amazon(アマゾ...

  • 20220319_DSC_2267_00001.jpg

    2022年3月19日 今日の1枚

    • 2022年3月22日(火)

    こんにちは。先週、福島と宮城を襲った地震の影響で、東北新幹線の最終便が福島-白石蔵王間で脱線したのは皆さんご存じかと思います。ニュースで放映された映像で、現場はすぐに判りました。19日からは那須塩原...

    KINGPULSER/7787さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/c51acc2cdae6a88ddf5adfe0608f7b61.jpg

    南海電鉄 特急ラピート

    • 2022年3月22日(火)

    南海電気鉄道が大阪市内の難波駅(なんばえき)から南海本線、空港線を経由して関西国際空港へのアクセスとして走行しています。「ラピート」とはドイツ語で「速い」を意味しており、先頭車両は「鉄人28号」を思...

  • IMG_2876

    伊豆長岡 その3

    • 2022年3月22日(火)

    ↑小田急ロマンスカー50000形「VSE」小田原にて。2022年2月27日撮影。2022年3月12日ダイヤ改正で定期運用から引退した小田急ロマンスカー50000形「VSE」。それ以降は臨時ダイヤによるイベ...

  • 市川市長選挙 守屋貴子候補の行徳駅前での演説です。

  • 城端線 林〜二塚 中越パルプ工業二塚工場専用線跡 を探索中 キハ402090(ハットリくんラッピング)+キハ402135 が通過 

  • ムスカリ

    • 2022年3月22日(火)

    こんにちは。今年は1,2月が寒かったので、春の花の咲くタイミングが遅れているようで、ムスカリもようやく咲き始めました。小さな花なので鉄道と絡めて撮るのは難しいのですが、たまたま線路脇に群生を見つけたの...

  • 第1本線 (88)-15

    カーブホーム区間の架線柱位置

    • 2022年3月22日(火)

    前回、駅構内のロングスパンの架線柱の試作が上手く行きました。試作で作った1本目は、正式にピアノ線を這わして、碍子位置をマークする作業に移りました。1・2番線は同じ半径でずっと緩くカーブしていますが、3...

    gaouさんのブログ

  • アナログとデジタルと対比すると、相反するもの、真逆のものとしてとらえる人が多いと思う。アナログとは現場、田舎、農業などが象徴的である。DXが今、大流行している。DXはデジタル技術を駆使して、社会や...

  • 今朝は雨の中通勤途中に撮影してきました、、、、雨と言う事もあり、あまりいい写真は撮れませんでした、、、、 まずは1353レ 今朝の担当はEF210-125、、、、 ダイヤ改正前までサメが担当していたのに、、、、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220322/10/sportsexplorer/3f/bb/j/o2160384015091290733.jpg

    都電荒川線とWINS探検隊

    • 2022年3月22日(火)

    正月競馬開催のこの日、都区内パス、東京メトロ24時間券、都電1日乗車券を駆使して、WINS探検隊をしました。先ずはトラム派(詳しくないですが)として都電荒川線から。8800形8806早稲田7700形77089000形90028900...

2022年3月22日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年3月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ