鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年1月22日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全626件

  • 撮影日:2021年9月●柏林台から後続のキハ40で帯広にやって来ました。先ほど見送った標準色のキハ40と並びました。●北海道のキハ40が実際この塗装になったことは無いようですが、他系列では実際に塗装...

    jnrailさんのブログ

  • IMG_2128

    昔を懐かしむ。(2)

    • 2022年1月22日(土)

    これらの写真らは2016年物だ。かれこれ6年前の話。そんなに経ったかな〜って思ったり、懐かしいな〜って思ったり。北海道での撮影の時は、僕は極度に緊張をする。やり直しが効かないからだ。物理的に不可能では...

  • 1894年(明治27年)6月に山陽鉄道は広島まで開業すると、8月には宇品線が開通し、1903(明治36)年には呉線が呉まで開業しまた。1920(大正9)年に芸備鉄道が広島駅乗り入れを開始すると、広島駅東側の大踏切...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 銀釜の愛称 JR九州EF81

    • 2022年1月22日(土)

    引退が決まってる電気機関車JR九州のEF81通称「銀釜」貨物を牽引し頑張ってます。EF81 300と3月から導入されるEF-510の連結運転です。撮り鉄Kくん撮影EF81 300はNゲージで5月に発売...

    くまのりさんのブログ

  • 20220115_233214

    リバティを流してた…

    • 2022年1月22日(土)

    スマホのカメラで、東武鉄道のリバティを流してた。

  • 今朝は、今季一番の冷え込みとなり長野市で-10.1℃となりました。長総センターへの回送情報もあったものの、出陣は諦めました。 昨日撮ったものですが、E127系の2237M(松本→長野)を、信越本線の川中島駅の北詰で...

    83129さんのブログ

  • 古いネガをデジタル化した写真を見直していました。撮影当時は「穴があったら入りたかった」写真。よく見ると、EF65Pは全検明けなのかピカピカ。トリミングしたら、どうにかお見せ出来る写真になりました。文明の...

    HEROさんのブログ

  • 57740

    カーネーション(9)

    • 2022年1月22日(土)

    年を越した..春まで行けそうかも..

  • 撮影日:2021年9月●根室本線唯一?の高架無人駅です。●新得方面からキハ40がやって来ました。●帯広へ向かっていくキハ40●帯広貨物駅構内にある車両基地から釧路行になる2527Dの回送列車が通過して行...

    jnrailさんのブログ

  • 皆さんおはようございます。京都線民です。昨日は京都で数年ぶりの大雪となりましたね。最大で14cm積もったという事で京都市内は一面銀世界の珍しい光景が広がっていました。さて、今回は12/31(大晦日)~1/1(元日...

  • 2016年03月05日(土)京王井の頭線の富士見ヶ丘車両基地の見学会に行って来ました。協力会社の京王建設さんは、高所作業車(軌陸車)やレール切断だけでは有りません。保守用の事業車のパネルも有ります...

  • 龍門の滝を訪れた時に、案内板の凍結した滝の写真を見て、実際に思っていた。ところが滝は南向きなので、早朝でないと見られないらしい。家からだとかなり早起きしなければならず、その機会がなかった。降雪後の...

    中の宮さんのブログ

  • 311系の新快速列車が来ました。雨の中を走る8連の311系を記録しました。KATO Nゲージ 313系8000番台 中央本線 3両セット 10-1530 鉄道模型 電車Amazon(アマゾン)16,400〜17,020円TOMIX Nゲージ ベーシックセッ...

  • 日時: 2022年3月25日 終日 鉄道コレクション 阪堺電車モ501形505号車(雲形オレンジ)315452 【 2022年03月25日 】発売日 メーカー詳細 [flexbox direction=row wrap=nowrap alignh=left alignv=” ...

  • 12月23日 山陽線 285系 サンライズ出雲,113系

  • 撮影日:2021年9月●帯広からおおぞら2号で芽室にやって来ました。立派な農業倉庫が林立しています。●芽室駅に到着した3連の2520D。キハ40には「JAめむろ」の農業倉庫よりも「芽室農協」の農業倉庫の...

    jnrailさんのブログ

  • 昨日21日から大人の休日きっぷを使ってオホーツク海の流氷を見たりラッセルを撮ったりの5日間の旅に出る予定だったが、仕事の都合で行けなくなってしまった。土曜の今日は空いているので、日帰りで色々楽しんでこ...

    reti7mさんのブログ

  • 2016年03月05日(土)京王井の頭線の富士見ヶ丘車両基地の見学会に行って来ました。レール切断の実演も有りました。我が家にも切ったレールがいくつか有ります。昔は良くイベントで配っていた時期も有り...

  • 昭和47年ごろ:京都市電・銀閣寺行き:1600型? 「おじさん、笑って~」続きをみる

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220122/08/glay-4/dc/1c/j/o0810108015064505517.jpg

    11/29 紅葉

    • 2022年1月22日(土)

    相模線E131系の配給を撮影を終えて駅に戻る途中で見事な紅葉の木を見つけたので少しだけ撮影しました。久しぶりに真っ赤なのを見ました!角度などめっちゃ考えました普段こういうの撮らないので(ノ*0*)ノ凄く綺麗で...

2022年1月22日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ