鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2022年1月21日(金)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全553件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220121/06/dinopapa/8b/f6/j/o0800053215064058919.jpg

    大雪翌朝の高尾山

    • 2022年1月21日(金)

    1月初旬。 関東に大雪が降った日の翌朝、日の出前。真っ白な山腹に朝日が当たって光り輝く様子を期待して、高尾山を望む京王沿線へと出向きましたが…。 むむ、あんまり積もってない。 この時の雪は、珍しく海...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220118/20/asasio82/ea/20/j/o1280085315063095487.jpg

    1988年2月 JR北海道-3

    • 2022年1月21日(金)

    皆さん こんにちは。函館本線のホームからは 少しはなれたところにあった 富良野線のホーム。 普通列車のキハ40の単行。キハ183系500番台に 置き換わっていた 特急おおとり 函館行です。前回の1986年の夏...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 寒河駅(そうごえき)は、岡山県備前市日生町寒河にあるJR西日本赤穂線の駅。駅番号はJRーN16。なお、駅番号は岡山駅ー当駅間では設定されていますが、播州赤穂駅方面は設定されていません。■寒河駅 ホー...

  •  子供用のファイントラック用の留置線用に、茶色道床の手動ポイント等を増やしました。規格的には同じなので、これで十分でしょう。(接続保持のため、若干ジョイナーをカシメています) それに伴い簡易なタイプ...

  • 鉄道コレクションの大糸線セットのクハ68017(元クロハ59)を加工して、昭和35年~36年頃に京阪神緩行線で運用されていた時のクハ68001の姿を再現しています。Hゴム仕様の前面窓を原形窓に戻すため外周を削ったこ...

    yururunotokiさんのブログ

  • f:id:CommuterSpecialRapid:20220118174600j:plain

    2005/10/16 489系 懐かしの特急白山

    • 2022年1月21日(金)

    2005年10月16日、懐かしの特急白山が運転されました。 9014M 489系 上野にてJR西日本の489系。  信越本線横川まで行って帰ってきたようです。 3レ 寝台特急「北斗星3号」 EF81 78+24系この頃、北斗星は2往復運転...

    csrさんのブログ

  • 前編からつづく 大洗鹿島線は8番ホームから発車する。停まっていたのは鹿島と言えばこの形と思い浮かぶ6000形だ。35周年ステッカーが貼ってあるって事は車令も35年って事か、国鉄民営化の年の開業か?私のサラリ...

    reti7mさんのブログ

  • 今回は、京浜急行電鉄創立110周年を記念して運行された「歴史ギャラリー号」をご紹介します。大師線の運用に就くと言うことでしたが、残念ながら訪れた日は、京急川崎の留置線で休憩中でした。本線の電車が高架線...

    だいらさんのブログ

  • 『赤ひげリバイバル101D編』『赤ひげリバイバル急行1号編』『赤ひげリバイバル 急行2号編』『いすみ鉄道キハ28 赤ひげリバイバル初日』上総中野方のサボは「能登路」大原方のヘッドマーク…ameblo.jpこの話↑の続...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220118/20/gatimayah/08/b7/j/o0798076815063085165.jpg

    サキホコレ弁当 (関根屋)

    • 2022年1月21日(金)

    秋田駅 「サキホコレ弁当」2022(R4).01.16東京駅(駅弁屋 祭)にて購入¥1250調整元:(株)関根屋先日乗ったJR東日本の新幹線車内誌「トランヴェール」に掲載されていた秋田駅の駅弁。秋田県産米の新品種「サ...

  • お早ようございます、お加減いかがですか。本日も、南海電道 南海線を走行する10000系特急電車です。1985年より順次導入されています。 引き続きご覧ください。中間車が7年経過後に製造されているた...

  • 2022年京王駅弁大会4食目は駅弁大会王者函館本線森駅のいかめし阿部商店の新作駅弁!!3代目のいかめしde丼!! 森駅いかめし阿部商店森駅のいかめしは駅弁大会だけでなく現地でも購入したことがありま...

  • JR西日本、関西本線を乗り鉄して降りた駅の天王寺駅の駅名標です。天王寺のてんしばにある、大阪市立美術館です!料理番組を観て実際に作ったことある?ありません…▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをG...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220112/22/c62niseko-demioyaji/9b/10/j/o1080072015060454218.jpg

    真岡鐵道 SL新年号⑦

    • 2022年1月21日(金)

    2日間運行されたSL新年号の撮影も大詰めです。薄雲がかかり空が白くなってきました。無煙で登場しましたが、この辺りから白煙が出始めました。復路上り列車のラストはギラリ狙いの流し撮り。ここでは再び日差...

  • 昨日まで加工を続けて来たこの10系夜行急行「だいせん」元々の加工時期やテープLEDのロット違いなどにより多少の照度違いが有りますがまあまあ揃った様に思います。機関車を含め全車両を掲載 特記なきはK...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220120/18/koji-t-dd51/df/78/j/o1400093215063875699.jpg

    南武支線 205系1000番台

    • 2022年1月21日(金)

    2022年1月12日撮影南武支線へ撮影に行くと、必ずお世話になる支線の205系1000番台。2両編成で尻手-浜川崎間をのんびりと走っています。今年もお世話になります♪205系1000番台(W4編成) 川崎新町-八丁畷間クモハ205...

  • 令和3年10月31日(日曜日)13時43分出町柳駅始発京阪電鉄特急淀屋橋駅行き13時10分発(丹波橋駅)担当京阪電鉄寝屋川車庫8000系8004編成(8両)で、大阪府大阪市城東区に位置する京阪電鉄 ...

  • お宝の隅の方 7

    • 2022年1月21日(金)

    1960年の時刻表から(2018/9/16更新)<土祭始まりました。似てる >お宝の隅の方 72018/9/16(日) 午前 6:25鉄道雑記 鉄道、列車時刻表1960年1月号名産東北地方~。平平五万石 30 尼子饅頭 30 平餅 100 じゃ...

    NEKOTETUさんのブログ

  • 先日の東武鉄道500系リバティの甲種輸送でもカマ故障の危機を救ったのは桃太郎ことEF210形式電気機関車。そう、直流区間の路線ではほぼ桃太郎が天下統一を果たしたようですね。 されど桃太郎一族の中で...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • JR九州・久大本線の天ヶ瀬駅が今度のダイヤ改正(2022年3月)から終日無人駅化されることについて、大分県日田市の原田市長がJR九州に対し撤回を要望しました。大分県日田市の原田啓介市長はJR九州・...

2022年1月21日(金)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ