鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年12月7日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 501~520件を表示しています

全593件

  • おはようございます。その4の続きです。原田駅に来ました。二日市駅から回送されてきた「海幸山幸」が、4番線に到着します。回9127D回送・原田行きキハ125-401+キハ125-402折り返し、二日市駅まで回送されます。...

  • あいの風とやま鉄道 富山~黒部間にての除雪車の試運転状況を魚津~黒部間にて撮影したものです!実際の降雪時では始発列車前の早朝に運行されると思われるのでので撮影するのは難しいでしょうね(^^;

  • 初冬の北海道は日が短い。16時には日が沈むので15時を過ぎると早くも夕暮れムードで、家に籠っていると一瞬にして夜になる感じです。したがって、天気の良い日は早起きして外に出ないと、生活に張り合いがなく、...

  • JR西日本、琵琶湖線を乗り鉄した時に車窓からの余呉駅の駅名標です。クリスマスツリーの写真見せてクリスマスツリーの写真は、持ってません。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようコロナからの...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211206/21/birisan-club/5d/e3/j/o1156086315042636201.jpg

    美里山鉄道 二重の架け橋

    • 2021年12月7日(火)

    吊り橋の目処はついたとして、ですね。 新たな問題点が出てきました。 (立木伐採時のチェーンソー持ち上げ筋肉痛も直らないし)  吊り橋は良いとしても設置位置の下の方に問題発生。それは、段差です。 吊...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • /blog-imgs-147.fc2.com/9/2/8/928500pollippy/1M7A2948blg.jpg

     朝の御殿場線をゆく、211系

    • 2021年12月7日(火)

    いい時間帯で撮影ができました。 この区間で有効時間帯を通過する下りの211系は2本のみ。しかも、冬場は日の出も遅く条件は悪いですが、そんな絶妙の時間帯というのも、それはそれでいいものです。【 撮影データ...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • 2021/12/04本日は秩父鉄道へ。東武動物公園の動物達が乗車もするSL東武動物公園アニマルエクスプレスとして運行されました。HMには動物達が描かれたHMでした。次の日はSL C58363喜寿号として紫ナンバープレートや...

    のぶ44さんのブログ

  • ジェイアール四国バス 647-5915号車 高速バス日野 セレガ香川230あ5915長距離高速バスに憧れる2021年11月京都駅前にて撮影

  • かなり前の話になりますが近鉄八尾駅前のバス乗り場に発着する近鉄バスを眺めていた時に「高砂住宅」を表示した車を見て「八尾にも高砂ってあるのか」って思ってしまい、どの辺りにあるのか気になっていました。...

  • 姫路駅 「まねき食品×崎陽軒 関西シウマイ弁当」2021(R3).12.05姫路駅(まねき食品 中央売店)にて購入¥960調整元:まねき食品(株)2021年11月26日から販売されている「関西シウマイ弁当」横浜駅「崎陽軒...

  • お早ようございます、お加減いかがですか。本日は、南海電気鉄道 南海本線、高師浜線の乗換駅でもあります羽衣駅の様子です。 現在、高師浜線はバスで代行輸送しており、電車には乗れません。 どうぞご覧くだ...

  • 2002年頃、波動用として残されていた新前橋電車区のモントレー色165系の引退置が近づくと、湘南色に戻される編成が登場しました。今回はそんな湘南色を使った急行「ゆけむり」リバイバルイベントで走った、ヘッド...

    だいらさんのブログ

  • 函館海線からSLがなくなると次の目的地は室蘭本線以北になりました。そのためと道後下車するのは苫小牧に変わっていました。苫小牧に早朝につくと必ずD51いたものです。これもその1枚です。ギースル装備のD51で...

  • おはようございます。今日は暖かい朝の函館です。仙台から来道のM氏、寒さはどうですか(笑)さて、先日、新函館北斗駅に隣接の物産館にある酒屋さんを覗いたところ、なんと、懐かしいこれが残ってました!札沼...

  • 西武球場前に行った復路は山口線レオライナーで多摩湖方面へ。途中西武園ゆうえんちで下車して10月に発売が開始された「Chabacco」を購入してみました。写真は多摩湖駅での記念撮影。西武園ゆうえんち...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211112/14/c62niseko-demioyaji/dd/70/j/o1080072015030254329.jpg

    秋の峠道 SLばんえつ物語

    • 2021年12月7日(火)

    気持ちの良い秋晴れでした。ここは縦で撮ることが多いですが、この日は横構図で撮影してみました。紅葉は赤や黄色といった派手さはありませんが、オレンジ色でも秋を感じるには十分でした

  • 485系の特急の間合い運用でしょうか?さわやかライナーと日南線に専用で充当されています黄色のキハ40系になります。

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} スペー...

  • 熊野市 1h3863

    JR東海 紀勢本線その6

    • 2021年12月7日(火)

    熊野市から先は海岸線に沿ってまっすぐ走る区間である。熊野市駅付近には鬼ケ城や獅子岩などの観光地があり、ここから内陸部へ向かうと瀞峡に行けるが、その手前に紀州鉱山がある。現役時には行っていないが、そ...

  • /blog-imgs-147.fc2.com/f/c/2/fc2user244741rsd/DSC202112_7500-p.jpg

    心に沁みる、汽笛の音

    • 2021年12月7日(火)

    2021年の冬、12月、定期運行を終えた蒸気機関車のC57180が、最終運行となる2021年クリスマストレインが運行されました。昨年に続いて、ヘッドマークなしとのこと、往路の最初はここ新関から… だからね、新関か...

    白いあかべぇさんのブログ

2021年12月7日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ