鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年9月18日(土)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全585件

  • こんにちは。昔に撮った写真をフィルムスキャナーでスキャンしてみました。今回は、私が初めてモノクロフィルム(KodakトライX)を使ったときのもので、高校時代に級友(鉄)と一緒に豊田電車区を訪問させて頂い...

    tubamehatoさんのブログ

  • ケツ撃ち

  • 2015年10月03日(土)久喜の日本信号で行われた鉄道イベントに行って来ました。この鉄道イベントには、大学生も参加しています。・東京理科大学鉄道研究会・芝浦工業大学鉄道研究会 です。どちらも有名...

  • ★<14-805-2>マイトラム REDAD YahooAD Yahoo <製品特徴>海外で見られるような路面電車をイメージしたユニバーサルデザインのトラムを、鉄道模型Nゲージで製品化。広島電鉄1000形<グリーンムーバーLEX>をベ...

    みーとすぱさんのブログ

  • 1992-08-14 富山駅前 1992-08-14 富山 1992-08-14 糸魚川 1994-03-20 平岩 1994-05-05 北小谷 1994-05-05 南小谷 1994-03-05 千国 1994-12-23 信濃森上 1994-05-05 稲尾 1994-05-05 信濃木崎 1994-05-0...

  • 今朝の地元紙・福島民報に鉄道系の記事あり。JR只見線の開通50周年を記念して,10,11月に3つの臨時列車が運転されるというもの。10月2日,3日,29日に「風っこ号」。10月13日に「越乃Shu*Kura」。10月8日,9日...

    ふじ@日直さんのブログ

  • 2015年10月03日(土)久喜の日本信号で行われた鉄道イベントに行って来ました。危険走行車両検出システム。6年前から考えていた事なんですね。ペーパークラフトのコーナー。ディスコグラフィク。自分の...

  • CIMG1095

    ’12初秋 和歌山③

    • 2021年9月18日(土)

    仕事が多忙だったもので2日ほどお休みさせていただきました。と言う訳で前回の続きです。西御坊駅から先、日高川駅まで伸びでいた線路跡を散策です。下川と言う小川。ここの橋台は撤去されています。嘗てあった診...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210918/09/c62-17/b8/8b/j/o1080072015002600767.jpg

    8/20 夜の撮影 迂回貨物を流す

    • 2021年9月18日(土)

    平日でしだが、夜の撮影に向かいました。中央西線が大雨で不通になった事から東海道線を経由した迂回貨物列車が運転されましたので、流し撮りで撮影しました。EF66がタンカーを牽引する姿は珍しいです。TOMIX Nゲ...

  • 2021年10月引退が発表されたE4系新幹線 2021年6月18日のプレスリリースにて、E4系Maxの定期運用終了が10月1日と発表されました。 また、2021年9月2日のJR東日本臨時列車の運転計画について (jrea […]

    交通INFOさんのブログ

  • 80系キットを組みはじめました。今も売っているようですが、これは旧製品ですので、平面ランナーパーツから切り離す、所謂「板キット」です。ので、ハコにする所からの作業となります。▲屋根は旧型国鉄汎用パーツ...

  • 都営浅草線 5300形(前期形)都営浅草線で老朽化した5000形を置き替えるために登場した5300形。丸みのある特徴的な前頭部をした同車ですが、登場から30年でいよいよ置換え完了が目前となりました...

  • 040t

    田舎の寂れた

    • 2021年9月18日(土)

    鉄道の貨物列車の運行をsimulate とか・・・。 こんな「toy」も狭いところで走らせると・・楽しい。 ras pi pico なんかでrun-stop-rev.-stop-and run, とかして tea-time, とか・・・。 ----

  • 車体を大きくカーブ内側に倒してE129系が豊栄駅に滑り込む。白新線でさらに新潟県を北上する。夏の終わりの新潟駅、けさは薄雲に覆われている長岡(中越地方)には大雨洪水警報が発出されているのだ。朝のラッシュ...

  • EF65-2019+ヨ+タキ7両が、東海道線を下ります。9/12 ヨにタキ・ミドリ5両+黒2両で、東海道線を下ってきました。天気が生憎の雨でしたので、高架橋の下での撮影です。 8863レ EF65-2091+ヨ+タキ7両以上 ...

    jh2xvaさんのブログ

  • 1990(平成2)年7月にJR四国土讃線の窪川駅で発行された、高知ゆきの片道乗車券と高知ゆき対応の100キロまでの急行券を1枚にまとめた連綴券です。青色JRS地紋に赤縦一条が入ったA型大人・小児用連綴券で、民間印...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210918/08/yugo-papa/f1/c5/j/o1368091215002588924.jpg

    さすがにキツい

    • 2021年9月18日(土)

    10日ほど前に「日が短くなってきた」と言う記事を掲載させていただきましたが、昨日同じ列車を撮りに行きました。2070レ DF200-121 川端約10分遅れての運転でしたが・・・・さすがに普通に撮るのはキツくなりました。

  • 日時: 2021年9月24日 終日 西武20000系 新宿線仕様6両基本セット(M)6014 西武鉄道株式会社商品化許諾済 商品概要 西武20000系はシンプル&クリーンというコンセプトにて設計され、2000年より運行が開始され...

  • Img4252

    高知機関区のDF50

    • 2021年9月18日(土)

    かねてからの噂通り本夕、常磐線経由で上野を発つ予定だった「カシオペア」は催行中止...

    ロクイチ会さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f8/f76f8cb782d75cd450d3b64f21fbe0d3.jpg

    連結器と緩衝器

    • 2021年9月18日(土)

    当館のライブスチーム、自由形Cタンク機関車の連結器と緩衝器の写真を紹介します。ライブスチームの連結器、緩衝器としては一般的な形状だと思います。牽引している客車も同様の形状をしています。まずは正面から...

2021年9月18日(土)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年9月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ