鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年7月27日(火)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全525件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210725/17/asasio82/25/47/j/o1280085314977403881.jpg

    1994年1月大阪駅-2

    • 2021年7月27日(火)

    皆さん こんにちは。 臨時急行妙高・志賀4号の入庫回送です。白馬・栂池の10分後に到着しました。真ん中付近 583系と485系の併結。 前8両が583系 B寝台8両でした。連結部分を。貫通幌が使用されていました。...

    まつかぜ82さんのブログ

  • JR西日本、呉線を乗り鉄。乗り換え駅の広駅の駅名標です!JR西日本、呉線の車両、レッドウイングです!最近、すいか食べた?まだ、食べてません。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようコロナか...

  •  この「凸型ディーゼル機関車」、やはり気になるのが控えめの二つ目ライトなのです。コミカルな表情なのですが、何か違う・・・ 0.5mmのプラシートを貼り、目隠しをします。 waveの「O・ボルト」の30番...

  • DSC07215

    EF66-27牽引 73レ 2021/07/24

    • 2021年7月27日(火)

    2021/07/24先日から関東に来ているEF66-27が73レの運用に入ったので撮影してきました。最初は近場の東秋津~東所沢間で撮影。新座ターミナルの停車時間を利用して東浦和~東川口間へ。撮影後は帰りましたが、72レが...

    のぶ44さんのブログ

  • 阪急茨木市駅には近鉄バスが多数発着し、阪急バスと共に輸送を支えていますがJR茨木東口を起点・終点とする83番(水尾循環)と84番(桑田循環)は茨木市駅西口のバスターミナルに入らず、少し離れた東西通り上にある...

  • 半世紀前の鉄道P誌1965年9月号①

    • 2021年7月27日(火)

    今回は鉄道P誌1965年9月号の紹介です。 連載中『国鉄黄金時代回想録』ネタ本時刻表の1年後、前回東京五輪・新幹線開業1年弱の、国鉄が大きく変化し発展を遂げた時代です。 【鉄道P誌1965年9月号巻頭グラビア】 中...

  • 昨夜のブログの続きです。上総山田駅のネコちゃんとキハ200を絡めようと思いました。下り列車が到着しました。お?列車に興味を示したのかな?やっぱダメだ。寝ちゃった。ならば25分後の折り返し上り列車ではどう...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210727/05/nekozukisaisai/10/4b/j/o0560042014978136989.jpg

    二子玉川園

    • 2021年7月27日(火)

    営業しているのでしょうか(2015/1/25更新)<清く正しく美しく益子からの富士山~ >二子玉川園2015/1/25(日) 午前 6:42雑記旅行ニコタマの玉川高島屋。この中に益子焼の店舗があります。その店が撤退するとい...

    NEKOTETUさんのブログ

  • お早ようございます、お加減いかがですか。本も引き続き、近鉄 名古屋線を走行する臨時列車です。どうぞご覧ください。超望遠レンズで、8両編成を撮影してみました。8両編成は見応えある特急電車です。失敗作...

  • ここは初めてきました。駅発車から間もないので煙が出るかなと思っていましたが、残念ながら...2021年6月13日 磐越西線 SLばんえつ物語

  • 何年も前から気になっていた場所がありました。峠から続く高架橋の足元に広がるひまわり畑。今年は見事だな今年はちょっと元気がないなここを通るたび横目で眺めるだけでした。がやっと現地に行くタイミングを得...

    oridonさんのブログ

  • 画像撮影1982年。セイジクリームの車体色と、茶色っぱく見える屋根から、通称「カステラ電車」と呼ばれた7300・7800系の6両編成が、吊り掛けサウンドを響かせながら堂々と急行運用で…。これが東武東上線。当時の...

  • 8162F

    東武鉄道 8000系

    • 2021年7月27日(火)

    8162F8164F2021年7月東武アーバンパークライン

    パペシさんのブログ

  • JR武蔵野線の西国分寺で仙台総合鉄道部のEH500形が牽引する3083レ札幌貨物ターミナル行と5097レのEH500形とEF210形重連運転(この日はコンテナなし)を撮影しましたのでご覧ください。【...

    常総トリデさんのブログ

  • ▼ガード下から坂の上へ(^-^)みなさまこんばんは!!やっぱこの駅はじめてやったわ。▼見てくれこのGOKIGENに古めかしい上屋と快適そうな新しめのベンチ!!先ずはつばくらの巣をチェック・・・・・・・いね...

    hamibowsさんのブログ

  • 東京五輪、選手たちの活躍で大いに盛り上がっています。しかし現在、東京を中心とした新型コロナウイルス蔓延による医療の逼迫、首都圏等からの移動等による地方での感染増加も考えられ、我々は世の中の動きを冷...

    c11249さんのブログ

  • 26日、何気なく情報サイトを眺めていますと早朝の2078レはダブルのムドとの事。何!?ワケが解らずとりあえずいつもの西浜にて撮影準備。それにしても皆様、情報伝達力の早い事!まあ、学生さんにとっては...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 25日(金)、何度も書いているように、梅雨が明けてからは川霧に出会うこと叶いません。この日は柳津及び第四橋梁付近に薄っすらと立ってはいたが、消えるのは時間の問題。よって当初から最近upした画像を撮り直す...

  • 2021年7月26日(月)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2089、コキが18両です。 編成は、EF65 2089+コキ10...

    kd55-101さんのブログ

  • 本日は、DD511043号機牽引の「DLやまぐち号」をアップします。DLやまぐち号・宮野~仁保・2021.5.5.「やまぐち号」の20分前に通過する「2542D」の頃から小雨が降り出し、「DLやまぐち号」を...

    sonic884さんのブログ

2021年7月27日(火)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年7月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ