鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年6月21日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全558件

  • 新潟空港を拠点とする格安航空会社LCCのトキエアが就航準備を進めています。佐渡空港への試験飛行も実施。いまわかっている情報をもとに、どういうビジネスモデルの航空会社なのか、研究してみました。 2022年就...

    kamakuraさんのブログ

  • JR西日本、紀勢本線を乗り鉄。途中乗り換えの御坊駅の駅名標です。同じく、御坊駅の駅名標です。JR西日本、紀勢本線の御坊駅に隣接してる紀州鉄道の車両です。JR西日本、紀勢本線の御坊駅の駅ピアノです!JR西日...

  • 田ノ浦で撮影210619 (1).JPG

    田ノ浦で特急車両等を撮影

    • 2021年6月21日(月)

    大分の田ノ浦で日豊線の特急車両等を撮影。臼杵行きの普通電車。特急白いソニック。特急ゆふ。

  • JR東日本・御茶ノ水駅で「大人の休日俱楽部パス」を購入すると、「特製てぬぐい」プレゼントされます。【プレゼント期間】 2021-5-24~7-2プレゼントは、無くなり次第終了します。御茶ノ水駅に貼...

  • 今年の関東地方は遅い梅雨入り (他の地区と比べて)でしたが、やはり梅雨はやって来て・・東京駅も雨模様の日でした。その中でもホームに佇む機影は独特の後頭部をしたE261系こと「サフィール踊り子」失礼なが...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 小湊鉄道なかほどの要衝・上総牛久です。時刻は午前5時。ちょっと前ならまだ真っ暗で朝だというのに夜景のような光景が見られたものでした。が時は夏至の直前。つまり一番昼が長い時期。つまり一番日の出が早い時...

    oridonさんのブログ

  • おはようございます。この日は土曜日ということで、クルーズトレイン「ななつ星in九州」の1泊2日コースの列車が運転されましたので、夕方に車で追っかけながら撮影しました。まずは、大村線 千綿駅での撮影です。...

  • 広島在住時代の令和3年3月11日(木曜日)、関東出張中であった管理人は、広島に戻るべく、東京都千代田区のJR東海 東海道新幹線 東京駅でオオモノ━━━━(; ー̀ωー́ )¥;゚ロ゚);゚ロ゚)!!キタ━━━━!!東京駅始発JR東海列車...

  • 下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡栗山~栗丘間でD51貨物を撮影しました1975年の6月室蘭本線の栗山~栗丘間の人気撮影地に最後の雄姿を撮影に行きました、蒸気機関車の本数は少なくなりま...

  • おはようございます、ぺぺです!いつもご覧頂き誠にありがとうございます。日本旅行山口支店は、「『山口ゆめ回廊博覧会』号で行く 7市町の魅力に触れる日帰りツアー」を開催するようですね。DL「やまぐち」号に...

    PEPEさんのブログ

  • オハネフ25 100番台の後ろは、12号車オハネ25 100番台。画像撮影1981年。こちらも100番台ですから、2段寝台の上段は固定式ベッド。画像は通路側なので、側窓の大きさはオハネ25 0番台と変わりません。さらに後ろ...

  • いつもいいねボタンをありがとうございます

  • 昨日の続きです。黄色い花はハルシャギク(別名ジャノメソウ)と分かりました。2019年の大雨で相模川橋梁下の川底の様子が随分変わってしまいました。以前は勾配があり、水しぶきをあげて流れ下ったものでしたが...

    mikunさんのブログ

  • 本日は、885系「ソニック」をアップします。ソニック22号・別府~東別府・2021.4.22.中山香~杵築でEF81牽引の貨物他を数本撮った後、いよいよ「ななつ星in九州」の追っかけをスタート、1発目は俯瞰で...

    sonic884さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210619/03/ja1klb/8f/f0/j/o0900050614959497219.jpg

    玉淀ダムを見る

    • 2021年6月21日(月)

    梅雨の晴れ間に水の見学にまた寄居町に行ってきました。玉淀ダムです。(6月17日)玉淀ダムは荒川の本流にあるので結構大きいです。荒川の水を放流無しで堰き止めていました。発電と灌漑用水用なので洪水の調...

  • 少し前まで、高崎の旧型客車を使った「レトロ◯◯号」が、東日本管内各地で走った時期がありました。横浜から小田原まで走った旧客もそのひとつで、2009年6月6、7日に各2往復走りました。横浜駅で出発を待つ旧客4...

  • DSC_1073a

    雨紋と紫陽花

    • 2021年6月21日(月)

    雨の日と休日がちょうど重なり億劫がらずにカメラを持って東武線沿線へこの梅雨時期ならでらの光景を記録してみようかとしかしなかなかいい所が見つからずいつののとこから雨降りの様子を雨紋を入れてその後小さ...

  • @京急H2665(3020)

    京急バス H2665(品川200か3020)

    • 2021年6月21日(月)

    撮影時所属:京浜急行バス 羽田営業所車両型式:いすゞ QKG-LV290N1(ノンステップ AMT車)年式:2016年車番:H2665(品川200か3020)撮影:川崎駅バス停付近(2019年8月11日)備考:元 羽田京急バス2016年に投入されたQKG-規...

  • 磐越西線の駅紹介最終回 郡山駅撮影2018年8月12日住所 福島県郡山市字燧田195開業年月日1887年(明治20年)7月16日2面3線(新幹線)4面6線(在来線) 直営駅 みどりの窓口有乗車人員 18110人/日(降車客含まず)201...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210621/04/you23-y/d7/43/j/o1080072014960550468.jpg

    予讃線にて…

    • 2021年6月21日(月)

    ここしばらくは…土讃線(2000系)ばかり撮ってたので…気分転換ってわけじゃないけどねご無沙汰してた場所に出向いて撮ってますが…予讃線はいろんな種類の列車が見れて飽きないんだけど…やっぱり土讃線で気動車撮っ...

2021年6月21日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年6月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ