鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2021年1月10日(日)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全615件

  • 九州の人気鉄道路線「肥薩線」バスになってしまうのか? 豪雨災害で約90km不通 - auone.jp九州の人気鉄道路線「肥薩線」バスになってしまうのか? 豪雨災害で約90km不通  au...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • 山陽本線の新山口駅にやってきています。この駅は山陽新幹線のぞみ号も多く停まる駅で、山口県の玄関口と言っても良いでしょう。県庁所在地の山口や萩へのアクセスにはここからバスに乗り換えるのが便利です。一...

  •   山陽本線の新山口駅にやってきています。 この駅は山陽新幹線のぞみ号も多く停まる駅で、山口県の玄関口と言っても良いでしょう。   県庁所在地の山口や萩へのアクセスにはここからバス ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 1月5日 帰りに川西能勢口駅で3170F「初詣」ヘッドマークを見かけたので、能勢電鉄に乗り換えて絹延橋駅で撮影しました。3170F 普通日生中央行き阪急では見られなくなった3100系の運転台。絹延橋駅で下車しました...

  •  神奈川県は緊急事態宣言中ですが・・。今年初の撮り鉄は、アジト近くのいつもの近場へ…。 今日(1/10)の1089レは、EF66-27が牽引~!(かなりのトリミング画像です・・、汗。) 面縦、正面ガツンと、ニーナ...

    どくだみ荘さんのブログ

  • 2駅戻ってw、北剣淵で下車。。( ゚д゚)待合室w( ´ ▽ ` )どこだよ。。笑宗谷本線北剣淵駅は、3月のダイヤ改正で廃止される。さようなら☆北剣淵駅(ToT)/~~~さて次の下り列車はこの駅には停まらないのでw、徒歩でさ...

  •   クハ455-702の前方の客扉付近を映した写真です。何か違和感が…そう、戸袋窓(?)の位置です。この窓の位置までドアが引かれることは、まずなさそうですが、、、 そこで本来のクハ455の窓配置と照らし合わせてみる...

  • /blog-imgs-146.fc2.com/f/c/2/fc2user244741rsd/DSC_000047-p.jpg

    東海道 根府川

    • 2021年1月10日(日)

    あまり通勤通学で横須賀線なんて乗らないけれど、横浜とか品川とかでも、ちょくちょく見かける横須賀線E217系、そんな、217も新しい車両に交代するとか…一時期は東海道線でも帯をかえて走っていましたが、忘れそ...

    白いあかべぇさんのブログ

  • s-ミム125

    水運車 ミム100形

    • 2021年1月10日(日)

    水運車はSL全盛期に、水質の悪い場所にボイラー用水を届けるために作られた。一部地域では生活用水なども運ばれた。ミム100形は1950年より105両が作られ、各地で見られたが1986年に全廃された。ミム125、会津若松...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210110/08/hunter-shonan/01/be/j/o1600120014879501400.jpg

    1月10日 

    • 2021年1月10日(日)

    今さら昨日の話で恐縮だが(早寝なんで、どうしても日を跨いでしまう)(2018年より、今回のイベントとは無関係)1月9日、川崎のイベント鑑賞(未遂)からの帰り、京急川崎駅の下りホームには「エアポート急行」...

  • 社会科教師にありがちな事ですが1年間の歴史の授業において、古代から現代までを収めきれずに近代史が手薄になったり、近代までたどり着けず3学期(1年間)が終ってしまう教師も少なからずいるかと思います、全く毎...

  • おはようございます。本日公開の写真は、伊豆高原駅で撮影した1枚です。観光列車として客車に改造されて北海道へ渡ったこの車両。なぜかこのNゲージとして製品化されていません。以前、マイクロエースが品番A2261...

  • 青森県つがる市・駅舎にへばり付いている 「巨大な土偶」& 日本一・美しい『鶴の舞橋』❢ ブログ&動画 https://ek0901.hatenablog.com/entry/2021/01/10/063000

  • 後50分

    • 2021年1月10日(日)

  • どうも。。前回「Zショーティーの急曲線で石灰石鉱山ミニレイアウトを作る(2)」の続きです。選鉱場の建物を塗装し、岩肌と山肌を塗ってバラストを撒いたところまで進みました。引き続き細かい作業をやっていきま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210110/07/dinopapa/cd/09/j/o0666080014879484335.jpg

    新しいレンズ購入

    • 2021年1月10日(日)

    単焦点の明るい標準レンズを欲しいと、前から思っていました。バイト代のようなものが年末に入ったので、とうとう購入を決意。 条件は以下の通り。焦点距離は35-40㎜くらいF2より大口径今はAPS-C機だけど、将来...

  • あらためまして2021年あけましておめでとうございます。仕事始めを終えたこの三連休はひと段落の三日間になりました。昨日朝は名古屋市内も厳しい冷え込みになりベランダのメダカ水槽にも厚い氷が張っていました...

  • 東京都等で緊急事態宣言が再び発令された影響で、各旅行会社による鉄道ツアーの中止が相次いでいます…。催行中止という情報が出たツアーは、以下の通りです。・リゾートやまどり ぐるっと千葉鉄道の旅(2021年1月...

    odphotographerさんのブログ

  • 5875レを釜戸から追いかけます。美乃坂本付近で撮影しようと思い、事前に良さそうな場所をGoogleMapで調べていました。行ってみると確かに良いのですが、日没間際は影が線路に落ちてしまっています。さすがに影の...

    熊猫さんのブログ

  • 今日はこんな写真を発掘(基本写真を見直してそれに文章を書いている思い出しブログです)。2018年3月 京都駅にて撮影。近鉄23000系(愛称:伊勢志摩ライナー)です。2枚目の写真、折り返しの際、座...

    よたつぶさんのブログ

2021年1月10日(日)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2021年1月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ