2021年1月28日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全540件
J-WESTカードにゴールドカードが来月から登場するようです。年会費は、一般カードの年会費に10,000円+消費税が上乗せされますが、ポイントの優遇やJR西日本のプレミアルームやラウンジの利用、...
京阪が1月31日からダイヤ改正を実施。目玉は3000系特急にプレミアムカーを連結。これにより、データイムの特急はすべてプレミアムカー連結。何度か乗っていますか、いい空間だと思いますね。3000系プレミアムカー...
関東鉄道の「バス回数乗車券」の古い様式の80円22枚綴りの券です。券番と注記事項が印刷された面は、地紋等の印刷はありません。「回数乗車券」では無く「回数券」と記載されており、注記事項は末期の券と類...
某所より転記します。 北里研究所でもこれまで様々なワクチン開発に取り組んできましたが、早いもので4〜5年、普通は10年くらいかけて安全なものを開発するのです。 だから1年以内に開発を急ぐと聞いた時に、...
特雪一度だけでしたが、迫力あるロータリー除雪を見ることが出来よかったです。2011年1月28日撮影
一昔前は上野口を中心に当たり前のように見る事が出来た200番台の7両編成も今はこの一本だけですね。俯瞰で見ると15両フル編成よりも短いのが一目瞭然です。◆撮影日:2021年1月2日◆撮影地:東海道本線 根府川-...
一昔前は上野口を中心に当たり前のように見る事が出来た200番台の7両編成も今はこの一本だけですね。俯瞰で見ると15両フル編成よりも短いのが一目瞭然です。◆撮影日:2021年1月2日◆撮影地:東海道本線 根府川-...
日根野支社で小さな子パンダ287系をお預かりしております。親御様は至急 日根野支社へお帰りください。
今日もりゅーてつ日和☁️⛄️⛄️朝の2番線使用2日目。 若葉 @流山駅昨日と同じような構図で″若葉″を。黄緑色の電車が停まると、″流星″がいる時よりもかなり落ち着いた雰囲気になる気がします。 若葉 車内 乗務員室扉...
なかなかいいタイミングで遭遇できないのですが・・・。1月10日 1/1000 f/6.3 -0.3補正 トリミング有 ISO-160 岐阜羽島~米原間白いル-フのN700系。頻繁にお目に掛らないだけに撮っていても力が入る1本です。
阪急宝塚線仕様の阪急電車1000系 「すみっコぐらし号」の雄姿です。 撮影日は2021年1月28日。1枚目は池田駅に到着する、「すみっコぐらし号」編成である同系1103F~1003F他8連の雲雀丘花屋敷行きの普通電車。2...
本日(1.28)、ジオコレ新製品が多く発売。鉄コレ程ではありませんが、バスコレクションも一気に3種類も出ました。・JRバス関東連節バス・JR東海バス ありがとう 日野セレガR 2台セット ・アルピコ交通 創立100周...
⇒ 特急草津号のヘッドマーク事典はこちら 特急草津号の簡単な解説 ◆上野~長野原草津口を結ぶ現役の特急草津号。登場時から長らく万座・鹿沢口発着列車が存在したが、2016年3月26日ダイヤ改正にて全列車・長野原...
ツイッターによると、遠州鉄道の1000型のトップナンバー 1001-1501編成が運用を終了したとのこと。1983年以来37年に亘る長き期間の運転、お疲れさまでした。この年は筆者が社会人になった年でもあり、1000型がデ...
連載3回目です。引き続きメンテナンス作業紹介します。走行中、動力車両モハ474の異音と台車からの引っ掛かる音がした為動力ユニット等を分解。なお分解はメーカー保証対象外になります。ここからは自己責任の上...
ただ撮るのは割と簡単だけれど、被写体の魅力を人に伝える画を撮るって本当に難しいなと感じる。特にこの釜を撮るようになってからは。前の被写体は被写体自体の魅力がえげつなかったからそれなりの条件でもそこ...
皆様こんばんは。まず初めに、昨年末より当ブログの更新が滞っており誠に申し訳ございませんでした。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現在は撮り鉄活動も自粛しており当ブログに掲載できるような撮影活動が...
皆様こんばんは。まず初めに、昨年末より当ブログの更新が滞っており誠に申し訳ございませんでした。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現在は撮り鉄活動も自粛しており当ブログに掲載できるような撮影活動が...
今年のに3月で引退する車両がたくさんありますが、その一つである愛知機関区のDD51を撮影してきました。最初に訪れた撮影地は名古屋駅の13番ホームです。こちらで2085レを撮影します。名古屋駅で撮影した感を出し...
まぁ既に多くの方がプレスを読まれてると思うので敢えて言うこともありませんが笑とりあえず久里浜線内4連運用の復活。とりあえずモーニング・ウィング3号による久里浜線内4連運用、しかも文庫で2100形をくつける...
釧路エリアに、国鉄一般気動車標準色塗装のキハ40系が登場。4月3日にお披露目を実施。
近畿日本鉄道が、12200系の引退記念乗車券とグッズを発売。乗車券はネットでの事前申込を受付。
「湘南ライナー」の廃止とともに、定期運用が消滅する2階建て車両の215系。運用消滅後の動向は?
カメラマン助川康史さんによる連載。今回は、撮影シーンに応じたAF機能の使い分けをご紹介。
「『メモリアル185』記念入場券」が、3月1日に発売。ゆかりのある各駅の入場券のほか、オリジナル方向幕が付属。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |