鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年7月2日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全541件

  • 背後から3500系と3100系の回送列車が来ました。豊橋側に特急と同じ色の3100系が付いていて良いアクセントになってくれました。Nゲージ 4074 名鉄3500系 4輛編成セット (M付) (塗装済完成品)Amazon(アマゾン)28,...

  • (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({google_ad_client: "ca-pub-5421143671613549",enable_page_level_ads: true});暫定10連化もスルポン線のピンチヒッターを務めるナハ41+40編成幕車のタナアバン...

    pakuanbogorさんのブログ

  • @2216(0243)

    長崎バス 2216(長崎200か・243)

    • 2020年7月2日(木)

    撮影時所属:長崎自動車 大橋営業所車両型式:いすゞ KL-LV280N1(ワンステップ MT車)年式:2002年車番:2216(長崎200か・243)撮影:長崎駅前バス停付近(2020年3月5日)備考:KL-規制のエルガワンステは2001・02・05年に投入...

  •  昭和30年代北海道にもDC列車群が続々と登場します。当時は特急は数本、長距離移動は急行ですが、中距離・短距離は準急のネットワークもありました。函館-札幌間は走ってませんが他の道内主要都市を準急が繋い...

  • 20世紀の鉄道写真,今日は1983年(昭和58年)2~3月の北海道旅行の写真をお届けします。僕はこの年,大学4年生で,5月の国鉄線全線完乗を前に春休みに四国,北海道,九州を精力的に旅行してしました。その2の北...

    kurikomashaさんのブログ

  • 鉱泉裏踏切道の続きです。【のせでん1700系導入30周年記念】ヘッドマークが付き1757F。鉱泉裏踏切道から平野駅へ戻りました。1754Fに乗車しました。ちなみに、カルピスソーダを持っているのは子鉄です。三ツ矢サ...

    そらいろさんのブログ

  • f:id:marunkun:20200611232857j:plain

    JRバステックとは?

    • 2020年7月2日(木)

     東名ハイウェイバスの時刻表の運行会社を見るとJR東海バス、JRバス関東の2大JRバスのほかにJRバステック(BT)と表記されている便もあります 今回はそのバステックについてです 比較的知名度も低く、他...

  • 現在広島地区を走行する快速列車は主に4種類あり、どれも個性豊かな列車ばかりです。それ故に、広島県民以外の人にはよく分からない・どういった種別なのかというのが分からない人もいると思います。そこで数回に...

    呉人の鉄道部屋さんのブログ

  • FullSizeRender

    アリイ悶絶プラモデル 10

    • 2020年7月2日(木)

    機関車正面の工作に進みます。このアンパンマンの鼻のような物を何とかせねばなりません。ヤスリで削り落としまた。パテを盛って煙室扉っぽくし、ヒンジ等々を取り付けていきます。こんな感じになりました。(^ω^;)>

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200619/09/araret/19/96/j/o1080081014776325627.jpg

    2020.6/16(火)④

    • 2020年7月2日(木)

    次は…ドクターイエロー入線を見て移動試し撮りあかんな鳥飼へ行きました帰りにEF510-507時間が違ったけど1086レかな買い物して帰宅しました

  • b02a.jpg

    静寂の浜辺11

    • 2020年7月2日(木)

    鶴見線の扇町駅。三菱石油と昭和電工が主要な荷主だった時代も過去となり、タンク車が止まっていた側線は草に覆われてしまいました。バラのアーチで彩られたブロック積みの終着駅。

    武蔵宮さんのブログ

  • 梅雨に突入して毎日蒸し暑い日が続いています、在宅勤務だとこれが意外としんどい、、、、、今朝も涼しいなか散歩方々稲沢へ、、、 まずは清洲の先で貨物を数本撮影。EF210-10EF66-131EF210-126この後稲沢へ戻っ...

  • 7月初旬、梅雨空の下でも国鉄原色は映えていました。常磐快速線のエメラルドグリーンは紫陽花のよう…とはこじつけ過ぎ!?1431H 103系10連[東マト]北千住湘南色は晴れの日も梅雨空も、「全天候型」303M 急行 東...

    HEROさんのブログ

  • 初香の煙も10回目を迎えました。 いつもご覧いただき誠にありがとうございます。 【初香の煙10】は 北海道煙遠征時に撮影した、 函館本線C11207「SLニセコ」です。 函館本線でも長万部からニセコ、倶知安等...

    cavacho☆彡さんのブログ

  • ケツ打ち

  • 上半期「数は力なり」シリーズの締めは、伊予鉄道の郊外電車と路面電車の交差シーンです。これは2日連続して撮影に赴いた2日目の晴れシーンであります。初日は雨が上がった曇り空での撮影でしたが(​こちら​)、2...

  • コロナ禍で5月30日に関係者のみでひっそりデビューし、先月22日に定期運用に入った3000系。それでも検査や調整などでなかなか2編成が揃って・・・という事はありませんでしたが、先日、ようやく揃って日中の行路...

  • 前回の続きになりますが、翌日はまず朝練で千歳線に出向いてブルトレ「はまなす」や赤熊の貨レを撮りました。はまなすは好きな列車の一つで何回も撮りましたが、いつもヘッドマークが斜めっているのは何でだろう...

  • 皆さま おはようございます 今日は久々に仕事する感じがします(普段からしてますが・笑)。コロナ禍の関係で4月にできなかった入社式を今日実施ですよ。中止にしなかった企業さんは偉いですね。代表から訓示を受...

    ugougo4827さんのブログ

  • 青海でのシゴトを終えまして、そのままオウチに戻ってテレワーク、、のツモリでしたが、、、、シゴト上の都合で、急遽カイシャに向かう事になりました。そうとなったら安上がりにバス、、という訳にも行かず、、...

2020年7月2日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年7月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ