鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2020年5月20日(水)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全555件

  • 0316

    キハ40 小湊鉄道譲渡陸送

    • 2020年5月20日(水)

    午前3時を過ぎて、ようやくキハ40が姿を見せました。小湊鉄道の上総山田駅へ向います。

    ちーちくりんさんのブログ

  • 今回は2020年5月16日早朝出羽公園付近に咲く菖蒲の花と共に撮影した"EF66(サメ)他牽引武蔵野貨物"の写真を掲載します今回は前回の続きです 撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 東川口―南越谷間 出羽公...

  • Izuhakone_Railway_Sunzu_Line_3000_Series

    今日は何の日?(5月20日)

    • 2020年5月20日(水)

    本日(5月20日)は、以下の出来事があった日です。江戸幕府(徳川幕府)が流地禁止令を発布した日。田畑を質流れの形で売買することを禁止し、違反者には罰則を科す。(1722年(享保7年))豆相鉄道(現在の伊豆箱根鉄道駿...

  • #プラレール s-14Ybc4204n ★GD「NFプラレール S-14 E6:.系 新幹線こまち (連結仕様)stw I soq 商品詳細(C) TOMYJR東日本商品化許諾済対象年齢:3才以上電池種別 :単三型電池は別売りのため別途ご購入ください。 支...

  • DSC_2648

    2005 高知

    • 2020年5月20日(水)

  • 今回は2020年5月16日早朝出羽公園付近に咲く菖蒲の花と共に撮影した"EF66(サメ)他牽引武蔵野貨物"の写真を掲載します今回は前回の続きです 撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 東川口―南越谷間 出羽公...

  • スペーシア詣3

    スペーシア詣と朝の散歩

    • 2020年5月20日(水)

    線路際の道を散歩する二組のカップルの脇を通過する特急スペーシア詣。写真は2年前の5月の朝撮った物だが、高齢者の散歩は、日常生活では当たり前のようによく見かける。今もここでは同じような光景が繰り返され...

    okino949さんのブログ

  • おはようございますm(__)mルビママ様。小湊鉄道に移籍するキハ40 系ですね

  • 皆さん こんにちは。 吉松駅からは、9時28分発の人吉行きに乗りました。 いよいよ この旅でも 楽しみにしていた 日本三大車窓の一つ 矢岳越えです。 あいにくの空模様でしたが スィッチバックに ルー...

    まつかぜ82さんのブログ

  • (出典 blog-imgs-111.fc2.com) 【全区間走行音】JR東日本キハ40(DMF15HSA) 只見線 会津川口→会津若松 ...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200520/06/dinopapa/9f/b5/j/o0750100014761390667.jpg

    寄らば大樹

    • 2020年5月20日(水)

    日に日に緑が濃くなってゆく今日この頃…。 これからは、公園の木陰が嬉しい季節ですね。にほんブログ村

  • 昨年12月の撮影です。撮影地は三島二日町〜大場です。この日はまだ見たことがない軌道カラー狙いでした。7000系ラブライブラッピング。顔の縁が金色でゴージャスになりました。お目当ての軌道カラーを無事捕獲。...

  • 湯川駅は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字二河(にこう)にある、JR西日本紀勢本線(きのくに線)の駅。■駅舎●駅名標(建植式)目次1.概要 1-1.略歴2.駅構造 2-1.駅舎3.駅周辺 3-1.路線バス

  • 熊谷タ~三ヶ尻間で撮影して、秩父鉄道本線へ。武川からはデキ504号機を先頭に羽生まで向かいます。明戸~大麻生間で撮影しました。押切橋から撮影するのが定番ですが、花を入れて撮影しました。ここ最近の輸送で...

    のぶ44さんのブログ

  • 5月下旬の夕方 緒方駅構内外れの踏切を通過中に紅いカーペット発見! 脇見注意!さっそく寄り道 当時はすでに委託ではあるが駅員さんがいる有人駅だったすぐに特急列車がやってきた 紅い花と紅い列車 いいね...

  • 食卓に使う箸置きは、わざわざ購入しなくても、折り紙で簡単に作る事ができます。 ハサミとセロハンテープがあれば作れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 今回は折り紙で子供でも簡単に作れる「箸置き...

    クマッチョさんのブログ

  • 東武の通勤形車両には試作車として登場した編成が東上線系統と伊勢崎線・日光線系統に各1編成ずつおり、東上線は9000系9101F、伊勢崎線・日光線は10080型11480Fですがこの2編成を見比べると片方は機器の更新こそ...

  • 大阪の淀川にかかる城東貨物線の淀川橋梁は1929年、城東貨物線建設に伴い架橋された。当初から複線の線路が敷設できる幅で建設されたが、単線での開業となったため、片側が空きスペースとなっていたのを大阪市が...

  • 大阪市内をぐるりと回ってるのが大阪環状線やな。大阪環状線の各駅は乗降客数が多いから4扉の103系や201系などが走ってたけど他線から乗り入れる車両を考慮して3扉の323系になったな。また大きな駅で...

  • 123系キットを製作した勢いで、数年前に中古で拾ったきりになっていた119系キットを仕上げてみました。要は、塗装を123系と同時に施工すればラクだなという・・・。▲詳しくはわからないのですが、「限定品」と書...

2020年5月20日(水)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2020年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ