鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「運行」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 476~500件を表示しています

全955件

  • 記事の画像

    秩父鉄道のSL雄姿1年2カ月ぶり「復活」へ

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年12月25日(金)

     秩父鉄道(本社・埼玉県熊谷市)は来年2月、唯一の蒸気機関車「SLパレオエクスプレス」の運行を再開する。修繕整備のため運行を休止しており、1年2カ月ぶりとなる。同社が10日、発表した。 来年2月13日…

  • 記事の画像

    貴婦人が故障…「DLやまぐち」に改名します 山口

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月24日(木)

     「SLやまぐち号」は来年、「DLやまぐち号」に改名します――。JR山口線の観光列車「SLやまぐち号」を運行するJR西日本が23日、発表した。観光列車を牽引(けんいん)する蒸気機関車(SL)の「C57…

  • 記事の画像

    JR西日本の銀河、来春に山陰方面を運行予定

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2020年12月21日(月)

     【鳥取】JR西日本の長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス) 銀河」が来春、山陰方面で再び運行される。同社米子支社が発表した。銀河は今年9~11月に山陰方面を初めて走った。 銀河…

  • 記事の画像

    現美新幹線がラストラン 「世界最速の芸術鑑賞」と惜別

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2020年12月19日(土)

     「世界最速の芸術鑑賞」をキャッチコピーとし、2016年からJR東日本が運行してきた観光列車「現美新幹線」が19日、定期運行最終日を迎えた。写真家の蜷川実花さんによる長岡花火をあしらった独創的なデザイ…

  • 記事の画像

    「SL鬼滅の刃」再び 1秒で完売、「うまい!」駅弁も

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2020年12月18日(金)

     大ヒット中の「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」とコラボしたJR九州の観光列車「SL鬼滅の刃」が19日から再び走り始める。11月の運行に続く第2弾で、劇場版の舞台となる「無限列車」を再現。車内では人気キ…

  • 自動運転バス、ハンドル急旋回で物損事故 実証実験中止

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2020年12月18日(金)

     茨城県日立市の「ひたちBRT(バス高速輸送システム)」の路線を使用して始まった中型自動運転バスによる実証実験で、自動運転中のバスが物損事故を起こし、14日から運行を停止している。つくば市の産業技術総…

  • 記事の画像

    JR特急「銀河」山陽ルート運行開始 倉敷・岡山駅にも

    • 朝日新聞(岡山)
    • 2020年12月13日(日)

     JR西日本の長距離特急「WEST EXPRESS 銀河」が12日、大阪―下関を結ぶ山陽ルートでの運行を始めた。11月までの山陰ルートでは通過していた倉敷と岡山の両駅でも停車。倉敷駅の上り線では特産品…

  • 記事の画像

    JR北海道、過去最多の18駅を来春廃止 抜海駅は存続

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2020年12月10日(木)

     JR北海道は9日、来春のダイヤ改定に合わせて18駅を廃止し、18駅を地元自治体による維持管理に移行すると発表した。廃止と移行を合わせると36駅で、全390駅の約1割にあたる。運行列車の約4%の減便に…

  • 記事の画像

    旧三江線のトロッコが邑南から県境越え 2月に実証実験

    • 朝日新聞(島根)
    • 2020年12月10日(木)

     【島根】邑南町の旧JR三江線跡地で運行する観光用のトロッコ型車両が来年2月、江の川にかかる鉄橋を通過し、初めて広島県側に乗り入れる。町内でトロッコを活用してきたNPO法人「江の川鉄道」は「廃線から3…

  • 苦境の路線バスに助太刀 「鬼滅」上映館に向かう乗客増

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2020年12月8日(火)

     千葉県横芝光町と成田空港、成田市内を結ぶ直通の路線バスが運行を始めて1年となった。知名度不足もあり、乗客は1便あたり2~3人と苦戦しているが、あの人気アニメから思わぬ助太刀もあった。     ◇ 1…

  • 記事の画像

    JR特急「銀河」に記者が試乗 山陽ルート運行前に

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年12月7日(月)

     JR西日本の長距離特急「WEST EXPRESS 銀河」が大阪―下関間を結ぶ「山陽ルート」での運行を12日から始めるのを前に、試運転を兼ねた報道向け試乗会が5日にあった。山口県内の山陽線を特急電車が…

  • 記事の画像

    新山口駅開業120周年 記念ヘッドマークのSL運行

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年12月6日(日)

     山口市のJR新山口駅が3日で開業から120年を迎えたことを祝い、JR山口線で5日、限定ヘッドマークを付けたSL「新山口駅開業120周年記念」号が運行された。始発駅の新山口駅ホームには、大勢の鉄道ファ…

  • 記事の画像

    豊橋鉄道名物「おでんしゃ」今冬もGO! 愛知

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2020年12月5日(土)

     ゴトゴト走る路面電車でコトコト煮込んだおでんを楽しむ「走る屋台」として親しまれる豊橋鉄道(愛知県豊橋市)の名物電車「おでんしゃ」が4日夜、今季の運行を始めた。コロナ禍でイベント電車を自粛する動きもあ…

  • 記事の画像

    矢口高雄さんに感謝 秋田の鉄道に追悼のヘッドマーク

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2020年12月4日(金)

     秋田内陸縦貫鉄道(秋田県北秋田市)は、11月に81歳で亡くなった漫画家の矢口高雄さんを追悼するヘッドマークを付けた車両を4日から来年1月7日まで運行する。矢口さんは昨年4月、内陸線の「スマイルレール…

  • 記事の画像

    ありがとう阿佐鉄ディーゼル車 最終運行で輝いた雄姿

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年12月1日(火)

     阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)の阿佐東線で30日夜、ディーゼル車両の最終運行を迎え、住民や鉄道ファンらが見送った。線路と道路の両方を走るDMV(デュアル・モード・ビークル)の今年度中の導入を目指…

  • 記事の画像

    西武バス、水素100%の燃料電池バス運行へ

    • 朝日新聞(埼玉)
    • 2020年12月1日(火)

     西武バス(本社・埼玉県所沢市)は12月1日から水素で走る燃料電池バス1台を導入し、西武所沢駅東口を発着点とする所沢市内を中心とした2路線で運行を始める。 燃料は水素で、空気中の酸素との化学反応で発生…

  • 記事の画像

    レトロ路面電車、大集合 最古参の被爆電車も 広島電鉄

    • 朝日新聞(広島)
    • 2020年11月24日(火)

     広島電鉄の路面電車が運行を始めて108年となる23日、古い路面電車が勢ぞろいしたイベント「レトロだョ!電車大集合」が広島市中区の広電千田車庫周辺で開かれた。1925年製造の同社最古参で既に引退した被…

  • 記事の画像

    豊橋鉄道グループが車庫ツアー 愛知

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2020年11月22日(日)

     路面電車や鉄道、バスを運行する愛知県豊橋市の豊橋鉄道グループは21日、電車やバスの車庫をめぐるツアーを開いた。ツアーには県内外から鉄道ファンら38人が参加。路面電車の撮影会のために開放された赤岩口車…

  • 記事の画像

    豪華寝台列車「瑞風」、朝食に萩の活イカ 活ウニも

    • 朝日新聞(山口)
    • 2020年11月22日(日)

     JR西日本が来年運行を再開する豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」で、乗客に提供される新しい朝食に、山口県の萩特産のケンサキイカ「須佐男命(みこと)いか」や、活ウニを使ったメニュ…

  • 記事の画像

    必ず座れる「湘南ライナー」廃止へ かわりに新特急運行

    • 朝日新聞(神奈川)
    • 2020年11月19日(木)

     JR東日本は来春、全席指定の東海道線特急「湘南」の運行を始める。これに伴い東京―小田原間の「必ず着席できる定員制の通勤電車」として人気があった「湘南ライナー」は廃止となる。 新特急「湘南」は東京―小…

  • 記事の画像

    JR四国「藍よしのがわトロッコ」12月も運行

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年11月8日(日)

     JR四国は観光列車「藍よしのがわトロッコ」(徳島―阿波池田間)の運行期間を延長し、12月20日までにすると発表した。当初は11月末で年内の運行を終える予定だったが、10月の乗車実績と、11月の予約率…

  • 記事の画像

    京阪電車びわこ号、往時のカラーで運行 引退から半世紀

    • 朝日新聞(滋賀)
    • 2020年11月4日(水)

     京阪電車の大阪・天満橋駅と琵琶湖の玄関口・浜大津駅(現・びわ湖浜大津駅、大津市)間を直通で走った「びわこ号」の引退から今年で50年。往時は大勢の行楽客を運んだ車両と同じ色に塗装した電車が、大津市内の…

  • 記事の画像

    肥薩おれんじ鉄道、全線再開 7月豪雨の被災乗り越え

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年11月2日(月)

     7月の記録的な豪雨で被災し、熊本県内の一部区間で運休が続いていた肥薩おれんじ鉄道(本社・同県八代市)が1日、全線で始発から運行を再開した。佐敷駅(同県芦北町)で記念列車の出発式があり、沿線の住民らが…

  • 記事の画像

    旧北陸線の貴重な写真を展示 福井県立歴博

    • 朝日新聞(福井)
    • 2020年10月26日(月)

     今年6月、福井県南越前町―敦賀市―滋賀県長浜市に残る鉄道遺産群が、文化庁から日本遺産に認定されたことを受けて、運行当時の様子を紹介する記念写真展「旧北陸線いまむかし~鉄道遺産をたずねて~」が、福井市…

  • 記事の画像

    阿佐海岸鉄道 ディーゼル運行 11月末で終了 徳島

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2020年10月24日(土)

     徳島県と高知県にまたがる第三セクター阿佐海岸鉄道(本社・徳島県海陽町)は23日、線路と道路の両方を走行できるDMV(デュアル・モード・ビークル)への切り替えのため、現行のディーゼル車の運行を11月末…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる