鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「情報」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 351~375件を表示しています

全557件

  • 山陽電鉄で架線トラブル 霞ケ丘―東二見で運転見合わせ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年11月7日(木)

     7日午前7時40分ごろ、兵庫県明石市の山陽電鉄山陽明石駅で架線トラブルがあり、霞ケ丘(神戸市垂水区)―東二見(明石市)間で上下線とも運転を見合わせている。ホームに入ってきた山陽姫路行きの直通特急列車…

  • 記事の画像

    浸水した北陸新幹線、10編成すべて廃車へ 台風19号

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年11月6日(水)

     台風19号による大雨で千曲川の堤防が決壊し、長野市の車両基地に止められていた北陸新幹線10編成が浸水した問題で、JR東日本の深沢祐二社長は6日、このうち同社が所有する「E7系」8編成について廃車とす…

  • ヤモリで停電?京急2時間ストップ 変電所で焦げて発見

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月31日(木)

     31日午前6時半ごろ、横浜市内の京急電鉄横浜―弘明寺駅間で停電が発生し、横浜―上大岡駅間の運転が上下線とも2時間近くにわたってストップした。通勤通学ラッシュと重なったことから、69本が遅れ、約7万5…

  • 記事の画像

    北陸新幹線13日ぶり再開 東京―金沢、当面暫定ダイヤ

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月25日(金)

     台風19号で車両の3分の1が浸水した北陸新幹線が25日、計画運休から13日ぶりに東京―金沢の直通運転を再開した。車両不足のため、当分は暫定ダイヤでの運行となる。 千曲川の堤防決壊により、長野市内にあ…

  • 記事の画像

    全国の新幹線基地、6割が浸水エリアに 避難対応進まず

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月25日(金)

     全国にある新幹線の車両基地のうち6割が、自治体が公表する浸水想定エリアにあることがJR各社への取材でわかった。台風19号では長野市にある北陸新幹線の基地で車両10編成が浸水したが、車両を避難させる手…

  • 記事の画像

    浸水の危機から車両を守れるか 過去には避難成功の例も

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月25日(金)

     台風19号による北陸新幹線の車両浸水をきっかけに、全国各地の新幹線基地が浸水の危険にさらされていることが明らかになった。 浸水リスクへの備えの大切さは、近年になって増している。 JR各社によると、初…

  • 記事の画像

    阿武急や再開直後の三鉄も被災 ローカル線、復旧に時間

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月24日(木)

     台風19号の豪雨は、東日本各地の鉄道路線にも大きな被害をもたらした。長野や岩手などのローカル線では全面復旧のめどが立たず、市民生活にも影響が出ている。 台風19号の影響で、岩手県沿岸を走る三陸鉄道リ…

  • 記事の画像

    被害の北陸新幹線、ダイヤ9割維持へ 25日に直通再開

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月23日(水)

     台風19号による千曲川の氾濫(はんらん)で車両基地が水没し、25日に東京―金沢の全線で直通運転を再開する北陸新幹線について、JR東日本とJR西日本は23日、暫定ダイヤを発表した。車両のやりくりで、定…

  • 記事の画像

    駅ぴかぴかにして待ってたんよ 91歳、芸備線に恩返し

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月23日(水)

     山あいの町に、鉄路の響きが戻った。昨年7月の西日本豪雨で被災し、一部で不通が続いていたJR芸備線が23日、約1年3カ月ぶりに全線で運転を再開した。JR西日本の被災路線すべてが復旧。「日常」を取り戻し…

  • 記事の画像

    JR芸備線、1年3カ月ぶり全線再開 西日本豪雨で被災

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月23日(水)

     昨年7月の西日本豪雨で被災し、不通が続いていたJR芸備線の三次(広島県三次市)―狩留家(かるが)(広島市安佐北区)間(48・2キロ)が23日、約1年3カ月ぶりに運転を再開した。これで、JR西日本の被…

  • 京成電鉄で一時運転見合わせ 電車が1時間以上立ち往生

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月23日(水)

     23日午前9時半ごろ、京成電鉄の京成高砂駅(東京都葛飾区)で信号故障があり、京成本線の京成上野―市川真間と押上線の青砥―押上の上下線で運転を見合わせている。 青砥―京成高砂では、下り電車2本が1時間…

  • 記事の画像

    北陸新幹線で学生を代替輸送 台風で在来線不通の長野

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月23日(水)

     台風19号の影響で在来線の一部区間が不通となっている長野県東部で、県やJR東日本などは23日、この区間を通学に利用している高校生や大学生ら約2千人を対象に、北陸新幹線での代替輸送を始めた。 同県東御…

  • 記事の画像

    無料の臨時バスの運行開始 運休続く阿武隈急行

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月21日(月)

     台風19号の被害で、宮城県内の区間を中心に運休が続く私鉄の阿武隈急行が21日、臨時代行バスの運行を始めた。同県丸森町の丸森駅では、午前6時に出発する便に通学の高校生ら約20人が乗り込んだ。 臨時バス…

  • 東武佐野線、館林―佐野間で運転再開へ 日光線も一部で

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月18日(金)

     東武鉄道は18日、台風19号の影響で不通が続く佐野線(館林―葛生)のうち、館林―佐野の運転を18日午後9時ごろに再開すると発表した。残る佐野―葛生については鉄橋の安全確認がまだできていないという。 …

  • 京葉線が一時運転見合わせ 線路上で発煙を確認

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月17日(木)

     【JR東日本発表】京葉線は17日午後0時半ごろ、新木場―葛西臨海公園駅の間の線路上で発煙が確認されたため、東京―蘇我駅の上下線で運転を見合わせている。運転再開は午後3時ごろの見込みという。…

  • 山手線の発車案内、時刻から「約○分後」に 順次全駅で

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月16日(水)

     JR山手線のホーム上の発車案内が、次の電車到着までの待ち時間を示す方法に変わる。海外では一般的というが、JR東日本では初めての取り組み。2020年7月の東京五輪・パラリンピック開幕までに、新たに開業…

  • 東武日光線、栗橋―栃木で運転再開 19日始発から

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月16日(水)

     東武鉄道は16日、台風19号の影響で不通が続いている日光線の栗橋―栃木間について、19日始発から運転を再開すると発表した。これに合わせ、特急「スペーシア」「リバティ」なども浅草―栃木、新鹿沼間で運転…

  • 箱根登山ケーブルカーが運転再開 豪雨から復旧

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月16日(水)

     台風19号の影響で運休していた箱根登山ケーブルカー(強羅―早雲山)が16日、始発から運転を再開した。箱根登山鉄道によると、豪雨で線路下の石が一部で流されたが復旧した。 ただ、ケーブルカーに接続する箱…

  • ANAとJAL、北陸への輸送力強化 新幹線運休受け

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月16日(水)

     北陸新幹線の一部区間が当面運休する見通しになったことを受け、全日空と日本航空は16~18日、羽田と北陸を結ぶ便の一部で大きな機体を使ったり、増便したりすることを決めた。 全日空は、羽田と富山を結ぶ1…

  • 記事の画像

    トイレ使えないタワマン 懐中電灯手に真っ暗な階段移動

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月15日(火)

     川崎市中原区のJR武蔵小杉駅は、ホームに向かうエレベーターやエスカレーターが故障し、横須賀線口では15日午前7時半ごろから入場規制が行われた。改札口に向かうための長い列ができ、JR東日本は職員約20…

  • 記事の画像

    台風、観光地の鉄道も直撃 箱根「年内の全線復旧困難」

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月15日(火)

     台風19号は、本格的な紅葉シーズンを前にした観光地の鉄道も直撃した。 栃木県日光市では、16、17の両日、世界文化遺産の日光東照宮の秋季大祭がある。昨年は計4万7千人の観光客でにぎわったが、東武鉄道…

  • 記事の画像

    新幹線好景気に沸いてきた金沢「出張客も減ってしまう」

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月15日(火)

     2015年に北陸新幹線・金沢駅が開業した効果もあり、好景気に沸いてきた石川県。浸水車両の復旧に時間がかかれば、観光や経済への影響は避けられず、関係者に焦りが広がる。 「影響は絶大。観光客だけでなく、…

  • 記事の画像

    北陸新幹線、代車が使えない 専用設計・周波数など壁に

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月15日(火)

     台風19号による千曲川の氾濫(はんらん)で、北陸新幹線の多くの車両が浸水した痛手がJRにのしかかっている。水につかった車両が北陸新幹線全体の3分の1にのぼる上、「代車」を使えない北陸新幹線ならではの…

  • 記事の画像

    三鉄リアス線、レール宙づりの箇所も 復旧に1カ月超

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月15日(火)

     岩手県沿岸を縦断する第三セクターの三陸鉄道(三鉄)リアス線は台風19号で、宮古―釜石間で線路への土砂流入や路盤崩壊などの被害が20カ所以上で確認された。復旧には1カ月以上かかる見通しだ。東日本大震災…

  • 記事の画像

    JR武蔵小杉駅で大混雑 改札まで30分、ビル半周の列

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2019年10月15日(火)

     台風19号による大雨の影響で、横須賀線ホームのエスカレーターやエレベーターが故障したJR武蔵小杉駅(川崎市中原区)では、15日午前7時半ごろから改札内への入場が規制され、長い行列ができた。近くのビル…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる