鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ルート」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~50件を表示しています

全155件

  • 記事の画像

    「羽田空港アクセス線」起工式 東京-羽田が18分、31年度開業へ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2023年6月2日(金)

     羽田空港と東京駅を直通18分で結ぶJR東日本の「羽田空港アクセス線・東山手ルート」が2日、本格的に着工した。東京モノレールや京急空港線を乗り継ぐ現在のルートより10分以上の短縮となる。JR東は203…

  • 記事の画像

     九州新幹線西九州ルートについて武雄温泉―新鳥栖のあり方をめぐる佐賀県と国土交通省の「幅広い協議」が9日、県庁であった。1年ぶりに開かれた対話の席だったが、県側は国交省の説明を「なぜ受けなければいけな…

  • 記事の画像

    熊本空港アクセス鉄道整備ルートで合意 大手半導体TSMC進出受け

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年11月29日(火)

     熊本空港(熊本県益城町)とJR豊肥線を結ぶ空港アクセス鉄道整備計画について、熊本県とJR九州は29日、検討していた3ルートの中から肥後大津駅(同県大津町)と熊本空港を結ぶルートとする方針で合意した。…

  • 記事の画像

    西九州新幹線めぐる未整備区間 佐賀県と国交省の溝埋める「鍵」は

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年9月19日(祝)

     半世紀をかけて完成した、西九州新幹線の武雄温泉―長崎の全長66キロ。だが、未整備区間として新鳥栖―武雄温泉の約50キロが残る。建設手法や2駅を結ぶルートを巡り、国と佐賀県の議論は平行線のままだ。 佐…

  • 記事の画像

     九州新幹線西九州ルート(西九州新幹線)の武雄温泉―長崎の開業まで23日で1カ月となった。自治体や企業はコロナ禍で観光が落ち込んでいるだけに経済の活性化を期待する。一方で、開業区間は66キロと実質的に…

  • 記事の画像

    有楽町線に「東陽町」など3駅新設へ 豊洲―住吉駅間の延伸ルート案

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年8月4日(木)

     東京メトロ有楽町線の豊洲駅と半蔵門線・都営新宿線の住吉駅を結ぶ延伸事業で、計画区間(約5・2キロ)のルート案が明らかになった。豊洲―住吉駅間に三つの駅を新設し、いずれも仮称で(豊洲から順に)「枝川」…

  • 記事の画像

    南北線の品川延伸計画ルート案 浅草線の駅近く通るけど…途中駅なし

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年6月9日(木)

     東京メトロ南北線が品川駅まで延伸する「品川地下鉄」の事業計画で、東京都港区の白金高輪―品川間(約2・5キロ)のルート案が明らかになった。途中駅はなく、目黒通りと環状4号線の地下を活用して設計する。 …

  • 記事の画像

     ダイヤを定めず、予約に応じてきめ細かなルートで走る新しいスタイルの乗り合いバスの「オンデマンドバス」が、4月から新たに大阪市北区と福島区でも運行を始める。大阪駅前でこのほど、記念セレモニーがあり、大…

  • 記事の画像

    長崎・佐賀知事が会談 新幹線問題で溝は埋まらず

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2022年3月24日(木)

     九州新幹線西九州ルートの未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)をめぐって対立する長崎県の大石賢吾知事と佐賀県の山口祥義知事が23日、佐賀県庁で会談した。9月23日の西九州新幹線(武雄温泉―長崎)開業までちょ…

  • 記事の画像

     地震の影響で東北新幹線が那須塩原―盛岡間で運転を見合わせている。全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は17日から臨時便の運航を始めた。年度末が近づき人の動きが増えるなか、代替ルートを用意しようと…

  • 記事の画像

     佐賀県議会の新幹線問題対策等特別委員会が16日にあった。参考人として招致された国土交通省の川島雄一郎・幹線鉄道課長らが、九州新幹線西九州ルートの未着工区間(武雄温泉―新鳥栖)について国の考えを説明。…

  • 記事の画像

    FGT再検討 国が改めて否定 新幹線協議

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2022年2月11日(祝)

     九州新幹線西九州ルートの未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)をめぐる佐賀県と国土交通省との6回目の「幅広い協議」が10日、オンラインであった。同省側が開発を断念し、県側が再度投げかけた最高速度を抑えたフリ…

  • 記事の画像

     東京都が事業化を検討してきた多摩都市モノレールの町田方面の延伸について、都や沿線自治体による検討委員会は多摩センター(多摩市)―町田(町田市)間のルートを選んだ。北から町田市立陸上競技場や野津田高、…

  • 記事の画像

    来秋デビュー 室内は和で演出 JR九州が長崎新幹線の車両を公開

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年12月22日(水)

     JR九州は22日、九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)に導入する車両を報道陣に初めて公開した。デザインは「ななつ星」などの列車デザインを手がけた水戸岡鋭治氏が担当した。外装は白地がベースで、企業カラ…

  • 熊本空港アクセス鉄道整備計画など43億円追加へ

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年12月11日(土)

     熊本県は9日、熊本空港とJR豊肥線を結ぶ空港アクセス鉄道整備計画の新ルート調査費など43億8600万円を追加する今年度一般会計補正予算案を発表した。開会中の11月定例会に13日に追加提案する。 財源…

  • 記事の画像

    知事「議論深まらず」 長崎新幹線国との協議に不満

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2021年11月26日(金)

     【佐賀】県議会定例会が25日、開会した。山口祥義知事は提案事項説明で22日にあった九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)に関する県と国土交通省との「幅広い協議」に言及し、「議論が深まらなかった」と不満…

  • 記事の画像

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)で未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)の整備方法をめぐり、県と国土交通省の「幅広い協議」が22日、県庁であった。同省はフル規格での事業費について佐賀駅ルート(約6200…

  • 記事の画像

     JR九州は27日、佐賀、長崎両県を巡る新しい観光列車「ふたつ星4047」を2022年秋から導入すると発表した。有明海や大村湾の海沿いの路線を走る2ルートを設定する。来秋の西九州新幹線(武雄温泉―長崎…

  • 記事の画像

    取手の住宅街、高齢者の足に 電動カートの実証調査始まる

    • 朝日新聞(茨城)
    • 2021年10月16日(土)

     茨城県取手市の新取手地区で15日、電動カートを使った高齢者らへの移動支援の実証調査が始まった。11月4日まで、関東鉄道新取手駅から地区内を循環する2ルートに、4人乗りのカートを30分間隔で走らせて有…

  • 記事の画像

    黒部ルート 名前つけて 2024年に一般開放 富山

    • 朝日新聞(富山)
    • 2021年9月8日(水)

     黒部峡谷鉄道の欅平(けやきだいら)駅(富山県黒部市)から黒部ダム(同県立山町)に続く関西電力の工事用輸送路「黒部ルート」(全長18キロ)が2024年に一般開放されるのに合わせ、県は、ルートの新しい名…

  • 記事の画像

    新幹線「かもめ」は大人の装い 水戸岡氏が車両デザイン

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年7月28日(水)

     JR九州は28日、2022年秋に部分開業する九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)を走る車両のデザインを公開した。外装には、青柳俊彦社長が揮毫(きごう)した列車名「かもめ」の文字をひらがなで入れ、企業…

  • 記事の画像

    生態系にも悪影響なら…JR東海にルート変更など求める

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2021年6月23日(水)

     リニア中央新幹線の静岡工区をめぐり、川勝平太知事は22日、南アルプスのトンネル工事に伴い大井川の流量や生態系への悪影響が明らかになった場合、JR東海にルート変更や工事中止を求める考えを明らかにした。…

  • 長崎新幹線「フル規格試算を」佐賀県が国に 容認は否定

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2021年6月1日(火)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の新鳥栖―武雄温泉間の整備方法をめぐり31日、佐賀県と国土交通省との「幅広い協議」がオンライン形式であった。県は、フル規格で整備する場合の3ルートの事業費などの試…

  • 記事の画像

    長崎新幹線、与党検討委に山口知事が不信感

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2021年5月28日(金)

     九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の未着工区間(新鳥栖―武雄温泉)の整備方式などを議論する与党の検討委員会が26日、都内で開かれた。国土交通省に対し、フル規格整備を前提として佐賀県の財政負担軽減策…

  • 記事の画像

    狭い道もルート、乗合タクシー発進 かつらぎ町

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2021年5月22日(土)

     バスのように決められた路線を走る「デマンド型乗り合いタクシー」の運行が、4月から和歌山県かつらぎ町で始まった。過疎化が進む地域で公共交通を維持する取り組みで、通院や買い物に利用するお年寄りらから好評…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる