鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「開業」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 301~325件を表示しています

全603件

  • 記事の画像

    水害、式年遷宮、新幹線開業…国税が目をつける「特需」

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年4月28日(水)

     20年に1度の式年遷宮でにぎわう伊勢神宮(三重県)周辺のホテルや、北陸新幹線の金沢開業で観光客を呼び込む飲食店、紀伊半島大水害の復旧工事に携わる建設業者――。国税当局はこれまでも、さまざまな「特需」…

  • 記事の画像

    高松駅ビル23年度開業 JR四国が計画

    • 朝日新聞(香川)
    • 2021年4月27日(火)

     【香川】JR四国(高松市)は26日、新たな高松駅ビル(仮称、高松市浜ノ町)の建設計画を発表した。スーパーやフードホールなどを入居させ、地域住民や駅の利用者に日常的に使ってもらえる施設にしたいとしてい…

  • 記事の画像

    新たな玄関口、周辺のにぎわい期待 JR熊本駅ビル開業

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年4月24日(土)

     大型商業施設「アミュプラザくまもと」などが入るJR熊本駅ビル(熊本市西区)が23日、全面開業した。JR九州の駅ビルとしては、博多駅に次ぐ2番目の規模。街の新たな玄関口として、駅周辺のにぎわいが期待さ…

  • 記事の画像

    滝が流れ落ちる「立体庭園」も 熊本駅ビルがお披露目

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年4月22日(木)

     熊本市のJR熊本駅の駅ビル「アミュプラザくまもと」が23日、全面開業する。JR九州の駅ビルでは博多に次ぐ2番目の規模で、開発が進まなかった「玄関口」は一変した。ただ、コロナ禍で駅ビルビジネスは苦戦を…

  • 記事の画像

    車内乗車券そっくり!? ことでん、メモ帳発売

    • 朝日新聞(香川)
    • 2021年4月22日(木)

     【香川】高松琴平電鉄(ことでん、本社・高松市)は、運行中の電車内で車掌が発行する「車内乗車券」をイメージしたメモ帳を発売した。琴平線に新駅の伏石駅が昨年11月に開業したのを記念して作ったという。 本…

  • 記事の画像

    日本初の鉄道の跡「高輪築堤」、一部を保存へ JR東

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年4月21日(水)

     1872年に日本で初めて鉄道が開業した際、海上に線路を敷くために造られた「高輪築堤」(東京都港区)の遺構について、一帯で再開発を進めるJR東日本は21日、一部のみを現地保存する結論を出した。築堤をめ…

  • 記事の画像

    釧路駅と根室駅 歴史感じる記念入場券販売

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年4月20日(火)

     JR北海道釧路支社は今年で開業120周年の釧路駅と、100周年の根室駅の記念入場券を販売している。両方を購入すると抽選で賞品が当たるキャンペーンも行っている。 記念入場券は表に大正時代の駅舎の写真、…

  • 記事の画像

    福井・敦賀駅前でホテル起工式 北陸新幹線開業見据え

    • 朝日新聞(福井)
    • 2021年4月15日(木)

     2024年春の北陸新幹線敦賀開業に向けて整備が進むJR敦賀駅西地区で14日、ホテル棟新築工事の起工式があった。 石川県小松市のHifリゾートが運営する「ホテルグランビナリオTSURUGA」で、22年…

  • 費用対効果の指標、「1」以下に 市が市議会で説明

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2021年4月13日(火)

     JR宇都宮駅東側で整備が進むLRT(次世代型路面電車)の費用対効果を測る指標「費用便益比」が、事業費の大幅増加に伴い「1」を大きく割り込んだことが分かった。宇都宮市は12日、増額前に開業後30年で「…

  • 記事の画像

    明治の鉄道遺構「高輪築堤」どうする 市民向け一部公開

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年4月10日(土)

     日本で初めて鉄道が開業した際、海上に線路を敷くために造られた「高輪築堤(ちくてい)」(東京都港区)の遺構の一部が10日、市民に公開された。一帯ではJR東日本が再開発を進め、有識者らと保存方法について…

  • 記事の画像

    代行バスも差配の三鉄1期生が卒業 沿岸見つめた38年

    • 朝日新聞(岩手)
    • 2021年4月5日(月)

     三陸鉄道(岩手県)を創業時から支えてきた「さんてつマン」が先月末に退職した。開業した駅に押し寄せる住民の熱気。人口減少とともに減り続ける乗客。そしてあの日、運転再開に向け、途切れたレールの上を歩いた…

  • 記事の画像

    JR北海道「赤字縮減、みんなで知恵を」 社長に聞く

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年3月30日(火)

     北海道新幹線が3月26日に開業5年を迎え、国が2021~23年度に計1302億円を投じる支援策も正式に決まった。JR北海道の再建に向け、今後は赤字路線の見直しが焦点だ。島田修社長は、自治体が車両や施…

  • 記事の画像

    さらば100年の木造駅舎 池上駅が懐かしさ残して刷新

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年3月29日(月)

     1922年の開業以来、100年近く使われてきた東急池上線池上駅の木造平屋の駅舎が、商業施設が入る地上5階建ての駅ビルに生まれ変わって30日に全面開業する。東急で唯一、逆方面行きの電車が着くホームに移…

  • 記事の画像

    「4時間の壁」に挑む北海道新幹線 飛行機に勝てる?

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月28日(日)

     北海道新幹線(新青森―新函館北斗)の開業5年を2日後に控えた24日夜。新函館北斗駅を午後9時57分に出発する新青森駅行き「はやて100号」に、佐川急便の宅配便の荷物が積み込まれた。荷物が入った専用ボ…

  • 記事の画像

    ゆるキャラが新函館北斗で出迎え 北海道新幹線開業5年

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年3月26日(金)

     北海道新幹線(新青森―新函館北斗)が26日に開業5周年を迎え、終点の新函館北斗駅(北海道北斗市)では午後0時17分、東京から到着したはやぶさ7号の乗客をご当地キャラクターらが歓迎した。 駅のコンコー…

  • 記事の画像

    ながまれ海峡号、笑顔乗せて出発

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年3月18日(木)

    ■いさりび鉄道/北海道 北海道新幹線開業とともにスタートし、まもなく5周年を迎える道内唯一の第三セクター鉄道、道南いさりび鉄道の団体観光列車、ながまれ海峡号の運転がこのほど始まった。 例年5~11月の…

  • 記事の画像

    海上の鉄道遺構「高輪築堤」保存めぐりJRと学者が対立

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月17日(水)

     日本で初めて鉄道が開業した際、海上に線路を敷くために造られた鉄道構造物「高輪築堤(ちくてい)」(東京都港区)の遺構をめぐり、JR東日本と考古学者らの間で見解が分かれている。JR東は一帯で開発を進めて…

  • 記事の画像

    長崎新駅ビル2年前倒し23年秋開業 高架下店舗も着工

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2021年3月16日(火)

     JR九州は15日、長崎駅(長崎市尾上町)の隣接地に建設予定の新駅ビルについて、開業時期を当初予定の2025年度から23年秋に前倒しすると発表した。22年秋の九州新幹線西九州ルート(長崎新幹線)の暫定…

  • 記事の画像

    ご・な線に初の新駅 「あき総合病院前」 土佐くろ鉄道

    • 朝日新聞(高知)
    • 2021年3月14日(日)

     高知県東部を走る土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線で13日、新たに「あき総合病院前駅」が安芸市内に開業した。21番目となる駅で、新駅が設けられるのは2002年の運行開始以来初めてという。 新駅は県立あ…

  • 記事の画像

    秋田県に20年ぶりの新駅が誕生 「ずっと楽しみに」

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2021年3月14日(日)

     秋田駅―土崎駅間に完成した新駅「泉外旭川駅」(秋田市泉菅野2丁目)が13日、開業した。記念式典には穂積志市長や佐竹敬久知事、JR東日本の関係者ら約80人が出席し、新駅の誕生を祝った。秋田県内の新駅開…

  • 記事の画像

    欠かせぬ透明性、住民意思確認も必要 LRT巡り識者は

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2021年3月13日(土)

     【栃木】国内初の全線新設となるLRT(次世代型路面電車)事業が揺れている。今年1月、事業費の大幅な増額と1年の開業延期が明らかになった。約2年前から増額の試算をしていた事実が表面化したが、争点となっ…

  • 記事の画像

    九州新幹線、全線開業から10年 鹿児島中央駅で神事

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2021年3月13日(土)

     九州新幹線の全線開業から12日で10年を迎えた。鹿児島が舞台の大河ドラマ「西郷どん」が放映された2018年度に、輸送人員が最多の約1434万人を記録。西日本全体の人の行き来を後押ししてきたが、昨年か…

  • 記事の画像

    1億人運んだ九州新幹線、いまは鮮魚を… 全通10周年

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月12日(金)

     九州新幹線は12日、博多―鹿児島中央間の全線で開業して10年を迎えた。全通以来これまでに1億2千万人を運んだが、いまは新型コロナウイルスの影響で乗客は激減。この日は新たな収益源と見込む貨客混載事業の…

  • 佐藤市長、市議の責任問う質問に答えず 市議会一般質問

    • 朝日新聞(栃木)
    • 2021年3月10日(水)

     【栃木】JR宇都宮駅東側で整備が進む次世代型路面電車(LRT)の事業費超過や開業の遅れについて、9日の宇都宮市議会の一般質問で、佐藤栄一市長の政治責任を問う場面があった。佐藤市長は質問に正面から向き…

  • 記事の画像

    ロマンスカーミュージアム、4月19日に開館

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月8日(月)

     小田急線海老名駅(神奈川県海老名市)の隣接地に整備中の「ロマンスカーミュージアム」が、4月19日に開業することが決まった。小田急電鉄が8日、発表した。 施設は鉄骨2階建てで、延べ床面積は約4400平…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる