鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「豪雨」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 51~75件を表示しています

全168件

  • 記事の画像

    復旧願った高校生「わくわく」 熊本豪雨で被災、通学の足一部戻る

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年11月28日(日)

     昨年7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続いていた第三セクター、くま川鉄道(本社・熊本県人吉市)が28日、一部区間で運行を再開した。人吉温泉(人吉市)―湯前(湯前町)間の全線24・8キロのうち、被害…

  • 記事の画像

    豪雨被災の熊本・くま川鉄道 一部区間で運行再開

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年11月28日(日)

     熊本県南部を中心とした昨年7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続いていた、くま川鉄道(本社・熊本県人吉市)が28日、一部区間で運行を再開した。終点の湯前駅(湯前町)で記念式典があり、午前10時50分…

  • 記事の画像

    豪雨で被災のくま川鉄道、11月下旬に部分再開 全線復旧は見えず

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年10月29日(金)

     熊本県を中心に大きな被害が出た昨年7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続く第三セクターのくま川鉄道(本社・熊本県人吉市)は29日、肥後西村(にしのむら、錦町)―湯前(ゆのまえ、湯前町)の18・9キロ…

  • 記事の画像

    11月下旬に部分再開見通し 熊本豪雨で被災のくま川鉄道

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年10月16日(土)

     昨年7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続く球磨川(熊本県)流域市町村の第三セクター、くま川鉄道(本社・人吉市)は15日、肥後西村(にしのむら)(錦町)―湯前(湯前町)間18・9キロの部分運行再開が…

  • 記事の画像

    3つの観光列車 佐賀と長崎で夢の連結 JR九州

    • 朝日新聞(佐賀)
    • 2021年10月3日(日)

     【佐賀】昨年7月の熊本豪雨で運休している肥薩線などを走っていたJR九州の観光列車3編成が2日、期間限定で1編成の列車となって佐賀、長崎両県を走った。 来秋に武雄温泉―長崎で開業する西九州新幹線の観光…

  • 記事の画像

    ありし日の鉄道橋、ジオラマで再現 都立高生、豪雨被災地に思いはせ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年9月19日(日)

     昨年7月に九州を襲った豪雨災害で流失したJR肥薩線の球磨(くま)川第一橋梁(きょうりょう、熊本県八代市)が、ジオラマでよみがえった。手がけたのは東京都立大崎高校(品川区)ペーパージオラマ部の生徒たち…

  • 記事の画像

     昨年7月の豪雨による土砂崩れで一部区間の運休が続いていた京都市左京区の叡山電鉄鞍馬線市原―鞍馬駅間が18日、約1年2カ月ぶりに全線復旧した。鞍馬駅で記念式典があり、地域住民や鉄道ファンらが運転再開を…

  • 記事の画像

    雨で不通の久大線 36日ぶり再開 JR由布院駅

    • 朝日新聞(大分)
    • 2021年9月18日(土)

     今年8月の豪雨で被災して日田―豊後森間が不通となっていたJR久大線が17日、始発から運行を再開した。博多と由布院、別府を結ぶ観光列車「ゆふいんの森」も36日ぶりに運転を再開。大分県由布市湯布院町の由…

  • 記事の画像

    JR只見線開通50年 復旧工事続く中、再開通待望も

    • 朝日新聞(福島)
    • 2021年8月31日(火)

     【福島】JR只見線は29日、会津若松―小出(新潟県魚沼市)の全線開通から50年を迎えた。奥会津の山あいと只見川沿いをときに縫うように走り、四季折々の風情と相まって国内外で人気がある。10年前の豪雨災…

  • 記事の画像

    豪雨被害の「くま川鉄道」へ、いすみ鉄道応援団が寄付

    • 朝日新聞(千葉)
    • 2021年7月25日(日)

     【千葉】昨年7月の豪雨で大きな被害を受けた熊本県のくま川鉄道(くま鉄)の永江友二社長(57)へ23日、いすみ鉄道応援団が寄付金計36万7744円を贈った。くま鉄といすみ鉄道が同じ第三セクターのローカ…

  • 記事の画像

    みえない復旧 鉄道ファン愛したJR肥薩線が存続の危機

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年7月16日(金)

     熊本県と鹿児島県を結ぶJR肥薩線が、存続の危機に瀕(ひん)している。昨年7月の記録的豪雨で深刻な被害を受け、復旧の見通しが立っていないからだ。国も地元も運転再開を望むが、コロナ禍による業績悪化に加え…

  • 記事の画像

    「鉄道が一番だけど」 JR九州社長が語る肥薩線の復旧

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2021年7月7日(水)

     1年前の豪雨で被災した肥薩線について、JR九州の青柳俊彦社長が朝日新聞のインタビューに応じた。来年3月末までに復旧費を公表する考えを示す一方、その後の地元自治体との協議は「明るい話ではない」との見方…

  • 記事の画像

    「新幹線で缶詰」投稿続々 東海道新幹線、豪雨で足止め

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月4日(日)

     静岡県などの大雨に伴い、JR東海は3日午後9時過ぎ、小田原―熱海間で線路設備の確認をするため、東京―新大阪間の全線で運転を見合わせると発表した。 東京―小田原駅間を走行中の下り列車については東京に折…

  • 記事の画像

    東海道新幹線、終日運転見合わせ 記録的豪雨で線路確認

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月3日(土)

    ■東海・関東で記録的豪雨 JR東海によると、東海道新幹線は小田原―熱海間で線路構造物を確認するため、東京―新大阪の全線で3日の運転を見合わせる。 東京―小田原間を走行中の下り列車は東京に戻し、新大阪―…

  • 記事の画像

    静岡の豪雨、大井川鉄道の線路に土砂 運転を見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月3日(土)

    ■東海・関東で記録的豪雨 静岡県の大井川鉄道によると、3日午後3時半現在、神尾―福用間の線路に土砂が流れ込んだ影響で、大井川本線の運転を見合わせている。現在、撤去作業を進めている。

  • 記事の画像

    国交省「鉄道関連、人的被害の情報はなし」 記録的豪雨

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月3日(土)

    ■東海・関東で記録的豪雨 国土交通省によると、3日午後3時半現在、JR東海の東海道新幹線や東海道線など鉄道関連で、大雨による人的被害は確認されていない。 豪雨のためJR東海やJR東日本の路線の一部で運…

  • 記事の画像

    輸送人員、過去最少 おれんじ鉄道 豪雨、コロナ禍響く

    • 朝日新聞(鹿児島)
    • 2021年6月18日(金)

     熊本県八代市と鹿児島県薩摩川内市を結ぶ第三セクター、肥薩おれんじ鉄道(本社・八代市)は16日、八代市内で定時株主総会を開き、2020年度収支決算を報告した。新型コロナウイルス感染症と昨年7月の豪雨災…

  • 記事の画像

    肥薩おれんじ鉄道「コロナ後に活路も」社長退任の出田氏

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年6月18日(金)

     熊本地震1年後から肥薩おれんじ鉄道(本社・熊本県八代市)の社長を務めた出田貴康氏(64)が16日、退任した。沿線人口の減少など経営環境は厳しさを増し、コロナ禍や豪雨被害も重なった。激動の4年間と同鉄…

  • 記事の画像

    運休中の線路、自転車でスイスイ くま川鉄道が取り組み

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年5月12日(水)

     昨年7月の記録的豪雨で被災し、運休が続く球磨川流域市町村の第三セクター、くま川鉄道(本社・熊本県人吉市)は、線路上を自転車で走るレールサイクル「くまチャリ」を始めた。運休路線を活用して少しでも収益を…

  • 記事の画像

    くま川鉄道 11月にも部分再開へ 豪雨で全線運休

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年3月25日(木)

     昨年7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続く球磨川流域市町村の第三セクター、くま川鉄道(本社・熊本県人吉市)は24日、11月にも部分運行を目指す方針を明らかにした。同鉄道が時期の見通しを示したのは初…

  • 記事の画像

    JR久大線が全線開通 豪雨で被害、他区間の鉄橋再利用

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年3月1日(月)

     昨年7月の豪雨被害で不通となっていたJR久大線の豊後森(大分県玖珠町)―由布院(同由布市)間が1日、始発から運転を再開し、全線が開通した。当初は復旧に1年以上かかる見込みだったが、2017年の豪雨で…

  • 記事の画像

    復旧大詰め、赤い橋にレール 千曲川水害で上田電鉄

    • 朝日新聞(長野)
    • 2021年2月16日(火)

     【長野】2019年の東日本台風による豪雨で千曲川が増水し、たもとが崩れ落ちた上田電鉄別所線(上田市)の「赤い橋」の復旧作業が大詰めを迎えている。15日、鉄橋にレールを敷設する作業が公開された。落ちた…

  • 記事の画像

    待ってた久大線 被災の庄内―由布院、13日早朝に再開

    • 朝日新聞(大分)
    • 2021年2月13日(土)

     【大分】昨年7月の豪雨で被災し段階的に復旧しているJR久大線で、由布院―庄内間(15・4キロ)が13日早朝から運転を再開する。この区間の代替バスへの乗り換えが不要になり、大分市と由布市を行き来する通…

  • 記事の画像

    肥薩線の線路、道路に活用 被災の住民「ありがたい」

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年1月4日(月)

     昨年7月の記録的豪雨で氾濫(はんらん)した球磨川沿いで、流失を免れたJR肥薩線の線路用地を活用した道路が、地元の人や復旧事業にあたる車両の通行を支えている。鉄道用の信号の下を車が行き交う珍しい光景が…

  • 早期の部分運行再開を検討 豪雨被災の「くま鉄」協議会

    • 朝日新聞(熊本)
    • 2021年1月1日(祝)

     7月の記録的豪雨で被災し、全線運休が続く球磨川流域市町村の第三セクター、くま川鉄道(本社・熊本県人吉市)の復旧・復興を目指すくま川鉄道再生協議会の設立総会が25日、人吉市内であった。被害の少ない路線…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる