鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「トンネル」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 151~175件を表示しています

全177件

  • 上越新幹線の運転士、トンネルで居眠り 到着1分遅れる

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年3月5日(火)

     上越新幹線のガーラ湯沢発東京行きMaxたにがわ408号が4日、40代の運転士の居眠りにより1分遅れで高崎駅に到着したと、JR東日本高崎支社が発表した。運転士は午前10時50分ごろ、上毛高原駅を出た直…

  • 記事の画像

    新幹線トンネル工事で水不足 飲料水ピンチ、田植え断念

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2019年1月28日(月)

     九州新幹線西九州ルートの久山(くやま)トンネル(長崎県諫早市貝津町―長崎市船石町)建設工事の影響で、近くの集落で川の水や湧水(ゆうすい)が減り、住民が田植えを諦めたり、池のコイが死んだりするなどの支…

  • 記事の画像

    イルミネーション列車が運行 阿佐海岸鉄道

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2018年12月18日(火)

     徳島県海陽町と高知県東洋町を結ぶ阿佐海岸鉄道の阿佐東線(8・5キロ)で、電飾で車内を彩るイルミネーション列車が走り始めた。全線の半分以上がトンネルのため、約2600個のLEDが日中から乗客を楽しませ…

  • 記事の画像

    リニアのトンネル残土どこへ 受け入れ先決まらず 長野

    • 朝日新聞(長野)
    • 2018年12月16日(日)

     JR東海のリニア中央新幹線建設で長野県内最初の関連工事となった中川村の県道トンネルが完成し、15日、開通式があった。大鹿村の本線トンネル残土を村外へ円滑に運ぶ目的の道路改良だが、肝心の搬送先は全く決…

  • 記事の画像

    (時紀行:時の余話)デゴイチを生み出したトンネル

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年12月1日(土)

     4月に福井県の敦賀支局に赴任してから、滋賀県との県境にある柳ケ瀬線(旧北陸線)のトンネルは気になる存在だった。今回の取材を通じて、人々が消えた鉄路に寄せる思いの一端を感じることができた。 国鉄の機関…

  • 記事の画像

    「大深度地下」を初公開 リニアが走る地下80メートル

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年11月28日(水)

     2027年開業をめざすリニア中央新幹線(東京・品川―名古屋)の建設工事で、JR東海は28日、東京都品川区内の地下83メートルにあるトンネル掘削現場を公開した。リニアは都市部で地下40メートルを超える…

  • 記事の画像

    23日から秋の公開 春日井の旧国鉄トンネル群

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2018年11月23日(祝)

     愛知県春日井市に1900(明治33)年の開通当時のままの姿で残る旧国鉄中央線のトンネル群が、23日から来月2日まで一般公開される。 NPO法人「愛岐トンネル群保存再生委員会」などの主催。毎年、春秋の…

  • 記事の画像

    もみじのトンネル、車内から歓声 暗闇に浮かぶ叡山電鉄

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年11月15日(木)

     紅葉の季節に合わせ、叡山電鉄が鞍馬線で「もみじ列車」を運行中だ。京都市左京区の市原―二ノ瀬間の線路沿いにある「もみじのトンネル」を、すべての列車が速度を落として通過する。15年前から続く企画。今年は…

  • 記事の画像

    長野県境のリニア中央アルプストンネル、本格着工

    • 朝日新聞(岐阜)
    • 2018年11月2日(金)

     リニア中央新幹線「中央アルプストンネル」の山口工区(中津川市山口~長野県南木曽町、4・7キロ)の掘削工事安全祈願式が1日、中津川市であった。駅や車両基地ができる同市では最初の本格的工事。大型車両が往…

  • 新幹線300キロ体感研修を見直し トンネル内→柵外

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月24日(水)

     JR西日本の来島(きじま)達夫社長は24日、新幹線のトンネル内に社員を座らせ、最高時速300キロで通過する車両の速度や風圧を体感させる研修を見直し、実施場所を線路脇の柵外に移すと発表した。労働組合の…

  • 記事の画像

    リニア工事立ち往生 JR東海の重なる冷遇に地元が反発

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年10月24日(水)

     2027年開業をめざすリニア中央新幹線の建設工事が、ちょうど真ん中にあたる静岡県内で立ち往生している。南アルプスを貫くトンネル内に水が湧き出し、大井川の水量が減ってしまう問題を巡り、静岡県がJR東海…

  • 記事の画像

    目前に新幹線、恐怖の風圧体験研修 労組「見せしめだ」

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年10月20日(土)

     JR西日本が新幹線のトンネル内に社員を座らせて、最高時速300キロの車両の通過を間近で体感させる研修をしている。ボルトの締め付けの重要性など安全意識の徹底が目的だという。一部の労働組合は危険だとして…

  • 記事の画像

    知事、JRの「全量戻す」を評価 なお慎重姿勢

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2018年10月20日(土)

     リニア中央新幹線のトンネル工事に伴い、大井川の流量減少が懸念されている問題で、川勝平太知事は19日の定例会見で、工事で出る湧水(ゆうすい)の「全量を大井川に流す」との回答がJR側からあったことを明ら…

  • 記事の画像

    静岡のリニアトンネル工事、わき水全量戻す JR東海

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年10月18日(木)

     静岡市北部でのリニア中央新幹線のトンネル工事に伴い、大井川水系の流量の減少が懸念されている問題で、JR東海は静岡県の求めに応じ、建設工事でトンネル内に出るわき水の「全量」を戻す方針を固め、17日に県…

  • 記事の画像

    JR東海がリニア準備工事に着手、市民団体が反発

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2018年9月19日(水)

     静岡市北部を通るリニア中央新幹線の南アルプストンネル工事の静岡工区について、JR東海は18日、本体のトンネル工事の準備のため、作業員宿舎と林道の工事に着手した。トンネル工事に反対している静岡県は準備…

  • 北海道と本州結ぶ貨物列車、運行再開へ 9日未明から

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月8日(土)

     JR貨物は9日未明から、本州と結ぶ貨物列車の運行を再開すると発表した。本州と道路でつながっていない北海道にとって、青函トンネルを通る貨物列車は物流の大動脈。北海道からタマネギやジャガイモなどの農産物…

  • 記事の画像

    北海道新幹線、地震で全線運転見合わせ

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月6日(木)

     北海道新幹線は6日始発から、新青森―新函館北斗駅間の全線で運転を見合わせた。JR北海道などによると、青函トンネルなどの新幹線設備に異常はなかったが、停電が続いているためという。東北新幹線は北海道新幹…

  • 記事の画像

    新トンネル整備へ期成同盟会が発足 秋田新幹線

    • 朝日新聞(秋田)
    • 2018年7月19日(木)

     秋田、岩手県境で検討されている秋田新幹線の新トンネル整備を促進する「防災対策トンネル整備促進期成同盟会」が18日に発足した。両県の沿線7市町のほか、観光協会や商工会など31団体が参加。会長には発起人…

  • 記事の画像

    リニア水問題で意見の違い鮮明に JRが説明会

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2018年7月5日(木)

     リニア中央新幹線の南アルプストンネル工事に伴って大井川の流量減少が懸念される問題で、JR東海は4日、大井川流域の利水者らに対する説明会を島田市で開いた。参加者らによると、利水者からトンネル内の湧水(…

  • 記事の画像

    極楽橋駅に風鈴トンネル 高野山

    • 朝日新聞(和歌山)
    • 2018年6月29日(金)

     高野山ケーブルカーの夏の風物詩、「風鈴トンネル」が28日から、南海電鉄・極楽橋駅(和歌山県高野町)に設けられた。高野山へ登るケーブルカーに乗り継ぐ構内通路に、涼しげな風鈴約500個が飾り付けられた。…

  • 青函トンネル、携帯電話OKに 20年3月までに整備

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2018年6月28日(木)

     NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクは28日、本州と北海道を結ぶ青函トンネルの中で、北海道新幹線の乗客が携帯電話を使えるように通信設備を整えると発表した。来年3月から順次サービスを開始し、2…

  • 記事の画像

    廃線でトンネル劇場と竹林レストラン

    • 朝日新聞(鳥取)
    • 2018年5月23日(水)

     1985年に廃線となった旧国鉄倉吉線の山守トンネル周辺(鳥取県倉吉市関金町泰久寺)が26日、1日限りの「廃線竹林レストラン」と「トンネル劇場」になる。倉吉線が開業した6月1日に合わせ、廃線跡の新たな…

  • 記事の画像

    大村で新幹線トンネルの貫通式

    • 朝日新聞(長崎)
    • 2018年5月23日(水)

     2022年度の暫定開業に向けて建設が進む九州新幹線長崎ルート(長崎新幹線)の長崎県大村市岩松町にある3本のトンネルが貫通し、22日に工事関係者や住民らが出席して貫通式が開かれた。 15年12月に工事…

  • 記事の画像

    春日井の中央線トンネル群 春の公開始まる

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2018年5月3日(祝)

     1900(明治33)年の開通当時のままの姿が見られる旧国鉄中央線のトンネル群の一般公開が2日、愛知県春日井市玉野町のJR定光寺駅近くで始まった。 NPO法人「愛岐トンネル群保存再生委員会」などの主催…

  • (各駅停話)西谷駅 都心直通へトンネル着々

    • 朝日新聞(各駅停話・相鉄本線)
    • 2015年11月25日(水)

     西谷(にしや)駅近くの地下に出現した巨大な円形トンネル。相鉄とJRとの直通運転に向けた工事現場だ。同駅とJR東海道貨物線横浜羽沢駅間(約3キロ)を直結、貨物線などを使って相鉄沿線と渋谷や新宿など都心…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる