鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「トンネル」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 76~100件を表示しています

全177件

  • 記事の画像

     リニア中央新幹線・瀬戸トンネル工事(岐阜県中津川市)で2人が死傷した崩落事故をめぐり、岐阜県の環境影響評価審査会の地盤委員会(委員長=神谷浩二岐阜大教授)が28日、初会合を開いた。JR東海は事故につ…

  • 記事の画像

    JR東海「落ち度なかった」 リニア工事、2人死傷事故で

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年12月27日(月)

     リニア中央新幹線の瀬戸トンネル(岐阜県中津川市)の工事で2人が死傷した事故をめぐり、JR東海は27日、再発防止策を発表した。作業手順書の記載が明確でなく、国のガイドラインへの対応が不十分だったと結論…

  • 記事の画像

     【長野】岐阜、長野両県内のリニア中央新幹線トンネル工事で相次いだ事故について、JR東海の宇野護・副社長は22日、2人が死傷した岐阜県中津川市の現場では「(国の)ガイドラインに定められていることに対処…

  • 記事の画像

     北海道新幹線の札幌延伸に伴う札樽トンネル(札幌市―小樽市、26・2キロ)工事で発生する残土の搬入が13日午前、札幌市手稲区の手稲山口地区で始まった。この残土は重金属が含まれる「要対策土」で、搬入への…

  • 記事の画像

    掘削機がトンネル貫通し特急に接触、容疑の工事関係者を書類送検

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年11月25日(木)

     2019年7月、長崎市のJR長崎線で、ボーリング作業中の掘削機がトンネルの天井を貫通して走行中の特急「かもめ」に接触した事故で、長崎県警は25日、工事を発注した鉄道・運輸機構の男性社員(55)=福岡…

  • 記事の画像

    「安全に強い疑念」 相次ぐリニア工事事故、市民団体が中止申し入れ

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年11月9日(火)

     リニア中央新幹線のトンネル工事で崩落事故が相次いだ問題で、沿線住民などでつくる市民団体が9日、JR東海に対し、沿線工事の一時中止を求める申し入れを行った。事故の調査結果を住民に公開することなども求め…

  • 記事の画像

    リニアのトンネル工事でまた崩落事故、1人けが 長野

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年11月8日(月)

     JR東海は8日、リニア中央新幹線の伊那山地トンネル(長野県)の工事で、崩落事故が発生し、作業員1人が落下した土砂で右足に軽傷を負ったと発表した。リニアのトンネル工事をめぐっては、10月27日に作業員…

  • 記事の画像

    リニア工事死亡事故、ダイナマイト爆破後の点検中に崩落 5人で作業

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年10月28日(木)

     リニア中央新幹線の瀬戸トンネル(岐阜県中津川市瀬戸)工事現場で27日夜、岩盤が崩落して作業員2人が死傷した事故で、岐阜県警は業務上過失致死傷の疑いを視野に、当時の状況や安全対策について工事関係者から…

  • 記事の画像

    リニア工事現場で「崩落」通報、作業員の男性死亡 岐阜のトンネル

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2021年10月27日(水)

     27日午後7時半ごろ、岐阜県中津川市瀬戸のリニア中央新幹線瀬戸トンネルの工事現場から「崩落事故があった」と119番通報があった。中津川市消防本部によると、2人が救急車で中津川市内の病院に搬送されたと…

  • 記事の画像

     無人駅に降り立つと、ステンドグラスがきらめいていた。振り返ると、乗っていた電車は緑の木々の奥へ消えていった。

  • 記事の画像

     JR東海のリニア中央新幹線トンネル工事で出る残土について、岐阜県御嵩町の渡辺公夫町長が9日、町有地の山林で恒久処分を「受け入れる前提で協議に入りたい」と表明した。残土には、自然由来のヒ素やカドミウム…

  • 記事の画像

    「安全に掘れる」 リニア地下工事でJR東海が説明会

    • 朝日新聞(愛知)
    • 2021年8月19日(木)

     地下40メートルより深い大深度地下を掘り進めるリニア中央新幹線のトンネル工事について、住民向けの説明会が17日夜、愛知県春日井市内であった。大深度地下の工事をめぐっては、昨年10月に東京都調布市で住…

  • 山陽線、月曜に上下3本運休 10月から

    • 朝日新聞(山口)
    • 2021年7月29日(木)

     【山口】JR西日本は28日、山陽線の岩国―小月間(162・7キロ)で、10月4日から毎週月曜の昼に普通列車上下3本を運休すると発表した。線路や架線、トンネルなどの点検を効率的に行うためとしているが、…

  • 記事の画像

    有害残土はどこへ? ウラン鉱床の間走るリニアトンネル

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年7月2日(金)

    ■現場へ! リニア工事の周りで⑤ 岐阜県瑞浪市ののどかな山あいに白い建物が見える。リニア中央新幹線の日吉トンネルに通じる南垣外(みなみがいと)非常口のプラントだ。ここで、トンネル掘削で出た残土を、有害…

  • 記事の画像

    長野の山に残土の壁、尾根に穴 「リニア理に合わない」

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年7月1日(木)

    ■現場へ! リニア工事の周りで④ それは大自然の景観とは不釣り合いな人工的な「壁」だった。 長野県大鹿村釜沢地区。リニア中央新幹線の除山(のぞきやま)非常口近くに、トンネルを掘削した残土の仮置き場があ…

  • 記事の画像

    甲府盆地横切るリニア路線、高架が暮らしに影落とす

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年6月30日(水)

    ■現場へ! リニア工事の周りで③ リニア実験線が2013年に全線開通した山梨県。トンネル工事に伴い、笛吹市では10~11年、住民から水枯れの訴えが相次いだ。 同市八代町でモモを栽培する小林信一(73)…

  • 記事の画像

    首都圏に地下40メートル以深のトンネル 住民に不安も

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年6月28日(月)

    ■現場へ! リニア工事の周りで① 東京と名古屋を40分で結ぶJR東海のリニア中央新幹線。2027年の開業を目指し、今年度中に東京・北品川から西へ地下トンネル本体の掘進工事が始まる予定だ。この春まで静岡…

  • 記事の画像

    リニア工事、山梨工区の工事現場を公開 湧水少なく順調

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2021年6月26日(土)

     リニア中央新幹線の建設工事をめぐり、JR東海は先月、山梨工区の工事現場を報道機関に公開した。山梨工区(7・7キロ)は難関工事の南アルプストンネルの一区間で、公開したのは本線トンネル(本坑)などを造る…

  • 記事の画像

    手稲山口地区で受け入れの協定 新幹線要対策土

    • 朝日新聞(北海道)
    • 2021年6月25日(金)

     北海道新幹線の札樽トンネルの工事で発生する要対策土について、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は24日、手稲山口地区(札幌市手稲区)で受け入れる協定を札幌市と結んだと発表した。これで要…

  • 記事の画像

    生態系にも悪影響なら…JR東海にルート変更など求める

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2021年6月23日(水)

     リニア中央新幹線の静岡工区をめぐり、川勝平太知事は22日、南アルプスのトンネル工事に伴い大井川の流量や生態系への悪影響が明らかになった場合、JR東海にルート変更や工事中止を求める考えを明らかにした。…

  • 記事の画像

    トンネルで脱線、炎上したJR北の特急 あれから10年

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年5月27日(木)

     JR北海道の石勝線特急脱線炎上事故から27日で10年となる。事故をきっかけに、JR北では効率重視で安全をおろそかにした弊害が噴出。その後安全最優先を掲げ、経営を一歩一歩改善してきた。国や道の支援も受…

  • 記事の画像

    北海道新幹線のトンネル残土で不安 札幌市で住民説明会

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2021年3月28日(日)

     北海道新幹線の札幌延伸に向けた工事が続く札樽トンネルで、掘削後に出る土の処分に関する説明会が28日、札幌市内で開かれた。トンネルは札幌市と小樽市を結ぶ。建設時に出る基準を上回る重金属が含まれる「要対…

  • 記事の画像

    「同じ土俵で議論できる」 国の有識者会議

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2021年3月1日(月)

     【静岡】リニア中央新幹線の国の有識者会議が28日、国土交通省で開かれた。山梨県境付近のトンネル工事で湧水(ゆうすい)が県外に流出する問題が主に議論され、JR東海からはトンネル掘削に伴うリスクとその対…

  • リニア有識者会議 県外流出について説明

    • 朝日新聞(静岡)
    • 2021年2月8日(月)

     【静岡】リニア中央新幹線の静岡工区をめぐって水や環境の問題を話し合う国土交通省の有識者会議は7日、8回目の会合を国交省で開いた。この日は、最も関心が高いテーマの一つである山梨県境付近のトンネル工事で…

  • 記事の画像

    道路陥没の地下40m以深工事、リニアにも 安全性は

    • 朝日新聞(社会)
    • 2021年2月4日(木)

     東京都調布市で昨年10月から道路の陥没や地中の空洞が確認される例が相次いだ。NEXCO東日本(東日本高速道路)が一因として認めたのが、「大深度地下使用法」に基づくトンネル工事。通常は使われない地表か…

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる