鉄道未来ニュース記事(新着順) / 1~25件を表示しています
全80件
-
日立製作所とアルストムは9日、日立アルストムハイスピード共同事業体(HAH-S)と英国のハイスピード2が、「HS2」プロジェクトフェーズ1向け高速車両の設計、製造、保守に関する契約を締結したと発表した。
-
三菱商事と近畿車輌は9日、エジプト運輸省のトンネル公団より、カイロ地下鉄4号線第一期向け鉄道車両184両の納入を受注したと発表した。
-
川崎重工業は26日、ニューヨーク市交通局向け新型車両「R211」の初編成を納入したと発表した。
-
京三製作所は19日、インドの貨物鉄道における信号・通信・電化設備工事を受注したと発表した。
-
総合車両製作所と住友商事は21日、フィリピン共和国運輸省より、マニラ首都圏地下鉄事業フェーズ1向けの車両納入プロジェクトを受注したと発表した。
-
東芝インフラシステムズは23日、同社のドイツ現地法人が、ドイツ鉄道の鉄道貨物事業子会社であるDB Cargo AGより、ディーゼル電気ハイブリッド機関車50両の設計・製造・供給契約を受注したと発表した。
-
東京メトロは21日、フィリピンのFEATI大学に対し、丸ノ内線用車両02系を教材として無償譲渡すると発表した。
-
東芝インフラシステムズは17日、台湾鉄路管理局(TRA)向け電気機関車68両を受注したと発表した。
-
日本信号は18日、インドのチェンナイメトロ公社より、延伸区間のAFC(自動料金収受)システムを受注したと発表した。
-
住友商事と総合車両製作所は16日、フィリピン共和国運輸省から鉄道車両104両の納入を受注したと発表した。
-
日本信号は22日、ミャンマーの「ヤンゴン環状鉄道改修事業」と「ヤンゴン・マンダレー鉄道整備事業」のCP101工区において、信号システムの改修事業を受注したと発表した。
-
日本信号は25日、韓国の「光州都市鉄道2号線」建設プロジェクトにおいて、信号システムを受注したと発表した。
-
近畿車輛と三菱商事は12日、カタール国のカタールレール公社から、ドーハメトロ向けの車両を追加受注したと発表した。
-
川崎重工業は30日、ニューヨーク・ニュージャージー港湾局トランスハドソン公社から、通勤電車「PA-5」を追加受注したと発表した。
-
日本信号は25日、インドの「アーメダバード・メトロ事業」において、AFCシステム一式を受注したと発表した。
-
JR東日本は28日、インドネシアの鉄道事業者に、新たに武蔵野線の205系を譲渡すると発表した。
-
日本信号は31日、タイ国鉄の「バンコクレッドライン」向けの信号システムを受注したと発表した。
-
川崎重工業は25日、ニューヨーク市交通局向けの新型地下鉄車両「R211」の受注内定を受けたと発表した。
-
日本信号は26日、アルゼンチン・ブエノスアイレス近郊線網向けATS(自動列車停止装置)を受注したと発表した。アルゼンチン国営鉄道管理公団と丸紅が締結したATSの納入契約に基づき、日本信号と丸紅との間で機器供給契約を締結した。
-
川崎重工業は14日、台湾の台中市メトロ緑線向け車両の初編成を納入したと発表した。
-
川崎重工業は17日、ニューヨーク州交通局傘下のメトロノース鉄道から、交直流通勤電車60両を受注したと発表した。
-
東京メトロは20日、丸ノ内線の旧500形車両をアルゼンチンから搬出したと発表した。今後、中野車両基地に搬入する。
-
JR東海は16日、米国テキサス州で子会社を設立すると発表した。会社名称は「High-Speed-Railway Technology Consulting Corporation」(HTeC、エイチテック)。
-
三菱重工業、日立製作所、住友商事の3社は30日、タイ国鉄と、バンコクレッドラインプロジェクト、機電システム設計・建設契約を共同で締結したと発表した。
-
日立製作所は17日、グループ傘下の日立レールUSAが、米国フロリダ州マイアミ・デイド郡に新たな鉄道車両工場を開設したと発表した。