鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

予讃線、海回り区間に愛称を設定

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 286~300件を表示しています

全1051件

  • 以前から発動したい旅の行先がありました。それは土讃線・朝倉で《志国土佐 時代の夜明けのものがたり》の上りを収める事でした。ただ、その朝倉着は17時半過ぎで、太陽の恩恵がある時期に限られました。で、気...

    koganeturboさんのブログ

  • 以前から発動したい旅の行先がありました。それは土讃線・朝倉で《志国土佐 時代の夜明けのものがたり》の上りを収める事でした。ただ、その朝倉着は17時半過ぎで、太陽の恩恵がある時期に限られました。で、気...

    koganeturboさんのブログ

  •  こんにちは。 いよいよ、「四国漫遊 #謎な一体感」の最終日になりました。 今回の記事は、短いです。すみません。 7月18日(月・祝)です。 今回私が宿泊したホテルは「ロスイン高知」さんです。安さ優先...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/94/9f02a72ec5554b61b46f2d24b76f78a0.jpg

    夕焼けビールトロッコ

    • 2022年8月5日(金)

    松山駅18:00 伊予長浜行き3年ぶりに運転されることとなった臨時列車、夕焼けビールトロッコの予約を勝ち取ったという同期に誘ってもらい松山まで酒を飲みに行ってきました。徳島からわざわざやって来たのは我々だ...

  • こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日も追っかけレポートの話題です。北伊予駅で引き続き撮影します。アンパンマン列車の特急宇和海号が通過しました。 前日まで2152が検...

  • 季節は移りめっきり暑くなってしまいましたが、今回はそんな夏にもピッタリな爽やかな列車の話題です。第18回、紹介するのはJR四国キハ185系「伊予灘ものがたり」です。続きをみる

  • 翌17日四国漫遊遊び三昧ツアー 2日目『四国漫遊『#謎な一体感』遊び三昧ツアー 1日目【香川・徳島】』7/16~18日の3連休JR四国が発売している『神きっぷ』こちらのきっぷを使った乗り鉄旅。俺の誕生月は11月なの...

  • 写真 : キハ185系 2代目 伊予灘ものがたり (YouTube Y's 車窓)前面展望動画 (YouTube Y's 車窓) 観光列車 伊予灘ものがたり 道後編 八幡浜⇒松山出発地の地図 (Google Maps) 八幡浜駅列車情報 (Wikipedia) 伊予灘...

  •  こんにちは。 今回から数回に分けて、有志4名で四国旅行をしてきた話を書いていきます。今回は、僭越ながら、私がプロデュースさせて頂きました。 2回目の「ツアーをプロデュースしました」です。 初回は、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220714/17/masatetu210/78/97/j/o1080060715146661332.jpg

    高知の観光列車を作るPart8

    • 2022年7月27日(水)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。今日も待望の観光列車製作の話題です。実に製作を決めてから1年以上、発表デザインと実車のデザインが違ったり、種がマイクロエースだっ...

  •  こんにちは。 今回は、「MICAN PARK(みきゃんパーク 梅津寺)」に行ってきた話です。 先日、「伊予灘ものがたり」の、8周年記念乗車をしてきましたが、指定席が「双海編」だけしか確保していなかったので、...

  • 7/16~18日の3連休JR四国が発売している『神きっぷ』こちらのきっぷを使った乗り鉄旅。俺の誕生月は11月なので今回はamebloの相互フォロワーさんで四国の乗り鉄でいつもお世話になっている50おやじの遊び三昧さん...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220717/21/inkyoise/2a/c7/j/o1080081015148031530.jpg

    結局 高知には

    • 2022年7月17日(日)

    大雨で止むこともなさそうなので、1時間足らずの滞在だけとしました。とさでん交通にも乗らずに終わり・・・。都電6000潟を模した200形。本家の都電では保存車ですが、こちらはまだまだ現役です。かなりの降り方...

  • 2022年7月16日に、松山運転所所属だったキロ47形初代「伊予灘ものがたり」が廃車のため多度津工場から陸送されていることが確認されています。2000系などのように多度津工場内での解体ではないようです。

    2nd-trainさんのブログ

  •  ▼前回の記事はこちらからwatakawa.hatenablog.com 2022年5月5日(木)5月1日に仙台駅からスタートした「特急リレー最長片道切符の旅」。ここまで数々の在来線特急のみを乗り継いでやってきましたが、いよいよ最...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。