鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR九州、西九州エリア向け気動車のデザインを発表

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 211~225件を表示しています

全431件

  • 旅の3日目・2022年11月12日(土)は長崎本線旧線で海沿いに長崎まで行き、長崎空港から帰途につく。6時25分にトスステーションホテルマツザカをチェックアウト。まずは鳥栖駅裏に展示してある268号蒸気機関車を見て...

  • 旅の2日目・2022年11月11日(金)のつづき。新鳥栖13時39分発の長崎本線特急かささぎ105号に乗った。885系電車6両編成。かつて「白いかもめ」に使われた車両だ。13時53分の佐賀で下車。佐賀からは唐津線で山本まで...

  • 041803 ED7661あかつき

    九州の旅2000-3佐賀編

    • 2022年11月16日(水)

    3/11にダイヤ改正があり、九州では885系の「かもめ」が運転を開始した、「白いカモメ」と呼ばれ、783系も使われて、長崎佐世保線から485系が撤退することになる。 関西ブルトレでは「あかつき」と「彗星」が併結...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221116/06/kamome-liner-48/3a/80/j/o1080072015203607102.jpg

    10/30 ふたつ星4047 午後便

    • 2022年11月16日(水)

    おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」の午後便(長崎→武雄温泉)の列車の指定席が取れましたので、長崎駅から乗車しました。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キハ140-...

  • 3泊4日の北海道旅行もいよいよ最終日。この日は函館を観光したのち、道南いさりび鉄道から青函トンネル経由で北海道を脱出します。函館市電も全線乗っちゃいますよ。  2022年9月6日 (火) 函館観光といえばの函館...

  • こんにちは。その1の続きです。長崎本線 肥前竜王〜肥前鹿島間に来ました。2849M普通・肥前浜行き817系VN0282854M普通・鳥栖行き817系VN028885系のラッピングトレインがやって来ました。1005M特急かささぎ105号・...

  • こんにちは。前回の続きです。旅は3日目に入ります。朝食をホテルでいただきます。バイキングスタイルになります。メニューとしては一般的なバイキングであるようなものばかりだったので、割愛しますが、たにぐち...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221110/06/kamome-liner-48/04/de/j/o1080072015200791289.jpg

    10/18 885系 ラッピング列車 その1

    • 2022年11月10日(木)

    おはようございます。西九州新幹線が開業した9月23日(金・祝)より、博多〜佐世保間で運転される特急「みどり」の一部列車に、振り子型車両である885系が使用されるようになりました。これにあわせ、「みどり」が...

  • 2022年11月6日、苗穂駅自由通路から苗穂工場の構内西側を眺めてきました。手前に留置されていたのは釧路運輸車両所に在籍するオハ14-519。冬場に釧網本線釧路~標茶間で運行される「SL冬の湿原号」の客車ですね。...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 2022年11月6日、苗穂駅自由通路から苗穂工場の構内西側を眺めてきました。手前に留置されていたのは釧路運輸車両所に在籍するオハ14-519。冬場に釧網本線釧路~標茶間で運行される「SL冬の湿原号」の客車ですね。...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 西九州新幹線開業と共にデビューした観光特急ふたつ星4047に乗車武雄温泉間~長崎間での運転だが午前便と午後便があり、それぞれ発駅と運行経路が異なる。今回乗車したのは後者で大村線経由での運行。乗車日...

  • おはようございます。 この日は夜に唐津車両センター所属の103系が、南福岡車両区竹下車両派出で車輪転削を行うために回送されるとのことでしたので、撮影に出掛けました。また、長崎本線ではキハ47形のペイント...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221105/10/kamome-liner-48/bc/d1/j/o1080071915198392700.jpg

    10/16 ふたつ星4047とキハ47形

    • 2022年11月5日(土)

    こんにちは。この日は長崎本線、大村線で「ふたつ星4047」と、キハ47形を撮影しました。まずは、長崎本線 東諫早~諫早間での撮影です。「ふたつ星4047」の午前便の列車が通過します。8021D特急ふたつ星4047・長...

  • おはようございます。その4の続きです。武雄温泉駅に来ました。武雄温泉駅に到着した「ふたつ星4047」は折り返し、佐世保車両センターのある早岐駅に回送されます。回8025D回送・早岐行きキハ47-4047+キハ140-40...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221102/10/kamome-liner-48/2a/5a/j/o1080071915196999494.jpg

    10/11 マヤ検、キハ47形 その3

    • 2022年11月2日(水)

    こんにちは。その2の続きです。長崎本線 小江~肥前長田間に来ました。「ふたつ星4047」の午前便の列車が通過します。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キハ140-4047+キハ147-4047そして、長里~湯...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。