鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR九州、西九州エリア向け気動車のデザインを発表

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 166~180件を表示しています

全431件

  • おはようございます。この日は武雄温泉駅から佐世保線、長崎本線経由で諫早駅まで、「ふたつ星4047」の団体臨時列車が運転されました。これは「諫早市婚活委員会」が主催した婚活イベントのために運転された列車...

  • こんにちは。その1の続きです。長崎本線旧線 大草〜本川内間に来ました。「ふたつ星4047」の午後便の列車を撮影していきます。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-404...

  • 西九州新幹線開業に伴い非電化となった肥前浜以西の長崎本線。かつては「36ぷらす3」が長崎駅にまで乗り入れていましたが、非電化となったことによる観光列車の維持と、西九州新幹線開業に合わせた観光列車による...

  • おはようございます。この日は、「ふたつ星4047」を追っかけながら撮影しました。まずは、午前便の列車です。肥前鹿島駅から撮影開始です。ここではキハ47形の「Choo Choo 西九州 TRAIN」と交換しました。2144D普...

  • 遡る事今年の1月。7日の夜から9日にかけて遠出の計画を立てていました。行き先は西九州で、新たに登場した観光特急《ふたつ星4047》と、長崎本線ローカルに復活登板となったキハ47、そして唐津のキハ4...

    koganeturboさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230216/06/kamome-liner-48/b6/9e/j/o0720108015243727609.jpg

    2/10 ふたつ星4047

    • 2023年2月16日(木)

    おはようございます。この日は「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは、午前便の列車です。長崎本線旧線 東園〜大草間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4047大...

  • おはようございます。その3の続きです。肥前長田駅に来ました。湯江駅に回送されていたYC1系4両編成が戻ってきました。ここでは列車交換のため停車します。回92**D回送・諫早行きYC1-216+YC1-1216+YC1-212+YC1...

  • おはようございます。その2の続きです。長崎本線 小江〜肥前長田間に来ました。YC1系4両編成の回送列車が通過します。この列車は長崎駅から長崎本線旧線を経由して、湯江駅まで回送されました。諫早駅から長崎駅...

  • おはようございます。その1の続きです。キハ47形の回送列車がやって来ました。このキハ47形は、朝の江北発長崎行きの運用に入ったあと、折り返しの運用となる肥前浜行きの長崎〜諫早間が運休となったため、普段は...

  • IMG_7606_8129_4510_肥前浜 - コピー

    長崎本線の青キハを初捕獲

    • 2023年2月5日(日)

    今日は分別収集のあと、ソフトの練習→シャワー→テレビ→昼寝という、のんびり日曜の定番コースでした。昨日の佐賀方面撮影の続きをご紹介します。まだ見たことすらなかった青キハ、ようやく初撮影です。肥前浜で撮...

  • 佐賀駅から午後の旅をスタートです。午前中の様子はこちら『2022年12月28日 JR在来線全線乗り尽くしの旅【5日目AM】』今日も07:00起床です。07:00起床でなくても良かったのですが、お腹痛くて目が覚めました。と...

  • IMG_9924.jpg

    ふたつ星4047に乗る

    • 2023年2月5日(日)

    長崎駅からは在来線の旅です。西九州新幹線の開業と同時に走り始めた「特急ふたつ星4047」。武雄温泉・長崎間を週末を中心に1日1往復しており、往路は長崎本線を有明海沿いに、復路は大村線、佐世保線を大村湾沿...

    ガシラッコさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230205/09/kamome-liner-48/62/6b/j/o0720108015238971368.jpg

    2/3 ふたつ星4047

    • 2023年2月5日(日)

    おはようございます。この日は「ふたつ星4047」を撮影しました。まずは午前便の列車です。長崎本線旧線 喜々津〜東園間での撮影です。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ147-4047大...

  • おはようございます。その1の続きです。唐津車両センターからキハ47形が出てきました。 これと入れ替わるように、DE10形とマヤ34形は唐津車両センターへと入っていきます。 この翌日に、筑肥線(東線)を姪浜駅ま...

  • こんにちは。この日は生憎の雨でしたが、長崎駅から武雄温泉駅まで、「ふたつ星4047」の午後便の列車に乗車しました。8022D特急ふたつ星4047・武雄温泉行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-4047今回利用した...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。