鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR九州、西九州エリア向け気動車のデザインを発表

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 196~210件を表示しています

全431件

  • おはようございます。この日は月曜日ということで、D&S列車「ふたつ星4047」と、「36ぷらす3」の月曜日ルートの列車が運転されましたので、撮影に出掛けました。その前に、キハ47形の「Choo Choo 西九州 T...

  • 2022年9月23日(金・祝)12時30分 博多駅2022年9月23日に暫定ながらめでたく開業となった西九州新幹線。開業初日に乗車してきたので、乗車した感想を書いていきたいと思います。よろしくお願いします。構想ではフル...

  • キハ40系列の運用離脱の動きがキハ147形にも波及してきました。2019年3月改正で香椎線の全列車がBEC819系に置き換えられて以降、JR九州においてもキハ40系列の廃車が各地で進行している一方、これまでの廃車の動...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221208/07/kamome-liner-48/26/3d/j/o1080072015213453919.jpg

    11/17 ふたつ星4047 団体臨時列車

    • 2022年12月8日(木)

    おはようございます。この日は長崎駅から武雄温泉駅まで、「ふたつ星4047」の車両を使用した団体臨時列車が運転されましたので撮影しました。団体臨時列車は特急「ふたつ星4047」の午後便の時刻で運転されました...

  • おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」と、「36ぷらす3」の運転日でしたので撮影しました。まずは、長崎本線 小長井〜長里間での撮影です。「ふたつ星4047」の午前便の列車が通過します。8...

  • 夜行フェリーで津軽海峡を渡りまして、フェリーターミナルから歩いてきました。 青函トンネルが開通する以前、青函連絡船の乗り場と函館駅は隣り合っており、正真正銘北海道の玄関口でした。   函館駅 ...Th...

    Pass-caseさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221204/06/kamome-liner-48/69/24/j/o1080072015211706911.jpg

    11/11 ふたつ星4047とキハ47形

    • 2022年12月4日(日)

    おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」の運転日でしたので撮影しました。まずは、午前便の列車を長崎本線 西諫早〜喜々津間での撮影します。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キ...

  • 再び13時06分発〈かもめ28号〉で武雄温泉へ、今度は〈リレーかもめ28号〉に乗って江北へ、つい最近まで肥前山口と呼ばれていた駅だ。かつては長崎本線と佐世保線の特急列車や寝台列車の分割併合を行っていた駅も...

  • 1泊2日で実施した長崎の旅の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらから先にご覧になることをおすすめします。 本日の行程 2日目となる今日は、昨晩宿泊した諫早から、まずは西九州新幹線「かも...

    つばめ501号さんのブログ

  • 今回は開業したばかりの西九州新幹線に乗るべく長崎へ出かけました。 行程は1泊2日であり、新幹線に乗るのがメインということで、あまり詰め込んだ行程にはしていませんが、このブログがただの旅行ブログではなく...

    つばめ501号さんのブログ

  •   11月に入ったある日、「旅名人の九州満喫きっぷ」を使って長崎本線の江北駅までやってきました。写真左側は鳥栖からここまで乗ってきた817系電車、右側はこれから乗る40系気動車です。 今年(令和4年)の9月23...

  • こんばんは。関西4回目の秋、大阪はじめ京都など紅葉の楽しみ方がなんとなくわかってきました。まあそういう撮り鉄はしてないんですが…。前回までに引き続き九州編です。9月に熊本に帰省したときの話で、熊本で台...

  • おはようございます。2022年11月2日(水)〜6日(日)の5日間、佐賀市の嘉瀬川河川敷で、「2022佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催されました。毎年この時期に開催されている「佐賀インターナショナルバ...

  • こんばんは。西九州新幹線で長崎までやってきました。『枕崎→稚内 その8 Hello, 西九州新幹線』こんばんは。最近繁忙が続き、すっかり更新が途絶えてしまいました。しかし、私の中でもブログを書くことで旅の振...

    train-spotterさんのブログ

  • こんにちは。その3の続きです。有田駅に来ました。「ふたつ星4047」の午後便の列車が到着します。8024D特急ふたつ星4047・武雄温泉行きキハ147-4047+キハ140-4047+キハ47-4047そして、「ふたつ星4047」の終着駅...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。