鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

足湯つきの新幹線「とれいゆ つばさ」、2022年3月に運転終了

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 46~60件を表示しています

全212件

  • 花冷えで冷たい雨が降っている今日ですが、ダイヤ改正後も引退が続いているので惜別します。最初はEF81-133が廃車回送されましたので1枚目はカシオペア牽引のEF81-133号機。2枚目は貨物を牽引するEF81-133号機。...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • はじめに平成25年12月蛇足今度こそ本題。 はじめに思い出に浸ることはできるんですが、もう少ししっかり撮ってくれていたら。中にはなんでこんな露出あるのにザラザラなんだよと思うものもありますし。ですから正...

  • E6系がデビューし、E3系が引退し、その中でR18編成とR19編成が川重に里帰り改造されてできたリゾートトレイン「とれいゆつばさ」が3月27日に引退したことをニュースで知りました。もちろん形はE3...

  • 2022年3月で引退した「とれいゆ つばさ」2020年12月で引退した「現美新幹線」 これらの共通点は主に東北・秋田新幹線で活躍したE3系を改造した観光列車という点です。ですが後にも先にも新幹線車両を改造した観...

    湯冷(観光列車アーカイブ)さんのブログ

  •   福島駅は東北新幹線と山形新幹線の分岐駅です。   新幹線の発車標には、やまびこ・つばさが連結されている表示も出ています。   山形新幹線は奥羽本線の線路を使用するミニ ...The post 【日中...

    Pass-caseさんのブログ

  • とれいつつばさラスト乗車へ、二日目その3です。昨日(3/27)で営業運転は終了しました。あとは廃車回送のみとなりましたね…(涙)つばさで福島まで先に行き、福島駅でとれいゆの入線を待ちます。E3系 とれいゆつ...

  • 東北新幹線が地震災害の影響で不通となった事で、今日が実質、E3系 とれいゆ のラストランとなるそうです。そんな訳で、普段は新幹線は撮っていないに等しいのですが、せっかくなので撮影に出てみました。(実...

  • 現在、東北新幹線の『つばさ』と併結する『やまびこ』や、上越新幹線の『とき』『たにがわ』で使われているE2系車両が来春、上越新幹線での定期運用を終了することになりました。上越新幹線では2019年度からE7系...

  • とれいつつばさラスト乗車へ、二日目その1です。早朝は乗車する123Mがくるまで新幹線ホームで新幹線と戯れます。既に山形始発のつばさが停車中でした。E3系 つばさ 171M:L531000番台でテンションが上がります。...

  • お食事中、失礼します

    • 2022年3月24日(木)

    2月6日以来、今年2度目のフラワー長井線。とれいゆつばさの引退、大きな地震、そしてE653系の臨時快速など、いろいろあって、訪問できずにいた。このひと月の間で、だいぶ雪も少なくなった。久しぶりだったので、...

  • 2泊3日で実施した東北さよなら乗車旅の2日目です。 なお、1日目をご覧になっていない方はそちらからご覧になることをおすすめします。 また、この活動は2022年春のダイヤ改正前のものですが、記事執筆が遅れたた...

    つばめ501号さんのブログ

  • 今回は2泊3日で実施した東北地方へのさよなら乗車旅です。 なお、時系列としては「相模線八王子発茅ヶ崎行きに乗車!」の翌朝からスタートとなります。 直接内容の関係はありませんが、よろしければそちらも併せ...

    つばめ501号さんのブログ

  • 今年もJR各社で3月13日にダイヤ改正が行われました。今回はかなり小規模だった感じですが、おおさか東線からの201系撤退と221系導入、相模線・宇都宮線・日光線等へのE131系の投入などがありました。E131系の導入...

    taka261さんのブログ

  • ご訪問頂きありがとうございます(人''▽`)☆今回は、タイトルにもある通り、3月の5日で引退してしまったとれいゆつばさについて書こうと思います。今回もぜひ最後までご覧ください。では、まず、とれいゆつばさの...

  • 2022(令和4)年3月6日で定期運用を終了した「とれいゆつばさ」。以降は完全引...

    taka110さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。