鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR西、岡山県へ導入する観光列車の名称を決定

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 196~210件を表示しています

全1503件

  • 日時: 2024年3月31日 終日 トミックスからJRディーゼルカー キハ40-2000形(ベル・モンターニュ・エ・メール~べるもんた~)が発売されます。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年3月 】発売予定 ポイント POINT ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230923/12/amoragio2115/2f/f4/j/o1080081015341660624.jpg

    8時間40分の鉄旅•17(最終回)

    • 2023年9月23日(祝)

    約2週間にわたって綴り続けた「8時間40分の鉄旅」シリーズも今回で最終回となります。 糸魚川駅に到着しました。 向こうに停車しているのはJR西日本大糸線の気動車キハ120形です。 大糸線は内陸部の長野県の...

  • うさぎ神社出雲大社にはところどころにうさぎの像があります。因幡の白兎にちなむものだそう。こころぴょんぴょんですね~さて、これからですが…出雲大社に向かうとき、こんな看板を見つけてました。この看板の左...

    風衣葉はなさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230920/06/max1987ef58/29/b6/j/o0640042615340344230.jpg

    美作の国 秋もよう津山線

    • 2023年9月20日(水)

    黄金色と国鉄型車両キハ40系とSAKU美SAKU楽号を 求めての撮影行は続きます黄金色が広がる世界と歴史ある農家眼下に眺めながらことぶき号は駆け抜けて行きますふたたび移動キハ120系も2両編成でがんばって...

  • 86年ぶりの新車!?新山口から特急スーパーおき2号で出雲市にやってきました。出雲市の駅舎は高架駅の駅舎の前に出雲大社を模した大きな屋根が設けられているのが特徴的です。屋根の中には出雲の神話がモチーフと...

    風衣葉はなさんのブログ

  • IMG_1164

    9/18 SAKU美SAKU楽 団臨

    • 2023年9月19日(火)

    当初は昼勤明けで18日に津山まなびの鉄道館の高所作業車に乗ろうと思ってましたが確認しているとSAKU美SAKU楽の団臨があるですがーこれはもう目的変更じゃ 到着して直ぐ雨風もある雨激しい!!足元ビッチョビチョ...

  • 先月のお話ですが、「大鉄道博in米子」というイベントがありました。どちらかというとお子様向けのイベントですが、年甲斐もなく行ってきましたので、ここに記録しておきます。なお、このイベントは米子駅の新駅...

  • JR西日本の観光列車「ラ・マル・ド・ボア」が、瀬戸大橋を渡って四国へ!祝日にだけ運行される「ラ・マルことひら」に乗ってきました!*2023年8月の情報を基に作成しています旅行をイメージしたおしゃれな車両車...

    マサテツさんのブログ

  • もうすぐなくなるおろち号中国山地の中を走る木次線。島根県と広島県を結ぶこのローカル線に名物列車が走っています。それは「奥出雲おろち号」。DE10がトロッコ車両1両と控え車1両を牽引するトロッコ列車で、毎...

    風衣葉はなさんのブログ

  • 【関】EF65 1124 標準色時代 ランチクルーズトレイン ~6両編成の 瀬戸内トワイライトエクスプレス~今から10年前の2013年9月、広島デスティネーションキャンペーンの一環で、"トワイライトエクスプレス"編成を...

    nyankeさんのブログ

  • 来年3月よりJR西日本から切り離される福井県の北陸本線を運行するハピラインふくいは、早ければ2027年春の運行開始を目標に、観光列車を導入に向け準備に着手していることが、中日新聞系の日刊県民福井により7月1...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230916/10/amoragio2115/19/59/j/o1080089215338642838.jpg

    8時間40分の鉄旅•10

    • 2023年9月16日(土)

    えちごトキめき鉄道「朝から夕まで455」乗車記の続き•••「第10回目」を迎えました。 1日だけの乗車記なのにいったい何日•何回に分けて記事にしてゆくのか自分でもわかりませんが、この列車のコンセプトである「...

  • 掲載が遅くなりましたが、9月7日の記事の続きです。南北自由通路(がいなロード)は24時間通行できますが、そのロードの窓から、米子駅ホームに入線した列車や、引き込み線の列車を見ることができます。入場...

  • こんにちは 写真撮ったり模型作ったりがメインのわたしですが、最近は乗り鉄も好き。 特に、「乗りつぶしオンライン」に登録をしていると、未乗路線が地図上で一目で確認できるので、そこを埋めていきたくなりま...

  • 8時間40分の鉄旅•8

    • 2023年9月14日(木)

    今回の鉄旅は新潟県を走るえちごトキめき鉄道の観光急行「朝から夕まで455」という土休日を中心に運転される同鉄道の観光列車にフル乗車するというものです。行程はこちら(見にくかったら拡大してご覧ください)...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。