鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東武・日比谷線の座席指定列車「THライナー」、6月6日運転開始

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 286~300件を表示しています

全837件

  • 東急電鉄のQシートサービスは新型コロナウイルス感染拡大と利用状況をふまえて2020年4月27日から当面の間、休止中です。関東の大手私鉄他社においても、ライナー列車の運休や減便が行われていましたが、徐々に再...

  • こちらは、昨年6月21日に、東京メトロ日比谷線の霞ケ関駅で撮影した、13000系の13036Fによる、東武スカイツリーライン(伊勢崎線)直通の東武動物公園行きです。この時に撮影した列車は、土休日14S運用で、中目黒駅...

  • 日時: 2021年7月31日 終日 NEW  東武10000型リニューアル車 (東武スカイツリーライン・11204編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)30435 【 2021年07月 】発売予定 メーカー詳細 [flexbox direction=row wr...

  • こんにちは。  今回は東武スカイツリーラインの姫宮駅にやってきました。東武スカイツリーラインの姫宮駅東武動物公園の一つ手前で急行も停まらない小さな駅です。 駅から少し歩くとすぐに田園風景が広がるのです...

    hacchi46さんのブログ

  • 6月15日、中目黒駅で東京メトロ日比谷線を軽く撮影しました。この日はなぜか、東武70090系が25T(一般車代走)に充当されていたので、それ目当てで撮影しました。日比谷線中目黒駅の恵比寿寄り撮影地は障害物が多く...

  • 日比谷線直通用車両として製造された70000系のうち一部は、有料座席指定列車のTHライナー対応編成として70090型を名乗ります。ライナー運用を中心に一部は一般運用にも充当されます。外観は帯色を除いて70000系と...

    daijiroさんのブログ

  • 日時: 2021年6月23日 終日 NEW  東武10000型リニューアル車(東武スカイツリーライン・11801編成)8両編成セット(動力付き)30436 東武鉄道商品化許諾申請中 【 2021年06月22日 】メーカー出荷 メーカー詳細 [...

  • 日時: 2021年6月23日 終日 NEW  東武10000型リニューアル車(東武スカイツリーライン・ 11607編成)基本6両編成セット(動力付き)30434 【 2021年06月22日 】メーカー出荷 メーカー詳細 [flexbox direction=ro...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210614/15/haruyarailmodel1006/e9/e4/j/o3264244814957310211.jpg

    長いホームを持て余す東武の駅

    • 2021年6月17日(木)

    おはようございます。先週、出張で群馬県の太田市に足を運びました。業務の合間を縫って、太田の駅に足を運び、入場券を買ってホームへ足を運びました。3年ぶりに訪問しましたが、やはりこの駅は長いホーム有効長...

  • 我らが石野真子さんが生まれた約2ヶ月余後、田原俊彦氏が生まれた1ヶ月後の1961年3月28日、営団地下鉄 (→東京メトロ) 日比谷線の南千住-仲御徒町間が開業しました。つまり、2021年は東京メトロ日...

  • 6月14日―。この日付を聞いてピンとくる鉄オタは少ないくないだろう。そう地下鉄副都心線開業日です。2021年で13周年です。東京メトロ【公式】@tokyometro_info\6月14日は#副都心線開業の日 !/ 開業記念電車と...

  • 本線の普通で活躍する321系

    • 2021年6月9日(水)

    JR西日本オリジナルの通勤形車両では207系と共に4扉の標準的な車体を持つ321系ですが複数の車両メーカーに発注した207系とは異なり全車が近畿車輌で造られており、近鉄の電車ならともかく複数のメーカーに発注し...

  • 東武スカイツリーラインの久喜駅と、地下鉄日比谷線を結ぶTHライナーがデビューしてから、一昨日(6月6日)で、1周年を迎えていました。東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅が開業してからも、6月6日で1周年を迎え...

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2021年7月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<30429>阪急6000系(旧塗装・神戸線)基本6両編成セット(動力付き)★<30430>阪急6000系(旧塗装・神戸線)増結用先頭車2両セット(動...

    みーとすぱさんのブログ

  • 今日は何の日?(6月6日)

    • 2021年6月6日(日)

    本日(6月6日)は、以下の出来事があった日です。南北朝時代の北朝第5代天皇、緒仁親王が崩御(天皇、上皇、皇后、皇太后等の皇室系の方が黄泉の国に旅立つことを表現する敬語)した日。後円融天皇と追号される。(139...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。