鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR北海道の新型車両、「DECMO」は函館線で運用へ

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 211~225件を表示しています

全649件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230321/22/classic1876/9f/8f/j/o1423213515258612463.jpg

    東鹿越駅から代行バスで新得へ

    • 2023年4月12日(水)

    根室本線、災害不通区間を代行バスで抜けます。バスは定刻より少し遅れて出発、東鹿越駅のアクセス路は狭く急カーブが続きます。そこをベテランドライバー氏が慎重に大型バスを運転する様は、慣れていらっしゃる...

  • 毎度!おばんです!上皇さまと上皇后さまの御成婚記念日から一夜明けた川崎車両。「ちよだ号」ヘッドマークも無事に一夜を過ごした後のモーニングシャッフルは・・・今日もよろしくお願いします!と言いながら、シャ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230408/00/ehiroshimay/13/58/j/o3000200315266911892.jpg

    2023年3月25日

    • 2023年4月10日(月)

    3月25日 土曜日この日はキハ183系ラストランの第1弾「北斗」の運転日だったため、少し遠征して来ました。キハ281系ラストランの際に撮った黄金海岸も頭をよぎりましたが、せっかくなので礼文付近の撮影地を目指すこ...

  • 毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルですが・・・何とかありそうです。誘導の職員さんとフォークリフトくんがゆっくりと? 南に向かったら・・・南ピット通路の奥に居た、DECMO構体を持ってきまし...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 大野賢...

  • 2023年3月、季節は早春ですがまだ春遠い冬の北海道、宗谷ラッセルの撮影で音威子府往復した後、旭川から富良野線で富良野までやってきました。ここから目的の根室本線、路線廃止が決まってしまった富良野~東鹿越...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230329/06/haruyarailmodel1006/64/04/j/o3264244815262065013.jpg

    3両編成で走るH100系

    • 2023年4月1日(土)

    おはようございます。本日投稿の写真は、富良野線で運転されている3両編成のH100形「DECMO」です。ただ、見た目は3両編成でも乗車可能なのは先頭の1両のみ。残り2両は閉切り・回送扱いです。恐らくこれは富良野線...

  •  旭川9:16ー上川10:16旭川ー上川間の主力車両は去年からキハ40ではなく、H-100(DECMO)になっています。なのでこの車両もH-100でした。それはそれでいいのですが、H-100は座席数は少ないし窓にブラインドも...

    みさきちゃんさんのブログ

  • 3月の渡道記録、宗谷北線でDE15ラッセルの回送シーン(笑)撮影後、南線のラッセルか石北線のラッセルでも撮影してから移動の予定でしたが、その予定だと旭川出発してほどなく暗闇の移動となってしまう時間にな...

  • 毎度!おばんです!今朝の川崎車両のモーニングシャッフルは・・・今日もですか?和田岬線の始発が通過しても・・・7時のチャイムが鳴っても・・・見るのはバツイチ編成ばかり・・・確かに、7番線にはDECMOと大江戸線の構体...

  • こんばんは。昨日から始ったキハ183系ラストランの2日目は函館発、山線経由の札幌行き『ニセコ号』です。晴れ渡った昨日とは一転して今日は天気が下り坂で、雨が心配されましたが、予定通りに銀山駅で撮影し...

    鉄ちゃん坊やさんのブログ

  • 毎度!おばんです!「土曜日恒例」、川崎車両の「南の果て」では・・・最近、「201建屋」の扉が開いたまんまの時期が多いですが、きっちり、何をやってるかは見えてました。まだまだDECMO構体の製造が続いてました。...

  • /207hd.com/wp-content/uploads/2023/03/DSC02020_1.jpg

    H100形編成表(JR北海道)

    • 2023年3月25日(土)

    JR北海道で使用されるH100形(DECMO)気動車の編成表です。 2023年現在、苗穂運転所において15両、旭川運転所において24両、苫小牧運転所において18 […]The post H100形編成表(JR北海道) appeared first on...

    鉄道プレスさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} Masatos...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 元気だ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。