鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR北海道の新型車両、「DECMO」は函館線で運用へ

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 151~165件を表示しています

全649件

  • 2023年の夏の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月20日分の2回目です。さて函館本線の山線の区間の北4踏切で撮影した後は、小沢駅に。快晴!!H100形の「DECMO」が入線してきました。めちゃバッタがいてちょっ...

  • 15:26帯広駅発今回は540円分十勝の大地はどんより十勝川の橋梁撮影成功川だけでいいんですけど15:46利別駅着この駅を通るときいつも面白いなぁと思っていました。ちなみに根室本線でDECMOのでっくんを初めて見た...

  • 2023年の夏の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月20日分ですが、写真の数が多くなったので2回に分けます。まずはこの日の最初の撮影地は函館本線の山線区間のニセコ南西橋。朝早起きしまして、キハ201系の送り...

  • 2023年の夏の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月19日分です。この日はまず日高本線の勇払駅と浜厚真駅の間の踏切に。砂利道の踏切を「むかわ竜」ラッピングのキハ40が颯爽と(!?)走っていきました。スロー...

  • 2023年の夏の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月18日分です。この日はまず根室本線の十弗駅近くに。なんの畑でしょうか?その畑越しに小さな橋梁を渡るH100形「DECMO」を。でこの日、石勝線で何かトラブルが...

  • 毎度! おばんです!ニャルくんは「寝坊癖」がついたのか?合同朝食会をまたも欠席していたので、こちらはとっとと? 川崎車両のモーニングシャッフルへ。今日もよろしくお願いします!で、いきなりスイッチャ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230726/22/de152511/8a/41/j/o2464163215317324273.jpg

    タラコ1749再び

    • 2023年7月26日(水)

    こんばんは。今日も暑かった旭川、最高気温が32.4℃、十勝地方が35℃超えている地域が多くびっくり!いつまで続くこの暑さ、体調管理に気をつけたいものです。さて、午前中新旭川へえっ?またもや富良野ラッピング...

  • 富良野駅で結構な時間の汽車待ち自転車も通れる跨線橋、ポッポブリッジへ階段を登り駅の跨線橋を見下ろしラベンダー編成と無理矢理写したキハ40手作りボードに愛を感じるけれど富良野線を走るDECMOのでっくんも入...

  • 2023年の夏の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は7月12日分です。さてこの日から太陽を見ない日が続くのです。まずこの日最初に行ったのは前日曇り空で十勝岳が見えなかったところへ。この場所は午前中に行くと列...

  • ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です埼玉から毎年北海道旅行に来る友人Yさんの旅のお供で21日~23日までまた汽車に乗ってきましたちょうど7月20日から青春18...

  • 先日行ってきた北海道撮り鉄の旅。その振り返り記です。今回は初日の7月10日・月曜日分です。撮り鉄の旅の最初の路線は富良野線。今年の春から新しい車両H100形「DECMO」が走り始めましたので撮り直しです!?ま...

  • 北斗11号で北の駅弁屋さんを美味しく頂く~最強寒波in北海道2023・その18~の続き。前回はこちら。『北斗11号で北の駅弁屋さんを美味しく頂く~最強寒波in北海道2023・その18~』キハ281系と再会する函館駅~最強...

    KATSUMAさんのブログ

  • シマエナガには振られたけれど夕食は楽しみにしていたこちらへ。帯広の老舗、はげ天さん1年半くらい前に来たときはアルコール販売ナシ今考えると何だったんだあの騒ぎは、と思うけれど今呑めるんだからヨシ。まず...

  • 新得駅から帯広に戻る汽車は釧網線ラッピングDECMO(H100 でっくん)でした。去年の秋から走っていると聞いていたのですが見るのも乗るのも初めて富良野線ラッピングは3月に試運転しているのを見ました。『202303ダ...

  • 次にやって来たのはこちら。根室本線の西帯広駅です。まだお昼の少し前なので、ここでもう一度撮り鉄をして行きます12時06分発の帯広行き普通列車がやって来ました。今ではすっかりおなじみになった「DECMO」こと...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。