鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

中央総武緩行線に軽量ホームドアを導入、JR東

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 121~135件を表示しています

全266件

  •  2022年5月22日(日)本日は東京都内にやってきました。この週末、JR東日本では「浜松町駅ホーム拡幅工事」に伴い一部の路線に運転変更が発生しています。今回行われているのは、浜松町駅の京浜東北線(南行)ホ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220515/06/zurusoba711/75/24/j/o1024076815118057561.jpg

    第二の人生がやってくる!?

    • 2022年5月15日(日)

    大手鉄道で活躍した車両が地方鉄道や海外に譲渡という流れ……が変わるかもしれない西武鉄道の発表が衝撃になってます。 無塗装&VVVF車両に置き換えるそうで、支線を中心にいる101、2000、4000等から開始。そうな...

    zurusobaさんのブログ

  • 2022年 5月 3日(火)東武鉄道 野田線 船橋駅 撮影記録です。 4月28日に、東武鉄道が2024年度に野田線(アーバンパークライン)に5両編成の新型車両を導入する共に、現在、6両編成で運行している列車を順...

  • 今回の【駅】コーナーは、千葉県中部、市原市の北部丘陵地に広がるニュータウン・「ちはら台」に位置する京成千原線の終着駅で、駅周辺には住宅街が広がっている、ちはら台駅 (ちはらだいえき。Chiharadai Statio...

  • トンネルを入ってすぐの場所に成田空港の空港第2ビル駅があります。JR側から撮影。対岸のホームは京成電鉄です。そのためホームドアの形式が両者で異なります。JR側は総武線快速と成田エクスプレスが停車し、それ...

  • 今回の【駅】コーナーは、千葉県市川市中央部の市街地に位置する京成本線の主要駅で、京成電鉄本社や市川市役所への最寄駅、そして都営新宿線の本八幡駅との乗換駅である、京成八幡駅 (けいせいやわたえき。Keise...

  • 1991年の全線電化と同時に205系500番台の運用を開始し、その後2000〜2010年代に入り他線区の205系が大規模転属が見られるようになってからも車両陣容に変化の無かった相模線ですが、全線電化30周年を迎えた2021年...

  • こんにちは。2月も終わりですね。ワタクシは確定申告を今月中に終わらせるという自らに課した縛りを強い決意で手放す事にし、若干身軽になった気持ちで途中まで手をつけた書類に明日か明後日あたりから改めて向き...

  • 2012年に当サイトで首都圏の鉄道事業者におけるホームドア整備の現状や、導入に関する課題についてレポートしました。それから10年が経過した今、ホームドアの状況は大きく変わろうとしています。 左(1):2021...

    takuya870625さんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、埼玉県さいたま市南区中央部、市街地に位置する京浜東北線と武蔵野線が交差する駅で、京浜東北線は車庫があるため当駅を始発・終着とする電車が多い一方、京浜東北線に並行する宇都宮線...

  • 今回の【駅】コーナーは、神奈川県川崎市幸区北部に広がる住宅街に位置する横須賀線と湘南新宿ラインの駅で、約500m東には南武線の鹿島田駅があり乗換も可能ですが、制度上の乗換駅には指定されていない(武蔵小杉...

  • (ととめ)こんにちは。今年も残りわずかとなりました。本記事では、今年1年間の、JR東日本の首都圏エリアの動向について、主要な動きをピックアップして概括としてまとめます。 まとめ 2021年まとめカレンダー 2...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 古山み...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} あっぷ ...

  • E231山手1

    E231系500番台 山手線

    • 2021年12月2日(木)

    2010年6月5日 山手線で撮影山手線の運用に就くE231系500番台。基本番台は2000年に登場。2002年、山手線向けに11両編成が登場しています。前面デザインなど変更点が多かったため、500番台が採用。205系置き換え後...

    kagoshimajinさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。