鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

中央総武緩行線に軽量ホームドアを導入、JR東

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 61~75件を表示しています

全266件

  • 「スカイライナー」で北総線160km/h、アクセス線最大200km/h運転で20分台になるか?乗りものニュース、2023年10月2日付け、「『成田まで20分』目指す京成『世界最速』から66年の小田急 スカイライナーとロマンス...

  • IMG_6539

    内房線の踏切

    • 2023年10月2日(月)

    鶴見線の新型車両が、ついに出てきましたね。かっこいい!回9136M E131系0番台 マリR07編成直近の進捗が乏しかったE235系の部品製番調査を進めるため、ついでに踏切の撮影もこなしに内房線へ。帰宅後、新登場して...

  • ここ数年,梅雨の晴れ間にスーパーレールカーゴ(SRC)の写真を撮りに行くのが恒例になっていますが,今年(2023年)も6月17日土曜日に出掛けてきました。SRCの後は,午前中は武蔵野線を巡って貨物列車の鉄ちゃん...

    kurikomashaさんのブログ

  • ランキング参加中鉄道2023年9月22日は、赤羽駅で人の立ち入りがあり、多くの路線に影響が出た。2時間経っても次の路線が遅れたままである。京浜東北線・根岸線横浜線宇都宮線高崎線上野東京ライン東海道線伊東線...

  • 【2023.3.14】いよいよ仮覆工作業が始まり、一部の笠石が覆工板に置き換わりました。【2023.2.26】やっと22年10月21日の記事(下にスクロールすると見れます)の答え合わせができるようになりました。乗車位置案...

  • JR東日本は、2010年度から2016年度にかけて山手線全29駅中24駅にホームドアを整備しました。ここで得られた知見をもとに、2016年度から整備が始まった京浜東北・根岸線のホームドアは、基本構造の総合的な見直し...

    YCS3120さんのブログ

  • 【2023/9/6】一昨日確認しましたが、「東京マスダ学院」広告の所のベンチが再設置されました。多分新しいベンチだと思います。そして昨日には目的不明の仮囲いが設置されました。せっかく広くなったホームも数日...

  • 今回の【駅】コーナーは、千葉県船橋市南東部の住宅街に位置する京成本線の駅で、その名の通り地方競馬(南関東)・船橋競馬場への最寄駅である、船橋競馬場駅 (ふなばしけいばじょうえき。Funabashikeibajo Statio...

  • 今回の【駅】シリーズは、千葉県北部、成田市の中心市街地に位置する成田線3系統が集まる主要駅で、京成成田駅が東口の近くにあり、その京成成田駅とともに成田山新勝寺への最寄駅で、初詣時などは多くの参詣客が...

  • 平日の朝と夕夜時間だけ東西線からも乗り入れてくる総武線の津田沼駅。メトロ車のワイドドア仕様にも合わせられるホームドアが設置できる見込みがたち、計測がされてきていました。23年8月25日時点で、新たな進展...

  • 【2023.8.10】なんとホーム両端にホーム固定柵が設置されました!長らく続いていたホームの舗装も全て完了した模様。ホーム舗装の影響かエレベーター付近に少し段差が生じています。スロープのようです。きちんと...

  • 【2022.932.23】5番線でいよいよ仮覆工作業が始まりました。6番線側はまだ未作業でした。浅草橋側はまだ仮覆工板に置き換えられていない部分がありました。休日には新宿さざなみ号・新宿わかしお号など多客臨が設...

  • 【2023.7.21】いよいよ中線にも計測のシールが貼られていました!西船橋駅の中線に計測用のプロットとシールが貼られたのは最近ですが、幕張駅は最初から全ホームでホームドアを稼働させる模様。2番線と3番線で客...

  • 【2023.7.12】前日、確認していなかった船橋側先頭部を見てみました。ご覧のように、ホーム上から見えない部分の笠石にも赤いシールが貼られています。間隔も狭いです。以前は「FD基準帯」だけだった辺りも、「H1...

  • IMG_4366

    ここ最近の車両調査

    • 2023年8月16日(水)

    どうもこんにちは。汗、かいてますか?こちらは暑すぎてシャツが濡れ雑巾になっています()ここ最近も車両調査をちまちまと進めておりますので、近況をまとめたいと思います。今回も横須賀線-総武線 E235系づくめ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。