鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

土讃線で新たなものがたり列車を運行、JR四国

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 271~285件を表示しています

全351件

  •  こんにちは。 今回は、2020年10月3日(土)に参加してきた、JR四国ツアーさんの「よくばり観光列車W乗車ツアー」に参加してきたお話です。 このツアーの、発売時の記事は、下記をご覧ください。『JR四国ツア...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20201003/17/mikanya000/54/dd/j/o1080108014829155955.jpg

    復路はエレベーターで馬島上陸

    • 2020年10月3日(土)

    10月になって秋晴れの気持ちの良い陽射しの季節になりました下電バス減便前の最後の日曜日 9月27日にJR坂出駅前から琴参バス・下電バスを乗り継ぐ瀬戸大橋線で与島・岩黒島・櫃石島の各島を再訪6時52分発の116M...

  • デアゴスティーニさん刊行の雑誌「鉄道 ザ·ラストラン」第68号に写真提供をさせていただきました。記事の執筆は、鉄道ライターの土屋武之さんです。なんて光栄な!キクハ32-501...ではなく、使用していただいたの...

  •  こんにちは。 現在JR四国には、観光列車がいくつ走っているかご存知ですか? ものがたり列車 3列車・伊予灘ものがたり(予讃線)・四国まんなか千年ものがたり(土讃線)・志国土佐時代の夜明けのものがた...

  •  こんにちは。「志国土佐時代の夜明けのものがたりの旅」の最終回です。 概要編は、下記を『JR四国ツアー 「時代の夜明けのものがたりの旅」 佐川町町歩きコース」① 概要編』 こんにちは。 今回から、2020...

  • きょんばんわー!!この夏は旅行を自粛すべきかどうか迷いました。しかし、各鉄道会社が赤字ということで、乗って鉄道会社を救わなければという乗り鉄精神から今回の夏旅を決行することにしました。私は夏に四国...

  •  こんにちは。 「志国土佐時代の夜明けのものがたりの旅」の2回目です。 概要編は、下記をご覧ください。『JR四国ツアー 「時代の夜明けのものがたりの旅」 佐川町町歩きコース」① 概要編』 こんにちは。...

  •  こんにちは。 今回から、2020年9月20日(日)に参加してきた、「時代の夜明けのものがたりの旅」に参加してきた話です。 ①ツアー概要です。 ツアー名志国土佐時代の夜明けのものがたりの旅観光ガイドと行く...

  • きょんばんわー!!この夏、これまで隠していたことがありました。実施した日は言えませんが、夏旅をやりました。利用客が減少してる鉄道会社を救いたいと感じたからです。もちろん、何も対策をしないで行動した...

  • その7です。しまんとの代走に入っていた高知車...ですので、その高知車が入るあしずり6号には...代走の2429号が前で来ると思い期待したのですが、来たのは...11時05分撮影まさかの2700系が代走。そのまま...あし...

  • JR四国 9月~の鉄活 予定

    • 2020年9月4日(金)

     こんにちは。 超大型の台風10号が向かって来ています。九州等をはじめ、各地に甚大な被害が起きないことを願っています。 JR四国でも、台風、豪雨の影響で今まで幾度となく崩落等がおき、長期の運休を余儀な...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。列車は佐川駅に停車しました。高知線の歌が駅に飾られていましたが、現在日本国内の旅客鉄道線(JR線)に高知線という路線は存在しません。1935年(...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。こちらは1号車の座席です。座席に関しては1号車も2号車も大差ありません。車内の雰囲気もいいですね。この照明はガス灯をイメージしているようで...

  •  こんにちは。 JR四国ツアー「四国まんなか千年ものがたりの旅」の最終回です。 今回は、このツアーのメインイベント?「奥祖谷 秘境巡りコース」の旅です。 ①多度津駅~坪尻駅編は下記。『JR四国ツアー「四...

  • いつも読んでいただきありがとうございます。前回の続きです。間違えている方も多いのですが、この列車名は しこくとさ じだいのよあけ ものがたり です。和風な感じにあわせてか、5 7 5になっています...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。