鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

土讃線で新たなものがたり列車を運行、JR四国

このニュースに関連するブログ記事(新着順) / 256~270件を表示しています

全351件

  •  こんにちは。 体調も大分よくなりましたが、長文を書くことがまだ少し辛いので、「四国家ラリー コンプリートへの道」シリーズは、もう少し後で書かせて頂きます。 本日は小ネタをお送りします。 連日、日...

  •  こんにちは。 今回も、「四国家ラリー」のコンプリートを目指している企画の、4回目です。 概要編『JR四国 「おでかけ。四国家 ラリー」コンプリートへの道 概要編』 こんちは。 現在JR四国では、「今だ...

  • 前日の『志国土佐 時代の夜明けのものがたり』乗車後ぐるりと“土讃線”~“予讃線”と乗り継ぎ宿泊地松山へ。前日の日記はこちらになります。『GoTo四国第三弾~前編~『志国土佐時代の夜明けのものがたり~開花の抄...

  • 『GoTo四国』第三弾は、タイミングよくみどりの窓口で手に入れた『時の夜明け~開花の抄~』と予定変更した『しまんトロッコ1号』の『GoTo四国第二弾~予定編~『3週間掛けたプランニングが一瞬で変わる一人旅』...

  •  こんにちは。 知らぬ間に朝晩は、冬の気配が進んできましたが、皆様風邪などはひかれていませんでしょうか?。 地元香川では、鳥インフルエンザが立て続けに4件も発生し、コロナ以上の騒ぎになっています。私...

  • 10月25日(日曜日)、私「三好 鉄道」は高松駅から鳴門駅を経由して徳島駅へ行き、徳島駅から「藍よしのがわトロッコ」という先月10日にデビューした観光列車に乗って終点の阿波池田駅に到着した後は高知行きの「...

  • 10月31日『志国土佐時代の夜明けのものがたり~立志の抄~』の予約を取っていたので、2週間ぶりに四国へ向かいました。GoTo四国第二弾『乗り鉄旅』スタンプ回収旅です。今回きっぷを取ってあるのは『時代の夜明け...

  • 高知県日高村にある「村の駅ひだか」の線路南側では、春には菜の花が咲き乱れ、ちょうど今の季節はコスモスが満開になっています。金・土・日・祝日に運行されている観光列車「志国土佐 時代の夜明けのものがた...

  • JR四国は「藍よしのがわトロッコ」が 10 月より徳島線にデビューし、観光列車を乗り継いで四国 の旅を楽しんでいただくことができるようになります。そこで 3 つのものがたり列車と 2 つのトロッコ列車に乗ってス...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 10月24日(土曜日)、愛媛県の県庁所在地である松山に到着した私「三好 鉄道」は松山駅から「伊予灘ものがたり(大洲編)」という観光列車に乗って伊予大洲駅まで行き、伊予大洲駅から「特急宇和海9号」に乗り換...

  •  こんちは。 現在JR四国では、「今だから行きたい四国旅! 観光列車で巡る おでかけ。四国家 ラリー」が開催されています。 詳しい情報は、 こちら で、ご確認ください。 これは、対象観光列車の全便に...

  • 前日に『藍 よしのがわトロッコ』に往復乗車した後一目散に徳島市の真反対、愛媛県宇和島市まで移動したのはしまんトロッコ2号 9:33 窪川 に乗車するためです。今回の四国乗り鉄は『ものがたり列車』の乗車は無...

  • あなたもスタンプをGETしよう

    今日は鉄道の日

    • 2020年10月14日(水)

    今日は『鉄道の日』という事でNEWSでもいろんな観光列車の紹介がされていましたね。ブルートレインと言った寝台列車は既に走っていなかったので乗る事は叶いませんでしたが・・・『SUNRISE EXPRESS』 は何度か乗...

  • 今年(2020年)7月にデビューしたJR四国の新たなものがたり列車。土佐の国 高知県の高知〜窪川間を走る「志国土佐時代の夜明けのものがたり」に乗ってきました!龍馬たちがみた激動と新しい時代をイメージした列車...

    マサテツさんのブログ

  • 2020年7月にデビューした、JR四国の新たなものがたり列車「志国土佐時代の夜明けのものがたり」を、ひたすら追っかけてお見送りするツアー『志国土佐時代の夜明けのものがたりおもてなし隊』に参加してきました。...

    マサテツさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。