鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急 いず 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 256~270件を表示しています

全326件

  • デラックス特急「サフィール踊り子」の乗車チャンスを倍にするダイヤを 「サフィール踊り子」(以下、「サフィール」)は2020年3月に「スーパービュー踊り子」(以下、「スーパービュー」)の後継として登場しま...

  • 拙ブログをお読みいただきありがとうございます。ひとつ前のブログがかなり読んでいただいているようで、改めて関心の高さを感じております。『「甲種鉄道車両輸送計画」鉄道誌情報掲載取り止めに思う事』昨日1月...

  • 国鉄の特急型電車としては最終形となる「185系」が今年2023年春も臨時列車で運用される。JR東日本が1月20日に発表した臨時列車の運行計画によると、185系で運行される臨時列車は次の通り。いずれも6両編成で全車...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • こんばんは。長らく続いた北海道旅シリーズ、今回が最終回です。少ないので前回に押し込んでもよかったのですが、長すぎになってしまうので分割しました。七重浜の函館フェリーターミナルにタクシーで着いた時に...

    MILKYWAYさんのブログ

  • 雪の碓氷峠 と 横軽用軌道モーターカー ~横軽を陰で支え続けた TMC500A~■雪の碓氷峠 ▼長野行新幹線の開業で廃止された、信越線 横川 - 軽井沢間 を行く、上り特急 を従えて峠を下る EF63 の姿▲一面雪化粧の旧...

    nyankeさんのブログ

  • 2023年1月20日(金)、JR東日本各支社で2023年春の臨時列車の概要が発表されました。・2023年 春の増発列車のお知らせhttps://www.jreast.co.jp/press/2023/springextratrain/index.html/・特急 あしかが大藤まつ...

    odphotographerさんのブログ

  • JR東日本は20日、春の臨時列車(2023年3~6月)について発表した。在来線における新規設定の臨時列車として、3月4・5日に特急「いず」、3月25・26日に特急「マザーファーム号」を運転。ともにE257系5両編成(全車指...

  • 乗り鉄・旅好き 藤井みはるの人生片道切符 vol.107寝台特急サンライズ出雲で行く 出雲・松江の旅2019年12月6日~9日2019年12月6日(金) 近畿日本ツーリスト (往路)サンライズ出雲ソロ4日間<サンライズ出...

  • 今回の【駅】コーナーは、福岡市のベッドタウンとして発展している春日市西端部、那珂川市との境界に広がる住宅街の中に位置する、山陽新幹線・博多総合車両所への回送線を旅客線化した博多南線(在来線扱い)の終...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230121/23/taka3333taka3333/bc/13/j/o1025068415232849549.jpg

    近畿日本鉄道 特急列車①

    • 2023年1月22日(日)

    コロナの扱いが2類から5類へ引き下げるとか、屋内でもマスクを外せるようになる検討を始めるとかのニュースがありましたが、なんで第8波と言われている今なのか?って不思議ですね。確かに世界的にはノーマス...

  • 大阪-新大阪-奈良の臨時特急「まほろば」について検証してみました 2023年春のJR西日本の臨時列車の一つに、おおさか東線経由で大阪-奈良を結ぶ特急「まほろば」があります。「まほろば」は山陽新幹線から奈良...

  • 西武鉄道では2023(令和5)年1月21日と22日、自転車を分解することなくその...

    taka110さんのブログ

  • JR北海道は2023年1月20日の公式プレスリリースで2023年3月のダイヤ改正で定期運用を終了・引退する「キハ183系」についてのラストラン臨時列車の運転詳細を正式に発表した。【キハ183系「ラストラン」】キハ183系...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、兵庫県姫路市南部、播磨灘近くに広がる市街地に位置する山陽電気鉄道(山陽電車)の本線と網干線の駅で、飾磨区(行政区ではない)の中心駅であり、最近までホームでは「山陽そば」が営業し...

  • 北海道・東北新幹線「はやぶさ24号」の新幹線特急券です。 「はやぶさ」はブルートレイン時代も含めて過去何度か取り上げてますが、北海道新幹線と東北新幹線直通乗車したのはこのときは初めてでした。 特急料金...

    lilithさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する