鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京阪 叡山電鉄鞍馬線全線開通ヘッドマーク 掲出」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 136~150件を表示しています

全1577件

  • 30BBD841-F3E5-41A3-A733-FCD69731F022

    鉄道の日

    • 2021年10月15日(金)

    日付変わって昨日が鉄道の日でしたね。中々前面に出てくれない鉄道の日マークを。そいや、このヘッドマーク2組あったみたいですが、片や木製、片やアルミ製。15年の時を経て木製の方が腐ってしまったようなので、...

  • 大雪ヲ求メテ

    • 2021年10月14日(木)

    [2017.10.14 石北本線 下白滝信号場~白滝駅]こんばんは、鳥の巣です。今日も昨日に引き続き、石北の写真をご紹介したいと思います。2017年3月の改正で、石北本線に「大雪」の名を冠する列車が復活しました。...

  • 宇都宮駅のスタンプは寝台特急あけぼの。元々は東北本線経由で運転されていた列車です。次のスタンプがある宝積寺まで乗った列車はE233系3000番台のU233編成。純正の小山車です。宝積寺2021年10月10日よく使う移...

  • 模型の導入順に、当時の思い出を話しながら同時に交検(定期運転検査)を行っている「模型紹介シリーズ」。今回は「EF65-500P形・東京機関区」です。子供の頃、雑誌で見かけた最新のブルートレインの牽引機として...

  • 昨日、阪急今津線 門戸厄神駅で阪神競馬場で開催される第26回秋華賞をPRするヘッドマークを掲出した5000系を撮りました。1枚目は、門戸厄神駅に向かう第26回秋華賞をPRするヘッドマークを掲出した...

    HK559さんのブログ

  • 小田急電鉄小田原線経堂駅1番線に到着する4000形4053Fの各駅停車向ヶ丘遊園行きです。2020年3月14日(土)の小田急電鉄ダイヤ改正以降、新宿駅始発の各駅停車向ヶ丘遊園行きは平日12本、土休日1本だけ設定があり...

  • EPSON247 - コピー

    桜木町駅・1980年の1枚より。

    • 2021年10月14日(木)

    きょうは「鉄道の日」。来年は、150年の節目を迎えることになりますね。鉄道草創期に、横浜駅として開業した桜木町駅。41年前の1980(昭和55)年頃の画です。※無断転載禁止京浜東北線(根岸線)と、「...

    Sin1011さんのブログ

  • カード入れ損ないで 撮れたのはこれのみ*運用状況予想 運用・運用番号は「新・ともの近江鉄道ブログ」に依る※ 資料提供:よしやす氏*Topics ( 近江鉄道HP 他 勝手にリンク ) new!・ワンコインキャンペーン...

  • 今津北線の C#5001×6R(5001F)に『秋華賞』のヘッドマークが掲出され...

    おおやさんのブログ

  • 今回は予告編で行っていた本編ですがこの度鉄道の日という鉄道的にも記念な日に子鉄の阪急大好きブログは100記事目を迎えました!!今回も記念ヘッドマークを作りました。合成してみました。ここからは色々なこれ...

  • 今回は2021(令和3)年9月18日に乗車した「ベル・モンターニュ・エ・メール(...

    taka110さんのブログ

  • 今日は、「北の特急便JRE MALL店で“第5回 鉄道中古部品オークション”開催」の話題を一つ。JR東日本グループが運営するショッピングモール・JRE MALL店では、毎回、全国の鉄道ファンに大好評...

  • 2021年10月9日(土) 伊豆急行 志津摩海岸 撮影分からです続きです。■E257系2000番台 NA-13 特急踊り子3号&nbs

  • 今回は以前紹介した東京堂ではなくマイクロエース製のものの紹介になります。製品情報品番:A0037発売年:2011年9月マイクロエースで発売されている419系で国鉄色の初期製品はA0032(05年発売)でその6年後に改良品...

  • 寝台特急のイメージしかわかないという人が大半を占めるであろう「特急富士」。しかし、わずか3年ながら昼行電車特急として東京~神戸・宇野(765.7km)を結んでいた時期があった。列車愛称の中でも最高峰の一つで...

    HM倉庫さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する