鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

upp_natettyanさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全681件

  • 【車両部隊行進-1】車両行進では、中部方面隊管内に所在している方面隊直轄・方面隊隷下師団および旅団所属の特殊車両たちが行進、各車両の特徴を紹介していきます。[Fast Force(2019年):第36普通科連隊(伊...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 気象庁は2020年10月10日17時、東京都三宅島(三宅島・御蔵島)に大雨特別警報が発表されました。[大雨特別警報]気象庁:2020年10月10日17時00分発表東京都伊豆諸島南部:三宅村・御蔵島村 この記事にはコメント...

    upp_natettyanさんのブログ

  • JR西日本・JR東海・JR四国・JR東日本の各社では、台風14号の接近に伴い10月10日の始発より太平洋沿岸地域の路線を中心に列車の運転を休止する・休止する可能性があることを発表しました。[備考]「影響あり」:...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 【観閲行進】観閲行進では、基本的に「音楽隊→北陸・中部県旗→近畿府県旗→中国県旗→四国県旗→中部方面警務隊→観閲部隊指揮官→普通科徒歩部隊(2連隊)→航空科→普通科車両部隊→即応機動連隊→偵察隊→野戦特科→高射...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 【式典】中部方面隊創隊記念行事の式典では、中部方面総監をはじめとすると多くの関係者から隊員に対して訓示・祝辞が行われます。[観閲部隊指揮官臨場]観閲部隊指揮官(第3師団副師団長)は陸将補の識別マーク...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 能勢電鉄では、2020年11月7日に開催を予定しているイベント『のせでん 夢のトロンボーンリサイタル電車』の運行にあわせて開催を告知するヘッドマークの掲出をおこなっています。今回ヘッドマークが掲出されてい...

    upp_natettyanさんのブログ

  • JR東日本は2020年10月6日付の公式プレスリリースで、2022年より運転を開始する予定の『燃料電池』を動力とする電車についての概要を発表しました。 今回発表された「燃料電池電車 『FV-E991系:HYBARI』」は、燃...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 能勢電鉄では、2020年10月より沿線全域を部隊とするイベント「のせでんめぐるリアル謎解きゲーム」を開催しています。それに伴い特別仕様のヘッドマークを掲出した列車の運行をおこなっています。 5148編成:「の...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 【会場入りする方法】行事の会場となる伊丹駐屯地に向かう手段は4つ、「徒歩・バス・自家用車または二輪車・電車」です。『バス』は「阪急川西能勢口」「阪急伊丹駅」から発着する阪急バスや伊丹市営バスで会場...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 『自衛隊』はその活動領域から大きく3つのカテゴリーに分類され、・『空』を活動領域として日本領空を守る「航空自衛隊」・『海』を活動領域として領海・領海周辺を守る「海上自衛隊」・『陸』を活動領域として国...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 2020年10月4日、陸上自衛隊伊丹駐屯地において「中部方面隊創隊60周年記念行事」が開催されました。本年度は一般開放を行わなかったので、参加部隊・ならびに参加装備に関する解説を中心とした記事を公開します。...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 阪急電鉄では2020年9月下旬より、8000編成・8004編成・8300編成「8000Classic・8300Classic」を対象に特別ヘッドマーク・車内装飾を実施しています。[8000編成・8004編成(大阪梅田方)]大阪梅田方のヘッドマー...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 能勢電鉄では、2020年3月より妙見の森ケーブル線で、8月より妙見線・日生線で「妙見の森ケーブル60周年・ケンミン焼きビーブン60周年記念コラボイベント」に関するヘッドマークを掲出した列車を運転しています。...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 阪急電鉄では2020年8月ごろより、『列車防護無線』の供用が開始されたようです。 【そもそも『列車防護無線』とは?】「列車防護無線」は、人身事故や踏切事故・列車脱線事故・ホーム等からの転落・線路内侵入と...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 2020年9月より、阪急電鉄・阪神電気鉄道・東急電鉄の3社局の車両で『SDGsトレイン2020』のラッピング電車の運転を行なっています。【SDGsトレイン2020:阪急1000系】久美咲@Azusa_Kumiko2020/9/18T#7012、T#8037...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 2020年9月18日、JR西日本は「WEST EXPRESS銀河」における2020年12月〜2021年3月の運転計画を発表した。〈画像:2019年に公開されていた『ウエストエクスプレス銀河』の運転計画(スクリーンショット)〉【山陽本...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 阪急6000系・7000系のうち、能勢電鉄への譲渡が行われたのは4両編成3本(12両)、先頭車2両編成と余剰中間車2両で組成された編成が阪神車両メンテナンスで改造されている。【7200系:概要】阪急2000系として誕生...

    upp_natettyanさんのブログ

  • JR東海ツアーズは2020年9月10日、10月1日〜翌3月12日(おそらく2021年春ダイヤ改正前日)までの期間を対象とした格安乗車券旅行プラン「ぷらっとこだま」の派生型として『ぷらっとのぞみ』を新設すると発表した。...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 2020年9月8日、近鉄富吉検車区に所属する1253系1260編成の種別・行先表示器がフルカラーLED式のものに換装された。種別・行先表示が一体化している普通・急行列車用車両での表示器LED化は近鉄の歴史上はじめてと...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 陸上自衛隊中部方面隊は、毎年10月初旬に開催している「中部方面隊創隊記念行事」のうち、2020年に開催予定の『中部方面隊創隊60周年記念行事』について『YouTube』での公開のみとし規模を縮小して開催すると発表...

    upp_natettyanさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信