鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Toyohara Yamatoさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全1682件

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATOの電気機関車EF66の話です。フルリニューアル品の発売を待っている訳ですが、現行品をブルトレ牽引機からJR貨物仕様へ改造してみました。発売予定日までまだ日数があるのでだいぶ気が...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230228/08/791p39m160/9f/8f/j/o1024082015249002119.jpg

    ED75 1029 [機番シリーズNo.166-3]

    • 2023年3月9日(木)

    今日は撮り鉄ネタ、ED75機番シリーズのNo.166 1029号機のChapter-3です。2001~2002年撮影の写真をUpします。JR貨物機では唯一の原色1000番台となった時期です。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、ローカル駅のプラットホーム屋根に照明を付けました。途中までやっていましたが別のやり方をして・・駅舎のある1番線ホームは点灯化対応を終了しました。白線入れも行いましたが..なか...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、ほぼKATOの485系特急電車の話です。12両編成で”はつかり”として運行する”盛アオ”所属の特急電車、色々回り道がありましたがようやく編成構成が固まりインレタ改番まで実施、整備が終わり...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230219/11/791p39m160/9b/62/j/o1024081415245071829.jpg

    ED75 1029 [機番シリーズNo.166-2]

    • 2023年3月6日(月)

    今日は撮り鉄ネタ、ED75機番シリーズNo.166 1029号機のChapter-2です。1997~2000年撮影の写真をUpします。最初数枚は車体ボロボロ状態ですが

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、最近色々やっているKATOの小田急ロマンスカーNSEです。展望室付き先頭車に自作室内灯が入り全車終了となりました。正面から見た時の純正室内灯”爆光状態”が解消されています

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATOの新製品予告に455系フルリニューアル品が出ていました。私にとって待望の新製品はEF66に続き3か月ぶり、迷うことなく即購入をかけることになりそうです

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型 KATO DD51 842お召機の話です。銀色の前面手スリが壊れてしまっていましたがパーツが手に入らず..、なので銀塗装をやって自分で作ってみることにしました。いつもご訪問頂きありがとう...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATOの小田急ロマンスカーNSE 3100系です。中間車の自作室内灯が付いたので、続いて電動車のDCCデコーダを外から目立たないように”隠す”をやってみました。結局連接幌のデッドスペースを...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、私の所には山のようにある車両留置線に置く編成をシャッフルしてみました。飯田線旧国やEF63、489系や583系、キハ58系などグルグルになっています。ちょっとした意図があってこうなりました

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、15両在籍するKATO DD51が全機一堂に会しました。目的は車輪フランジの確認ですが、折角なので各車特徴を書いてみます。自分で色々改造しているのもあり、ED75よりバリエーションがあると...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230217/11/791p39m160/6b/b1/j/o1024081615244209025.jpg

    冬晴れの磐東でDD51重連~1998年

    • 2023年2月27日(月)

    今日は撮り鉄ネタ、25年前の2月に撮影した写真をUpします。最近なかなか実車が出てこないDD51が活躍した姿、重連で磐越東線セメント貨物列車を牽引していました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、小田急ロマンスカーNSE 3100系の中間車に室内灯が入りました。車体が短くスペースが無いので..幌パーツの中にブリッジダイオードなど電子部品を隠す という工夫をしてみました。いつも...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、485系の電動車(実車)モハ484と485の話です。床下は今回KATOに統一、車掌室付きの600番台と1000番台のボディーがTOMIXで残りますが、車端部の”握り棒”の有無を認識していなかった とい...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATO/TOMIX合いの子のED75 1034の話です。以前ちょっと書いていたKE77開放栓受がおかしな感じだったのを修正しました。前回は作業にだいぶ苦労したんですが、ちょっとした工夫で楽に出来...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATOの小田急ロマンスカー NSE 3100系の話です。DCCで動かすための改造に着手、簡易仕様でひとまず運転できる所まで持って来ました。先頭車のライトDCC化は楽かと思いきや..不思議な構...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、TOMIXのモハ484、485-1000番台の話です。集電をKATOタイプに改造して使っていましたが脱線が頻発するようになり、足回り(床下、台車)をKATO化することにしました。床下機器を移植してい...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、2か月近くあれやこれややって来たKATOのE26系寝台客車”カシオペア”、BM(ボディーマウント)カプラー化でようやく整備を終了しました。最近も見れる姿?EF81牽引の動画が出て来ます。記事最...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230214/10/791p39m160/66/bc/j/o1024068315242964396.jpg

    ED75 1029 [機番シリーズNo.166-1]

    • 2023年2月20日(月)

    今日はED75機番シリーズのNo.166 1029号機のChapter-1です。1000番台後期形で唯一最後までオリジナル塗装だった、記憶に残る機関車です。国鉄時代~1996年頃までの写真をUpします。いつもご訪問頂きありがとうご...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、485系特急電車仙セン=仙台所属編成の話です。食堂車サシ481を初期形にしたのに引き続き、混ぜていたグレー屋根車両を両端銀色屋根に変更、統一することにしました。作業中一部”事故”があ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信