鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Toyohara Yamatoさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 421~440件を表示しています

全1682件

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATOのEF58上越形です。長岡所属機にしていましたが金属製ナンバープレートパーツを発見して..高二所属のEF58 136号機に仕立て直しました。改番の他先台車交換もやっています。いつもご...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は西武鉄道の撮り鉄ネタです。初期形2連で唯一方向幕車だった2403Fが4連の2511Fと共に引退したみたいです。2403Fの写真を中心にUpします。最近珍編成の出現率が上がっているようなのでそんな写真も..いつ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型 KATOのEF81 81 お召機の話です。突如片方向にしか走らなくなった

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、TOMIXボディー/KATO動力のED75 1039号機のパンタグラフを交換してみました。KATOパーツをアレンジしてリアル化しています。キワドイ加工が必要でしたが接着剤フリーで施工出来ました。い...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATOの10系寝台車+旧形客車で構成された急行”鳥海”編成の話です。実際に運用されていた”秋アキ”車番への改番を開始しました。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。急...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、機関車の区名札を自作から表現が綺麗な既製品に置換える話の続編です。ステッカーに加えインレタタイプも導入、サイズが合わないのをどうにか粘ってアレンジする みたいなこともやってい...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、TOMIXボディーにKATO動力をアレンジしたED75ヒサシ付車の話です。KE77ジャンパ開放栓受表現の作り直しなどやりました。色々弄っていますのでこれまでどう姿が変わって来たか?も書いてみ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、ローカル駅のホーム点灯化、予定していた部分を終了しました。屋根付きホームと共に待合ベンチ?(自己流表現)にも光を入れています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編で...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230315/16/791p39m160/9d/a4/j/o1024083215255762317.jpg

    ED75 1029 [機番シリーズNo.166-4]

    • 2023年3月22日(水)

    今日はED75機番シリーズNo.166 1029号機のChaqpter-4 最終回です。2003年~の写真をUpします。これまでの1029号機記事ED75 1029 [機番シリーズNo.166-1]ED75 1029 [機番シリーズNo.166-2]ED75 1029 [機番シリー...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、GM(グリーンマックス)の西武新2000系です。行先表示が点灯仕様では無かった既存編成を点灯化してみました。ライトユニットを”スリカエ”により捻出して施工しています。いつもご訪問頂き...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、私の所では唯一TOMIX動力で残る機関車、ED62の話です。パンタグラフの表現がイマイチ..だったんですが交換でリアル化、使えるパーツがありました。いつもご訪問頂きありがとうございま...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、小田急ロマンスカーNSE 3100系の話です。1車両1台車構造のため集電が悪く室内灯がチラつきまくりでしたが、電動車を除く全車に対策を終え、チラつき無く走行できるようになりました。よ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、ローカルホームの話です。点灯化と入っていなかった白線入れを行いますが、白線塗装のマスキングにセロテープを併用することで上手くやれるようになった という話が中心です。2番線点灯...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、先日導入した銀河モデル製区名札ステッカーの話です。色々な車両に横展開をやりましたが、KATOは小/TOMIXは大サイズで整理できると思っていた所実際やってみるとそうでも無くて..色々...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATOの小田急ロマンスカーNSEです。幌の中に部品を隠す自作テープLED室内灯を付けましたが、中間車の両端に光が届かないのが気に入らず修正した話です。本来切ってはいけない所でテープLE...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日は撮り鉄ネタ、35年前始めて北海道に撮影に行った時の写真をUpします。まもなく引退のキハ183系をfeatureしてUpしますが、他も色々出て来ます。撮影は全て1988年8月です。いつもご訪問頂きありがとうございま...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型ですがいつもとはちょっと変わったネタ、模型弄りに必要な細かい作業をやるのに重宝しているitemの話です。眼鏡に挟み込んで使う”クリップルーペ”というものです。いつもご訪問頂きありがと...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、ようやくグリーンマックス(GM)西武2000系に床下表現など入れる等整備をやって仕上げました。床下機器は..ただ製品のパーツを貼り付けた訳ではありません。だいぶ手がかかっています。...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、これまで機関車の区名札は自作インクジェット印刷シールを使っていましたが、どうもイマイチだったので既製品を試してみることにしました。先ず入手したのは銀河モデルのステッカー、これ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 今日はNゲージ鉄道模型、KATOの小田急ロマンスカーNSE 3100系の話です。連接車なので電動車を除き1車両1台車、集電性能が良くなかったので対策を打ってみました。今回は先頭車とその隣の車両を”2両1組”で扱う...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信