鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

thkさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全634件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200731/18/noma--noma/fd/d7/j/o0351026414797055903.jpg

    上信電鉄 150形

    • 2020年7月31日(金)

    上信電鉄は、1895年に設立した上野鉄道を祖とし、群馬県高崎市に本社があり、高崎駅~下仁田駅間の上信線を運営する他、路線バス、貨物、不動産業などを行う会社。150形は、1992年から1996年にかけて西武鉄道から...

    thkさんのブログ

  • 特急「カシオペア」は、1999年から2016年まで運行した、上野駅~札幌駅を結ぶ寝台特急列車。本州と北海道を直結する寝台特急列車としては、これ以前にも、「北斗星」「トワイライトエクスプレス」が運行されてい...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200729/20/noma--noma/51/96/j/o0382028714796166175.jpg

    特急 かいじ E353系

    • 2020年7月29日(水)

    特急「かいじ」は1988年から新宿駅(一部、東京駅)~甲府駅を結ぶ特急電車。名称は甲斐路から来る。元は、1961年に新宿駅~甲府駅間で運行開始した準急「かいじ」で、1965年には新宿駅~松本駅間を運行する急行「...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200727/18/noma--noma/3c/3d/j/o0350027414795188413.jpg

    特急 スーパーあずさ E353系

    • 2020年7月27日(月)

    特急「スーパーあずさ」は1994年、E351系により運行開始。特急「あずさ」よりも停車駅が少なく、所要時間が短い。E353系による運行はは2018年からだが、2019年には「スーパーあずさ」の名称を廃止し「あずさ」に...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200726/12/noma--noma/8c/89/j/o0369027814794514846.jpg

    特急 かいじ E257系

    • 2020年7月26日(日)

    特急「かいじ」は1988年から新宿駅(一部、東京駅)~甲府駅を結ぶ特急電車。名称は甲斐路から来る。元は、1961年に新宿駅~甲府駅間で運行開始した準急「かいじ」で、1965年には新宿駅~松本駅間を運行する急行「...

    thkさんのブログ

  • 首都圏新都市鉄道株式会社は、1991年に設立、本社が東京都千代田区にあり、つくばエクスプレスを運営する。つくばエクスプレス(TUKUBA EXPRESS)は、秋葉原駅とつくば駅を結ぶ。2005年開業。つくばエクスプレスは...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200724/09/noma--noma/19/d4/j/o0369027814793423344.jpg

    特急 あずさ E257系 JR東日本

    • 2020年7月24日(祝)

    特急「あずさ」は、1966年、新宿駅~松本駅で運行開始。1966年~1975年は、181系。その後、183系、189系で運行。2001年からE257系、2018年からE353系となる。E257系は、中央本線の183系、189系の代替用として、20...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200723/07/noma--noma/a4/48/j/o0410030814792889441.jpg

    鹿島臨海鉄道 6000形  6000形

    • 2020年7月23日(祝)

    鹿島臨海鉄道株式会社は、茨城県の大洗鹿島線と鹿島臨港線を運営する第3セクター方式の鉄道会社。元は、1969年に、鹿島臨海工業地帯に向けた貨物専用の鉄道会社として設立されたが、1978年から旅客営業を開始。鹿...

    thkさんのブログ

  • 特急 日光は、東日本旅客鉄道(JR東日本)と東武鉄道が共同運行により、新宿駅~東武日光駅を結ぶ特急。2006年運行開始。運行当初は、JR東日本の485系と東武鉄道の100系により運行されたが、2011年より253系1000...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200720/20/noma--noma/47/e6/j/o2048153614791822207.jpg

    埼玉新都市交通 2000系

    • 2020年7月20日(月)

    埼玉新都市交通株式会社は、埼玉県の大宮駅~内宿駅を結ぶ伊奈線(ニューシャトル)を運営する1980年設立の第3セクター方式の鉄道会社。伊奈線(ニューシャトル)は、ゴム製タイヤ、側方案内軌条方式の新交通シス...

    thkさんのブログ

  • 特急「ライラック」は特急「カムイ」と共に、JR北海道が、札幌駅~旭川駅間を運行する特急電車。特急「ライラック」は、789系0番台でグリーン車があるが、特急「カムイ」は、789系1000番台で普通車のみ。現在の運...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200718/08/noma--noma/1c/de/j/o0441033114790505800.jpg

    埼玉高速鉄道 2000系

    • 2020年7月18日(土)

    埼玉高速鉄道株式会社は、埼玉県の赤羽岩淵駅~浦和美園駅を結ぶ埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)を運営する1992年設立の第3セクター方式の鉄道会社。埼玉高速鉄道線は、2001年開業し、当初は、「彩の国スタジ...

    thkさんのブログ

  • エル特急「ライラック」は、1980年、室蘭駅~旭川駅で運行開始。1992年には札幌駅~旭川駅の運行へ変更(室蘭駅~札幌駅は、特急「すずらん」へ分割)。2007年、エル特急「ライラック」は「スーパーホワイトアロ...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200716/21/noma--noma/9c/9f/j/o0410030814789896335.jpg

    新京成電鉄 N800形

    • 2020年7月16日(木)

    新京成電鉄は、1946年設立。現在は、京成グループ企業として、千葉県鎌ケ谷市に本社があり、松戸駅~京成津田沼駅間の新京成線を運行する。N800形は、2005年から800形の後継車として導入された。車体構造や基本性...

    thkさんのブログ

  • 特急「ソニックにちりん」は、1995年、博多駅~大分駅間を運行する特急「にちりん」の883系電車による運行分を特急「ソニックにちりん」と名称変更して運行開始。1997年には特急「ソニック」に統一された。特急「...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200713/18/noma--noma/da/b3/j/o0369027814788440940.jpg

    京成電鉄 レール運搬車 RC2550

    • 2020年7月13日(月)

    京成電鉄は、1909年に設立。千葉県市川市に本社があり、京成本線、東成田線、押上線、金町線、千葉線、千原線、成田空港線(成田スカイアクセス)を運行する。京成千原線のちはら台駅でレール運搬車を見つけまし...

    thkさんのブログ

  • 特急「ハウステンボス」は、博多駅~ハウステンボス駅を結ぶ特急電車。長崎県のテーマパーク 「ハウステンボス」の開業に合わせ、1992年にハウステンボス駅の開業と共に、営業運転を開始。博多駅~早岐駅間は基...

    thkさんのブログ

  • 特急「みどり」は、1961年、大阪駅~博多駅で運行開始。その後、新大阪駅~博多駅~熊本駅・大分駅・佐世保駅・宮崎駅と運行区間が変わった後、1975年、山陽新幹線の全面開業により一旦廃止。1976年、小倉駅・博...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200709/20/noma--noma/aa/29/j/o0392029514786549559.jpg

    京成電鉄 3700形

    • 2020年7月9日(木)

    京成電鉄は、1909年に設立。千葉県市川市に本社があり、京成本線、東成田線、押上線、金町線、千葉線、千原線、成田空港線(成田スカイアクセス)を運行する。3700形は、1991年から2002年まで132両製造された通勤...

    thkさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200708/18/noma--noma/04/a8/j/o0369027814786051502.jpg

    特急 みどり 783系 JR九州

    • 2020年7月8日(水)

    特急「みどり」は、1961年、大阪駅~博多駅で運行開始。その後、新大阪駅~博多駅~熊本駅・大分駅・佐世保駅・宮崎駅と運行区間が変わった後、1975年、山陽新幹線の全面開業により一旦廃止。1976年、小倉駅・博...

    thkさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信