鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

SN総合車両所さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 401~420件を表示しています

全531件

  • IMG_9372

    いつまでも着工出来ない!!

    • 2020年9月30日(水)

    SN総合車両所です。これまでNゲージ加工記をたくさん上げてきましたが、多くの記事において写真の背景に、とある車両が写り込み続けているのに気づかれた方はいらっしゃるでしょうか?その車両はずばり、クモル14...

    SN総合車両所さんのブログ

  • IMG_7066

    下関のDE10を作る

    • 2020年9月29日(火)

    SN総合車両所です。当車両所ではSLやまぐち号用のC57-1、12−700系に加え、予備機のDD51-1043、スハフ12-36を運用していますが、SLやまぐち号の運行を再現する上で欠かせない(?)車両がもう一つあります。そ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。貨物ネタ続きですが、今回は新たに増備したEF67型電気機関車の整備をご紹介します。当車両所ではTOMIX製EF67-100やEF210-300を所有していますが、セノハチの補機として欠かせないEF67-0が仲間...

    SN総合車両所さんのブログ

  • IMG_9233

    コキ107の手すりを交換する

    • 2020年9月26日(土)

    SN総合車両所です。当車両所ではご紹介したとおりJR貨物の車両を所有し運用していますが、今回はその車両の中で破損した車両が出ましたので、その修復の様子をご紹介します。事故当該車はTOMIX製コキ107です。い...

    SN総合車両所さんのブログ

  • A07F644A-A0FD-4BE4-A8B1-755900D31A93

    一昔前の貨物列車を楽しむ

    • 2020年9月25日(金)

    SN総合車両所です。当車両所ではJR貨物の機関車・貨車を保有していますが、今回は関東地区の運用の様子を取り上げたいと思います。 まずは…JR貨物に貸し出し運用中のPトップことEF65-501号機です。今日は緑のタキ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • IMG_9238

    キハ120の室内灯を交換する

    • 2020年9月23日(水)

    SN総合車両所です。当車両所にはTOMIX製のキハ120が何両か在籍していますが、うち4両は室内灯が電球式の製品で、暗さと熱さ(車内は暑さ?)が問題となっていました。 在籍車両紹介はこちら!この暗く実感的で無い...

    SN総合車両所さんのブログ

  • IMG_8196

    竹下に行ってマヤ検に当たる

    • 2020年9月22日(祝)

    SN総合車両所です。事業用車や検測車など、普段滅多に見られない車両が各地にいますが、JR九州には軌道検測車マヤ34が在籍し、軌道の検測を行っています。しかし各地の車両と同様に事前に情報を得るのが難しく...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。今回はJR貨物の実車のお話です。現在新型DD200により置き換えが進められているJR貨物のDE10型ディーゼル機関車ですが、岡山機関区にはまだ数両在籍し、各所で運用する姿が見られます。現在、JR...

    SN総合車両所さんのブログ

  • IMG_9191

    帯インレタで苦しむの巻

    • 2020年9月20日(日)

    SN総合車両所です。鉄道模型を製作する際、車体を塗装をすることがありますが、帯の塗り分けは多くの作業を要し手間と時間がかかります。そんな鉄道模型製作のハードルを下げるため、近年では帯塗装を再現するイ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。当車両所では在籍車両の整備に力を入れており、週に何両かずつ施工を行っています。今回EF67-101が入場し全般検査を受けましたので、検査の様子とともに当車両所のEF67が受けている加工内容を...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。現在の貨物輸送は多くがコンテナを使用した輸送体系になっていますが、中には専用貨車を使用した列車も見られます。石油輸送、石灰石輸送などとともに石炭輸送も最近まで、関東地区においてこ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • IMG_9116

    TOMIX DD51の車高を下げる

    • 2020年9月16日(水)

    SN総合車両所です。今回は当車両所に所属するDD51型ディーゼル機関車に関連する話題です。DD51は言わずと知れた名機で、客貨とも使い勝手が良くてNゲージでも人気の車両です。 実車が引退時期を迎えているのもあ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • IMG_4266

    本線上に2軸電車!?

    • 2020年9月14日(月)

    SN総合車両所です。今回は広島電鉄の路面電車・被爆電車の話題です。広島電鉄の路面電車といえば、全国各地からやって来て今なお現役の中古車両とともに、太平洋戦争中に被爆した650型電車が有名です。被爆電...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。当車両所ではこれまで山陽地区の車両を重点的に製造してきましたが、関西地区への進出も進めています。例として新快速の223系や湖西線の117系、乗り入れる485・489系などを製造しています。 こ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。以前TOMIXから製品化された117系を加工していましたが、この度ようやく作業が進みました。前の記事は2ヶ月前・・・材料が揃わずなかなか進めませんでした。その1はこちら! 前回はパンタ塗装...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。今回はJR西日本管内で活躍するキハ120型ディーゼルカーの話題です。 キハ120は1991年から製造されたディーゼルカーで、JR西日本のローカル線で活躍しています。各線区で異なる塗装となり、...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。前回、奥出雲おろち号の見所をご紹介しましたが、今回は車両に焦点を当て、鉄道車両としてこの列車を楽しむ上でのポイントをご紹介したいと思います。前回の記事はこちら!この列車は全国的に...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。コロナウイルスの流行に伴い全国の観光列車や臨時列車などが多数運休していましたが、最近になって再開する列車が出てきています。木次線を走るトロッコ列車「奥出雲おろち号」も8月21日に...

    SN総合車両所さんのブログ

  • SN総合車両所です。Nゲージをはじめ鉄道模型の世界では、車輪の汚れによる集電不良の問題とどうしても付き合っていかねばなりません。特にNゲージは車両重量が軽く、トレーラー車は定期的に清掃をしないとすぐに...

    SN総合車両所さんのブログ

  • IMG_0087

    いつのまにか廃車!?

    • 2020年9月3日(木)

    SN総合車両所です。現在JR貨物では各地で活躍するDE10/11型ディーゼル機関車の置き換えを進めています。新型のDD200やHD300といった機関車が次々と導入され、DEが見られる地区・列車も限られてきています。しかし...

    SN総合車両所さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信