鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

mikunさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全847件

  • 2021092701.jpg

    小田急線 相模川橋梁の朝焼け

    • 2021年9月27日(月)

    鉄橋の下流側で撮っていたんだけど曇りがちで日の出が見えず、上流側へ移動しました。今まで見たことのない朝焼けに出会えました。

    mikunさんのブログ

  • 時間を戻します。今回この場所ではざ掛けを撮るのは初めてですが、常連さんたちは脚立持参でした。確かに写真を撮るには三脚の足やエレベーターをいっぱいに伸ばし、背伸びをしないと撮れなかったです。次回自分...

    mikunさんのブログ

  • 場所を変えました。久しぶりの強い日差しで汗をかきましたが、さすがに真夏のような勢いはなく、熱中症の怖さはなかったです。はざ掛けと藁ぼっちを入れてパチリ。続きます。開成~栢山。(撮影2021.9.23)

    mikunさんのブログ

  • 2021092302.jpg

    小田急ロマンスカーとはざ掛け

    • 2021年9月23日(祝)

    小田急沿線の開成~栢山は稲刈りが半分くらい終わったのかな。今日も2、3ヶ所でやってました。例年この場所には彼岸花が終わると足が遠のいていたんですが、今日はこれ目当てでやって来ました。光の具合で撮影開...

    mikunさんのブログ

  • コロナ禍で自宅待機が増えているんですが、図書館が変則的な運営という事もあり、読書意欲がほぼゼロになってました。好きな作家たちの小説を長年にわたってほぼ読み尽くした感があり、新しい作家の開拓意欲もあ...

    mikunさんのブログ

  • 昨日の続きです。時間的には一番最後に撮った写真です。昨日アップした写真は定番のアングルですね。事前に思い描いたアングルがあったんですが、なかなか被写体になる彼岸花が見つからず諦めました。この畦道の...

    mikunさんのブログ

  • 2021091904.jpg

    小田急ロマンスカーと彼岸花

    • 2021年9月19日(日)

    ようやく天気も回復し、早朝から開成~栢山の彼岸花目当てで出かけました。到着してびっくり、彼岸花はほとんどがピークを過ぎてました(驚)。今年は早いですね。先週天気のいい日に偵察に来ればよかった(悔)...

    mikunさんのブログ

  • 水しぶきを浴びながら水辺ぎりぎりから撮ったGSEです。GSEは今でも見られるけど、酒匂川のこの激流を見ることはもうないでしょうね。釣り人の姿も最近はめっきり減り寂しくなりました。ここでの撮影機会が減った...

    mikunさんのブログ

  • 2021091303.jpg

    御殿場線沿線は稲刈り真っ最中

    • 2021年9月13日(月)

    御殿場線は足柄の定番の田んぼに到着するまでひやひや、ドキドキものでした。遅かったかなあ~。先週末は天気に恵まれず、運の悪いことに軽いぎっくり腰になってしまい自宅待機でした。恐る恐る桑木踏切周辺に到...

    mikunさんのブログ

  • 御殿場線足柄の黄金色の田んぼの最終回です。たまに通るふじさん号、昼間は1時間に上下各1本。ここでの撮影は慣れているのですが、さすがに待つのは退屈で忍耐が必要です(笑)。この時期、この後14時台の方が電...

    mikunさんのブログ

  • 昨日の続きです。時間的にはこちらの方が早いです。構図的にちょっと狭かったかな、もう少し広角で撮るべきだった、反省。続きます。足柄~御殿場。<追記>先日の大雨で道路が陥没してしまった松田町神山の710号...

    mikunさんのブログ

  • 2021090607.jpg

    宅地建物取引士証の返納

    • 2021年9月6日(月)

    50代後半に取得した宅地建物取引士証を今回の更新を機に返納することにしました。現役終了後この資格がちょっぴり効いたのか、この方面の仕事にすぐ就くことが出来、数年働きました。仕事と言っても簡単な仕事で...

    mikunさんのブログ

  • ほんの1時間ぐらいなんでもつかなと思ったけど霧雨が降って来た。足を踏み外して左足が田んぼの中にズボズボ、Gパンもびっちょり。おまけになんか熱っぽいのであわてて帰る。即検温したら・・普通だった、ホッと...

    mikunさんのブログ

  • 久し振りに相模川の水辺にやって来ました。最近は青々とした田んぼの写真ばっかりだったので気分転換です。猛暑対策は万全なんですが、幸いなことに川面を吹き抜ける強い風は涼しくて助かりました。先日の大雨の...

    mikunさんのブログ

  • 昨日の続きです。VSEの優雅な側面を撮りたかったので場所をほんの少し移動します。VSEの露出にはいつも悩む。青空は見えなかったけど、曇りがちの柔らかい日差しが幸いして撮りやすかったです。まだ青々とした稲...

    mikunさんのブログ

  • 10日前にもこの場所で撮ったんですが、少しは色付きもよくなったかな。曇りがちで青空が見えないのは残念ですが、猛暑にならなくて助かる。続きます。本厚木~愛甲石田。

    mikunさんのブログ

  • ひんやりするような秋風に色付いた稲穂が揺れ始めると、足柄の水田地帯のあちこちで稲刈りが始まります。稲刈り寸前の黄金色に輝く田んぼの眺めは見事なものです。毎年このタイミングに合わせて訪れているのです...

    mikunさんのブログ

  • 昨日の続きです。さらに目線を下げてGSEを狙います。GSE通過辺りからポツン、ポツンときた、やばいなあ。この後のVSEまで何とかもってくれ。(16:9)なんとか持ちこたえてくれた。急いで片づけて帰路につきまし...

    mikunさんのブログ

  • 伊勢原の俯瞰場所へ。前回(6月末)来た時は青空が十分望めなかったんで再挑戦のつもりだったんですが・・。コントラストの強い夏雲の青空を撮ろうとイメージしてたんですが、期待外れのうっすらとした青空が目の...

    mikunさんのブログ

  • かなり広い田園地帯ですが、線路際に民家が立ち並び、東名が通っていたりして写真的にはむつかしい場所です。この写真もう少し低いアングルから撮るべきだった。青々とした田んぼもやがて色付き、黄金色に輝きま...

    mikunさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信