鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

c57c56さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 321~340件を表示しています

全1059件

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ この場所は仁保駅と篠目駅の峠、大越トンネルの 手前だったか? 確か仁保病院からエッチラオッチラ山道を歩いて 最後は築堤を滑りながら登った地点だったかと。 苦労して汗だくで、虫がわんさか...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ この場所は仁保駅と篠目駅の峠、大越トンネルの 手前だったか? 確か仁保病院からエッチラオッチラ山道を歩いて 最後は築堤を滑りながら登った地点だったかと。 苦労して汗だくで、虫がわんさか...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ この時は集煙装置が外されてました。 いつもはいっぱい煙が出るのに、なんかこの日はショボイ 感じでした。 しかも、C56との重連なのに・・・。 先日、やまぐち号の今年度の運行計画が発表されま...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ この時は集煙装置が外されてました。 いつもはいっぱい煙が出るのに、なんかこの日はショボイ 感じでした。 しかも、C56との重連なのに・・・。 先日、やまぐち号の今年度の運行計画が発表されま...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ昔、昔に撮影した写真をこうして見ると今は引退してしまった車両なんかが写っておりますので、懐かしい感じがしますね。写真の一面でしょうかね、日常的な記録の一方法として。

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    昨日の続き・・・豪快に発車して行きました2両目のC11には正月のヘッドマークが装着されていたので、当時は正月にも重連での運転があったのですな。

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    昨日の続き・・・豪快に発車して行きました2両目のC11には正月のヘッドマークが装着されていたので、当時は正月にも重連での運転があったのですな。

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ真岡鉄道の終点の茂木駅構内はこんな感じ入れ替えシーンを見学するものいいものですジュワーっと蒸気が出てゆっくり動き出すのがSLらしいですね。上の写真だと日付のクレジットがあるので、2002年1月2...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ真岡鉄道の終点の茂木駅構内はこんな感じ入れ替えシーンを見学するものいいものですジュワーっと蒸気が出てゆっくり動き出すのがSLらしいですね。上の写真だと日付のクレジットがあるので、2002年1月2...

    c57c56さんのブログ

  • 鉄道模型アラカルト

    • 2022年1月15日(土)

    15日には撮影に出かけようとは思ったのですが、 寒くて布団から出られませんでした。 で、のんびり自宅内で読書なので過ごしました。 こういう日は、鉄道模型で遊ぶのも一興かと。 C57D51C56

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ重連運転時の茂木駅の発車ですね。どういう状況でこの場所で撮影したのか全く記憶がありませんが、まぁ重連なのでこの再度から撮影したんでしょうな。フィルムをデジタル化したものなので、当然、フィ...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    コロナの第6波なので、しばらくは自宅待機に・・・。 出掛けるのが億劫なので、こういう時は昔、昔の レコードを聴いてみましょうかね。 すでにアナログプレーヤーなどはレコードとともに ずっと以前に売却...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ昨日の続き・・・桜が満開の時期と重連運転がマッチしたのはこの年前後しかなかったのでは?近年は、3月の下旬には満開になるので4月の春休みに運行する重連運転時には散ってしまうですよね。でも真岡...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月15日(土)

    アーカイブ昨日の続き・・・桜が満開の時期と重連運転がマッチしたのはこの年前後しかなかったのでは?近年は、3月の下旬には満開になるので4月の春休みに運行する重連運転時には散ってしまうですよね。でも真岡...

    c57c56さんのブログ

  • SLもおか

    • 2022年1月12日(水)

    アーカイブ 昨日の続き・・・重連運転時の回送列車は面白い編成ですC12とC11が先頭と最後に付きますのでね。C11が東武にいっちゃいましたので、もう二度と見れないシーンです。

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月11日(火)

    昨日の続き・・・ 今でも覚えているんですが、後方から「赤い車をどかせ~」 と大声で叫んでいるオヤジがいました。 私たちの場所からだと、その「赤い車」がどこにあるのか 見えなかったんですがね。 SLが...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月11日(火)

    昨日の続き・・・ 記憶では確か松原湖という駅で下車して撮影したと・・・。 カーブを曲がってくるC56を狙ったのですが、アングルが ねぇ~ もう少し上を向けることができなかったのかね~ おカメラはキャノ...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月11日(火)

    昨日の続き・・・ 記憶では確か松原湖という駅で下車して撮影したと・・・。 カーブを曲がってくるC56を狙ったのですが、アングルが ねぇ~ もう少し上を向けることができなかったのかね~ おカメラはキャノ...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月11日(火)

    昭和48年7月29日 撮影 これはSLが廃止後に、小海線を走ったイベント列車です。 小海線の無煙化後もしばらくの間は有火でC56が2両ほと 中込機関区に保存されていたので、ときどき走ったようで す。 こうし...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月5日(水)

    アーカイブ 蒸気撮影だと望遠レンズを選択することがほとんどですが、 標準レンズあるいは広角レンズで狙っても、いい絵が撮れ ますね。風景全体を写す・・・ 俯瞰写真なんか魅力的ですよね

    c57c56さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信