鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

c57c56さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全1059件

  • 峠に向かって

    • 2022年2月25日(金)

    昨日の続き・・・今も現場で時々見かけるフィルムカメラはnew F-1F3 pentax67 F2 などなど。メンテをしっかり受けていれば生産完了になってウン十年経過しても現役で使えるんですね。日本の工業製品はやはり立...

    c57c56さんのブログ

  • 峠のサミット近くで

    • 2022年2月25日(金)

    昨日の続き・・・迫力ありますね、ここだけでしか見られないC57フィルムカメラの時代の記憶です

    c57c56さんのブログ

  • 風に揺られて

    • 2022年2月23日(祝)

    アーカイブ篠目直線の写真が続きますこの日は風があり、煙が右に左に暴れました秋だから赤ナンバーが映えます

    c57c56さんのブログ

  • 夕暮れの峠越え

    • 2022年2月17日(木)

    蒸気現役末期の頃は、レコードも多く発売されてました。1枚が2000円から3000円もしたのですが、今はメルカリやヤフオクで数百円で入手できます。かなりあったのですが、引っ越しに次ぐ転居でどこかに行ってしまっ...

    c57c56さんのブログ

  • 峠のSカーブ

    • 2022年2月17日(木)

    峠だからと言って煙が出る、とは限りません。これは蒸気現役時代もそうでしたが、というよりほとんど出ないか、白煙でしたね。25/1000の勾配区間でも、関西線の加太越え、中央西線の上松から木曾福島の区間、会津...

    c57c56さんのブログ

  • 柿が見えるところで

    • 2022年2月17日(木)

    かなり昔の写真です記録によると、2003年11月22日から24日にかけて撮影したようです。当時は年に2回、山口線を訪問してました。広島と大阪に転勤していたので通い易かった、という訳ではなく、やはりこの勾配区...

    c57c56さんのブログ

  • 峠に向かって

    • 2022年2月16日(水)

    昨日の続き・・・C型機関車ですが、結構な速度で登ってきますね。もっと遅いにかと思ってたら・・。でも、聞くところによるとD51はもっと軽やかに登攀してくるとか・・。

    c57c56さんのブログ

  • 坂を駆け上がる

    • 2022年2月14日(月)

    かなり昔の写真 しかし、昨日は雪が降らなくて良かったです。 前日からやかましく「大雪なる」なるとうるさく 報道してましたが、午前0時になって雨も降らなく なって・・・。 ここは、篠目の直線です カー...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年2月13日(日)

    かなり昔の写真昨日の続き・・・この時は、フィルムカメラでNikon F5とF100だったですかね。2台で撮影していたのですが、F100の方は肝心なところでシャッターが切れなくて悔しい思いをした記憶があります。それ...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年2月12日(土)

    かなり昔の写真 Sカーブを曲がって姿が見えた瞬間が好きですね 写真的には遠くて何が写っているのか、よくは 分かりませんがドラフト音が聞こえてきそうです。 もともとこの山口線はD型機関車が走っていた ...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年2月9日(水)

    かなり昔の写真です記録によると、2003.11.22から24日にかけて撮影したようです。このは二反田駅の先の田代トンネルの上からだったか?いい感じでやってきましたフィルムカメラですが、いい感じでデジタル化でき...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年2月8日(火)

    関東地方は明日の天気が心配です。 昨日からテレビもFMもニュースでは「大 雪になる」と、準備を今日のうちにする ように、と何回も放送されてます。 さて、どうなるのだろうか?懐かしい真岡鉄道かなり昔の...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年2月7日(月)

    昨日の続き・・・今年は、コロナの影響で関東地区はイベント列車は軒並み運休となっているようです。まぁ動いている列車もありますが、蒸気列車は東武を除いてお休みモードに。仕方ないですけど、早くいつもの日...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年2月7日(月)

    昨日の続き・・・今年は、コロナの影響で関東地区はイベント列車は軒並み運休となっているようです。まぁ動いている列車もありますが、蒸気列車は東武を除いてお休みモードに。仕方ないですけど、早くいつもの日...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年2月6日(日)

    昔の写真やはり雪と蒸気は似合いますね。撮影している時は寒くて足がかじかみますが、ホッカイロあれば大丈夫。

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年2月3日(木)

    昨日の続き・・・ しかし、フィルムカメラは安く手に入るように なりましたな。 ひと昔は、何十万円もしたのに今は何千円か数 万円。 時々、ヤフオクに出品されているマニュアルカ メラを眺めてみますが、...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年2月2日(水)

    昨日の続き・・・この時はもうAFカメラになっていました。でもフィルムカメラです。ニコンはFマウントカメラをどんどんと生産完了にしているようで、D850も終了とか・・・。D6とD780が最後まで残るのでしょうか?...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月31日(月)

    かなり昔の写真昨日の続き・・・でしょうかね2両のカマが近づいて来るにつれて、煙が少なくなってしまい・・・普通は逆なんですがね。白黒フィルムも今では相当な値段になってしまいましたカラーフィルムもそう...

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月30日(日)

    かなり昔の写真白黒フィルムでも撮影していたんですね。全く記憶がありませんな。これは返しの篠目から先の直線区間でしょうか。先頭がC56だと、25/1000の勾配区間でも、このようにスッカスカな写真に。

    c57c56さんのブログ

  • アーカイブ

    • 2022年1月27日(木)

    かなり昔の重連運転時の写真ですもちろん「フィルムで撮影」二反田のSカーブの手前でしょうかね。当時は春と夏の2回、重連運転が組まれてましたし、さほど撮影者も多くはなかったです。ここも誰もいなかったので...

    c57c56さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信