鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

amateursuitaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 441~460件を表示しています

全986件

  • 西浜~大阪貨物ターミナル間を3往復して変圧器輸送を務めたシキ850Dがこの日返却ということで撮影に行ってきました。今回はSRCも撮影したかったので高槻-島本間で撮影することにしました。撮影場所に到着して撮影...

    amateursuitaさんのブログ

  • SRCが通ったあとは53レ貨物列車福山レールエクスプレスの撮影です。今回はコンテナホームへの入線を撮影してみました。HD300による推進運転でコンテナホームへ入線です。↓5:46 福山レールエクスプレス入線(動画か...

    amateursuitaさんのブログ

  • シキ850Dによる変圧器輸送を撮影する前に、スーパーレールカーゴが通るので岸辺駅自由通路から俯瞰撮影してみました。3月にも吹田駅で撮影していましたので今年2回目の撮影です。↓5:10 51レ Mc250-6&Mc250-5(動...

    amateursuitaさんのブログ

  • 西浜~大阪貨物ターミナル間を3往復して変圧器の輸送を担当しているシキ850Dですが、この日最後の変圧器輸送がありましたので撮影に行ってきました。今回は俯瞰撮影してみようと思い岸辺駅南北自由通路を選びま...

    amateursuitaさんのブログ

  • 甲種撮影のあとロンチキ工臨の情報を入手。15時30分ぐらいに通ると思っていましたが来る気配がありません。天からの声で42分ごろ通過と判明。甲種を優先しようとしても今からの移動では間に合わず。このまま滞在...

    amateursuitaさんのブログ

  • 今回のダイヤ改正で新設されました59レ福山レールエクスプレス。福山レールエクスプレスはコンテナ赤帯の太さが揃っているかどうか楽しみの貨物列車。↓15:30 59レ EF210 140号機+コキやったー!赤帯太さが全て揃っ...

    amateursuitaさんのブログ

  • 近畿車輛からの甲種輸送は土曜日が多いので、この日金曜日に甲種輸送があるのか半信半疑で待つことにしました。吹田貨物ターミナルへの信号が開き、時間的には近畿車輛からの甲種の時間。開いてから4~5分後に通...

    amateursuitaさんのブログ

  • 京都鉄道博物館特別展示のため下関から観光列車『〇〇のはなし』(キハ47-7003+キハ47-7004)の輸送があり、日の出時刻以降に吹田貨物ターミナルを通るので撮影に行ってきました。『〇〇のはなし』は、萩(は)、...

    amateursuitaさんのブログ

  • 吹田機関区からEF66 27号機が出区して運用に入ったのがEF66A3仕業の単1483レで大阪貨物ターミナルに向かいます。そのあと85レ貨物列車の運用に入るので、昔からの定位置で撮影することにしました。タイミングが合え...

    amateursuitaさんのブログ

  • 【吹田機関区沿いの道(構外)から脚立・自転車を利用して撮影しております】ダイヤ改正日に吹田機関区の様子を見に行って以来、3か月ぶりとなります。唯一気になるのは休車中のサメロクの動向です。さてどうなっ...

    amateursuitaさんのブログ

  • 百済貨物ターミナルまで2067レ貨物列車を牽引してきましたEF66 27号機が単1780レで吹田貨物ターミナル西まで戻ってきてそのあとターミナル内を走行しているところを岸辺駅南北自由通路から俯瞰撮影してみました。↓...

    amateursuitaさんのブログ

  • 3往復目に入る西浜から大阪貨物ターミナルへの変圧器輸送。シキ850D送込み回送を吹田駅で撮影です。ここはレールの継ぎ目があるので車輪の音がよく響くと思い選びました。↓12:41 9185レ DE10 1743号機+シキ850D回...

    amateursuitaさんのブログ

  • 約3か月ぶりに早朝の吹田駅&岸辺駅での撮影です。以前はEF66同士の重単を撮影するために始めた『第〇〇回単1482レ重単の組み合わせは何号機の巻』で72回掲載しておりました。今回のダイヤ改正でEF66+EF210の重単...

    amateursuitaさんのブログ

  • 今年も西浜~大阪貨物ターミナル間3往復の変圧器輸送があります。この日は2往復目の復路変圧器を積載した編成を撮影しました。当初の噂にあったスジを考えていましたが、前回は2時間遅れだったのでTwitterやリア...

    amateursuitaさんのブログ

  • H100形甲種撮影以外にブロックトレイン3本撮影できました。今回のダイヤ改正で新設されました盛岡タ~安治川口間を走行するブロックトレインの福山レールエクスプレス号、福岡タ~名古屋タ間を走行する混載ブロッ...

    amateursuitaさんのブログ

  • 川崎重工からH100形DECMO12両が出場し甲種輸送がありましたので撮影に行ってきました。向かった先は高槻-島本間です。前日の配6550レにEF510 505号機が入って吹田に到着。銀釜のEF510 509号機も吹田にいましたので...

    amateursuitaさんのブログ

  • 昨年と引き続き今回も3度の西浜~大阪貨物ターミナル間変圧器輸送があり、こちらでは2回目のシキ850D送込み回送を撮影しました。シキ850Dの車輪の音を聞きたくてアサヒビール吹田工場前で撮影です。上り貨物列車...

    amateursuitaさんのブログ

  • 用事のため撮影を諦めていたシキ850D送込み回送でしたが、用事が1時間30分ほど遅くなったので待つ時間を利用して岸辺駅自由通路から俯瞰撮影です。機材を持っていなかったのでiPhone12miniで縦撮りです。↓9183レ E...

    amateursuitaさんのブログ

  • 悲しい別れやその手続、自分自身の重要部検査前の診察などがあり撮り鉄する気分になれませんでしたが、2か月ぶりに機材を持って仕事帰りに鉄分補給することができました。この日の撮影は西武鉄道40000系甲種輸送...

    amateursuitaさんのブログ

  • 伊勢志摩サミットが開催されましたホテルの散策を終え帰りの特急を予定より早い時間に変更しようと思ったのですが、思ったより散策の時間が掛かり、予定通り観光特急しまかぜで帰ることにしました。↓改札口の行先...

    amateursuitaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信