鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

amateursuitaさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全996件

  • 百済貨物ターミナルまで2067レ貨物列車を牽引してきましたEF66 27号機が単1780レで吹田貨物ターミナル西まで戻ってきてそのあとターミナル内を走行しているところを岸辺駅南北自由通路から俯瞰撮影してみました。↓...

    amateursuitaさんのブログ

  • 3往復目に入る西浜から大阪貨物ターミナルへの変圧器輸送。シキ850D送込み回送を吹田駅で撮影です。ここはレールの継ぎ目があるので車輪の音がよく響くと思い選びました。↓12:41 9185レ DE10 1743号機+シキ850D回...

    amateursuitaさんのブログ

  • 約3か月ぶりに早朝の吹田駅&岸辺駅での撮影です。以前はEF66同士の重単を撮影するために始めた『第〇〇回単1482レ重単の組み合わせは何号機の巻』で72回掲載しておりました。今回のダイヤ改正でEF66+EF210の重単...

    amateursuitaさんのブログ

  • 今年も西浜~大阪貨物ターミナル間3往復の変圧器輸送があります。この日は2往復目の復路変圧器を積載した編成を撮影しました。当初の噂にあったスジを考えていましたが、前回は2時間遅れだったのでTwitterやリア...

    amateursuitaさんのブログ

  • H100形甲種撮影以外にブロックトレイン3本撮影できました。今回のダイヤ改正で新設されました盛岡タ~安治川口間を走行するブロックトレインの福山レールエクスプレス号、福岡タ~名古屋タ間を走行する混載ブロッ...

    amateursuitaさんのブログ

  • 川崎重工からH100形DECMO12両が出場し甲種輸送がありましたので撮影に行ってきました。向かった先は高槻-島本間です。前日の配6550レにEF510 505号機が入って吹田に到着。銀釜のEF510 509号機も吹田にいましたので...

    amateursuitaさんのブログ

  • 昨年と引き続き今回も3度の西浜~大阪貨物ターミナル間変圧器輸送があり、こちらでは2回目のシキ850D送込み回送を撮影しました。シキ850Dの車輪の音を聞きたくてアサヒビール吹田工場前で撮影です。上り貨物列車...

    amateursuitaさんのブログ

  • 用事のため撮影を諦めていたシキ850D送込み回送でしたが、用事が1時間30分ほど遅くなったので待つ時間を利用して岸辺駅自由通路から俯瞰撮影です。機材を持っていなかったのでiPhone12miniで縦撮りです。↓9183レ E...

    amateursuitaさんのブログ

  • 悲しい別れやその手続、自分自身の重要部検査前の診察などがあり撮り鉄する気分になれませんでしたが、2か月ぶりに機材を持って仕事帰りに鉄分補給することができました。この日の撮影は西武鉄道40000系甲種輸送...

    amateursuitaさんのブログ

  • 伊勢志摩サミットが開催されましたホテルの散策を終え帰りの特急を予定より早い時間に変更しようと思ったのですが、思ったより散策の時間が掛かり、予定通り観光特急しまかぜで帰ることにしました。↓改札口の行先...

    amateursuitaさんのブログ

  • ホテル内の散策を終えて庭園に出てみました。↓庭に出てみるとウッドデッキが設置されていました。↓庭から撮影してみました。↓1本聳え立つ木ですが、50年前は後ろに写っているデッキの屋根ぐらいの高さだったよう...

    amateursuitaさんのブログ

  • 京都から観光特急しまかぜに乗って賢島に到着。このあとは伊勢志摩サミットが開催されましたホテルへ散策に行ってきました。特急到着に合わせて送迎バスがあるのですが、ホームで撮影していましたので乗り遅れし...

    amateursuitaさんのブログ

  • 数か月前に3日間全線フリー切符を利用して、近鉄特急の中で最も長い距離を走行する京都~賢島間を観光特急しまかぜに乗って旅してきました。この旅の前に近鉄主要路線特急で走破したとき観光特急しまかぜ50000系S...

    amateursuitaさんのブログ

  • 2日目第3行程は『近鉄主要路線 特急で走破!』最後の行程で賢島駅から大阪難波駅の乗車です。締めとして選んだ特急は50000系の観光特急しまかぜ!賢島駅周辺を散策したあと駅に戻ってきての撮影です。↓駅名板↓記...

    amateursuitaさんのブログ

  • 志摩神明第三号踏切で撮影したあと駅横にある志摩神明第五号踏切に移動です。踏切から観光特急しまかぜを撮影です。↓観光特急しまかぜ 左が名古屋行き、右が大阪難波行きです。↓伊勢志摩ライナーも入れて撮影です...

    amateursuitaさんのブログ

  • 賢島駅に到着したあと帰りの列車まで時間があるので周辺を散策です。↓駅近くに志摩マリンランドがあります。今年の3月31日をもって施設老朽化により営業休止。子供のころ来たことがあったので残念。志摩マリンラ...

    amateursuitaさんのブログ

  • 2日目の第2行程は近鉄名古屋駅から賢島駅まで☆観光特急しまかぜ☆の乗車です。↓近鉄名古屋駅名板です。↓記念に駅スタンプ↓ご当地入場券購入です。5番線ホームで待っていると入線のアナウンスが流れ待ちに待った観...

    amateursuitaさんのブログ

  • 2日目の第1行程は大阪難波駅から近鉄名古屋駅まで、特急ひのとり(名阪特急)の乗車です。発車時刻は7:00なので遅刻してしまうと名古屋以降の計画が全ておじゃんになってしまうので家を5時ごろ出発。何事もなく無...

    amateursuitaさんのブログ

  • 1日目最後の行程は吉野駅から大阪阿部野橋駅までの乗車です。乗車するのは観光特急 青の交響曲(シンフォニー)!!この列車は運賃以外に特急券520円+特別車両料金210円合計730円で乗れます。ラウンジ車両があり...

    amateursuitaさんのブログ

  • 橿原神宮前から吉野への移動も特急で移動する予定でしたが、昼間の特急(観光特急 青の交響曲以外)は全て運休となってしまったので急行での移動することになりました。橿原神宮前駅の駅名板です。↓こちらは橿原...

    amateursuitaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信