鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

総武特快佐倉のブログさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 361~380件を表示しています

全1349件

  • 006A2641-1.jpg

    最終型だけの個性

    • 2023年6月1日(木)

    秩父デキの中で最終型の506と507のみ、尾灯が手摺ではなく車体埋め込みとなっており精悍な表情を持つ。この507に関しては唯一、太平洋セメント私有機という珍しい罐。最終型と言えども既に40年越えのベテランだ。...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2611-1.jpg

    孤軍奮闘

    • 2023年5月31日(水)

    先週の金曜日は有給消化で秩父のデキ貨物三昧。その足で翌日土曜日は東武伊勢崎線へ行ったという次第。秩父鉄道も古くて趣ある無人駅が点在しており、古レールで組まれた簡素なホーム屋根がまた味わい深い。五輪...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2818-1.jpg

    ギリギリ間に合った

    • 2023年5月30日(火)

    リバイバルカラー205Fの返しと前パン850型は線路脇の麦畑越しに。昨年は既に線路沿いは刈り取られた後だったのを思い出して、今年は一週間早めて訪問した。すぐお隣の麦畑にコンバインが入っていたのでギリギリの...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2774.jpg

    黄金色の海

    • 2023年5月29日(月)

    収穫間近の麦畑を進むリバイバルカラー205F。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2741.jpg

    梅雨入り前の収穫

    • 2023年5月28日(日)

    前回GWに来た時はまだ緑茶色程度だった麦はすっかり黄金色に。そろそろ梅雨入りというタイミングで麦畑の収穫が進む。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A0632-1.jpg

    前パン

    • 2023年5月27日(土)

    今年の2月に撮影した中で未アップだったカットを。8000系の3両版、800/850型も私の中では好きな被写体の一つ。この日は赤城山の機嫌が良かったようで、前パンの850型も良い塩梅に。伊勢崎線の末端区間では200系り...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2520-1.jpg

    古参揃いが魅力

    • 2023年5月25日(木)

    デキ貨物に加えて古参揃いな秩父の普通列車も私には魅力的存在。特に5000系(元都営6000系)が好みでタイミングが合えば貨物の合間にパチリとな。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2402-1.jpg

    ブロッコリー畑

    • 2023年5月24日(水)

    定番ポイント傍の畑。冬はネギ畑だった所が初夏はブロッコリー畑に。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2453-1.jpg

    深緑へ

    • 2023年5月23日(火)

    緑深まる秩父路を今日もデキ貨物が黙々と。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2496-1.jpg

    理想の雰囲気

    • 2023年5月22日(月)

    以前に見つけた小さな神社。前回冬に来た時は線路脇が草ボウボウだったが。今回再訪してみたら除草されて視界がすっきりしていたので撮影決行!大きな木の下、目立たぬ場所でひっそり佇むこんな雰囲気が実に私好...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2512-1.jpg

    梅雨入り前の銭葵

    • 2023年5月21日(日)

    昨日は久しぶりに秩父のデキ貨物を。広瀬川原の車両基地では4年ぶりの鉄道フェスタがあったようだけど、私は人混みする場所は嫌なのでスルー。午前中は一部の貨物がウヤだったり、ダイヤ改正で貨物の時刻に変化が...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2383.jpg

    ご安全に!

    • 2023年5月20日(土)

    帰り道は里見でリバイバルカラーのキハ200と交換。この先もお互いご安全に!にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2351-1.jpg

    里山芽吹く

    • 2023年5月19日(金)

    緑の濃淡美しき里山の芽吹き。古豪のゆったりしたジョイント音が近づく。因みに5月19日は小湊鐵道の創立記念日とのこと。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2341-1.jpg

    変わらぬ日常

    • 2023年5月18日(木)

    タブレット交換の里見で対向列車待ち。古豪同士の交換が変わらぬ小湊の日常。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2377.jpg

    ロングシートで揺られて

    • 2023年5月17日(水)

    今回の乗車は古豪キハ200。年季の入った朱色のロングシートから見える車窓は自然豊か。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2333-1.jpg

    気動車天国を味わい尽くす

    • 2023年5月16日(火)

    既にご存知の方も多いかと思いますが。小湊鐵道はコロナ禍等の影響で厳しい経営状況が続いていることで市原市に財政支援を要請した。車両や設備の維持・補修等に今後10年間で約60億円必要となる見通しで、小湊鐵...

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2231-1.jpg

    初夏のコントラスト

    • 2023年5月15日(月)

    水田の苗と里山の緑が織り成す初夏のコントラスト。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2216.jpg

    タイミング悪し 残念

    • 2023年5月14日(日)

    小湊の沿線にしては他より田植えが遅い田んぼを見つけて水鏡を狙ったけれど。タイミング悪く風が吹き出してジ・エンド。。まぁ、こんな時もあるわな。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2300-1.jpg

    夫婦銀杏 今年も眩く

    • 2023年5月13日(土)

    上総大久保の夫婦銀杏が今年も緑葉を揃えて初夏の陽射しに眩く。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

  • 006A2267-1.jpg

    ツツジは終盤

    • 2023年5月12日(金)

    4月下旬にも撮ったツツジの定番ポイントに再訪。さすがに一週間以上経過していることもあってツツジはもう終盤。前回とは構図に変化を付けてヨンマルコンビを。にほんブログ村にほんブログ村

    総武特快佐倉のブログさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。