鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

斐伊之介さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 341~360件を表示しています

全850件

  • さよなら山手線103系

    • 2021年6月26日(土)

    山手線から103系が引退したのは今から三十三年前の1988年6月26日のことであった。国鉄からJRに代わって一年余り、昭和の終わりまであと半年というタイミングでのことであった。 この写真は当時、特...

    斐伊之介さんのブログ

  • 初夏の花

    • 2021年6月24日(木)

    紫陽花にタチアオイ、クチナシに未央柳、スイレンに花菖蒲、初夏の頃の花はどれも気に入っている。 そして、このアガパンサスも、大好きな花の一つである。 ただ最近は、出かける機会がほとんどなく、これらの...

    斐伊之介さんのブログ

  • 今はまだ、夕暮れ時にも東京メトロ7000系が行き交う。 上りの急行電車が走り去った後、間髪を入れずに下りの各駅停車がやって来る。 いちいち運用なんて調べなくたって、夕暮れ時にも東京メトロ7000系...

    斐伊之介さんのブログ

  • アジサイの名所のタチアオイ

    • 2021年6月22日(火)

    アジサイの名所に行くとよく目にするのがタチアオイである。花の咲く時期が同じだから、一度に両方の花を楽しむことができる。そして、アジサイを見に行ったはずが、いつの間にかタチアオイの方に夢中になってい...

    斐伊之介さんのブログ

  • 東急9000系運番表示問題

    • 2021年6月21日(月)

    東急9000系は、格別に思い入れのある車両である。私が子供の頃にデビューし、最も身近な東急東横線でずっと活躍し続けてきた車両だからである。 だがその9000系も、八年前の東横線と東京メトロ副都心線...

    斐伊之介さんのブログ

  • 待つほどもなく

    • 2021年6月20日(日)

    半年前にデビューした横須賀・総武快速線のE235系1000番台は、すでに10編成以上が投入されているようだ。 だから、品鶴線沿線に行ってみても、待つほどもなくE235系1000番台が姿を現す。 も...

    斐伊之介さんのブログ

  • リバイバルカラーの意味

    • 2021年6月19日(土)

    東武100系「スペーシア」が、デビュー30年を迎えたことを記念しデビュー当時のカラーリングに塗装されたそうだ。いわゆるリバイバルカラーである。 デビューから何年も経ち、塗装がリニューアルされた車両...

    斐伊之介さんのブログ

  • 海沿いの185系

    • 2021年6月18日(金)

    梅雨時、冴えない色の海原を背に、185系特急「踊り子」が往くのを見送っていたのは今からちょうど十年前のことである。 晴れていれば、初夏の深く青い色の海が背景に広がっていたことだろう。 でも、たとえ...

    斐伊之介さんのブログ

  • 海沿いの185系

    • 2021年6月18日(金)

    梅雨時、冴えない色の海原を背に、185系特急「踊り子」が往くのを見送っていたのは今からちょうど十年前のことである。 晴れていれば、初夏の深く青い色の海が背景に広がっていたことだろう。 でも、たとえ...

    斐伊之介さんのブログ

  • 夕刻17000系

    • 2021年6月15日(火)

    新しい車両を見慣れるためには、さまざまな場所、さまざまな時刻、さまざまな天候のときにその車両を眺めることだ。 そう考えて、この日は夕刻の買い物のついでにこの車両を見送った。東京メトロ17000系電車 東...

    斐伊之介さんのブログ

  • 南武線と紫陽花

    • 2021年6月15日(火)

    身近な路線の沿線に気に入っている花が咲いているのも嬉しいけれど、たまにしか乗らない路線の沿線に偶然気に入っている花を見つけたら、それはそれで嬉しいものがある。 そしてその花越しに電車を見送ることが...

    斐伊之介さんのブログ

  • 身近なタチアオイ

    • 2021年6月14日(月)

    東急東横線の線路際に、タチアオイが咲く。 身近な場所に、気に入っている花が咲いていると嬉しい。 そしてその花越しに、身近な電車が往くのを見るのはもっと嬉しい。 そんな風景を、何より大事にしていきた...

    斐伊之介さんのブログ

  • 東武9000系も気になる

    • 2021年6月13日(日)

    地元の東急東横線で、今一番気になっている存在は東京メトロ7000系であるが、この東武9000系も気になる車両である。 東京メトロ7000系同様に古い車両であるから、そう遠くないうちに置き換えられる...

    斐伊之介さんのブログ

  • 五分の三の7700系

    • 2021年6月12日(土)

    東急多摩川線の日中運用は最大5編成で賄われているが、その編成のラインナップは日によって異なる。 今からちょうど三年前の2018年6月12日のラインナップは、7700系3本、7000系2本という内訳...

    斐伊之介さんのブログ

  • 行き交う東京メトロ7000系

    • 2021年6月10日(木)

    上りの各停渋谷行きが来た直後、下りの急行元町・中華街行きが去って行った。 もう少しタイミングが良ければ、目の前で東京メトロ7000系同士が離合するところだったのに、と悔やまれた。 だが、この期に及...

    斐伊之介さんのブログ

  • 最近は、東京メトロ7000系のことがつい気になって、近所への買い物へ出るとき買い物袋にコンデジなんかしのばせちゃったりして、途中でわざと東横線の線路際を通り、うまいこと7000系が来ないかなあなん...

    斐伊之介さんのブログ

  • EF66形に似合わぬマーク

    • 2021年6月6日(日)

    高速貨物列車「スーパーライナー」から寝台特急「富士」「はやぶさ」まで、多くのヘッドマークを冠して駆け抜けてきた電気機関車EF66形であるが、それらのヘッドマークの中でEF66形に一番「似合わないな...

    斐伊之介さんのブログ

  • 20系寝台客車とEF65形

    • 2021年6月5日(土)

    20系寝台客車とコンビを組んだ機関車の代表格といえばEF65形500番台だと思うが、残念ながら私はその組み合わせを実際に目にした記憶がない。写真やイラストで見ただけである。 私がはっきりと覚えてい...

    斐伊之介さんのブログ

  • クリーム色の車体に赤い帯の特急電車と、青色とクリーム色の車体の電気機関車が並んでいた。 国鉄型の象徴みたいな車両同士の並びであった。 JRになってまだ間もない頃の甲府駅の風景である。JR貨物EF64形電...

    斐伊之介さんのブログ

  • 横川運転区のEF63形

    • 2021年6月3日(木)

    信越本線横川-軽井沢間最後の日、横川運転区に佇んでいたEF63形である。当時は、EF63形の全車両にヘッドマークが付いていたようだ。 居並ぶ機関車の表情が寂しく見えたのは、見る者の勝手な印象だろう...

    斐伊之介さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信