鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

ひろぶひろぶさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 301~320件を表示しています

全1208件

  • 1986年8月24日 鷹取工場 その3

    • 2022年10月21日(金)

    さらに前回の続きです。工事見学のメインイベントの車体吊り上げですEF 65とEF66が映ってます

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 1986年8月24日 鷹取工場 その2

    • 2022年10月20日(木)

    前回の続き。113系の試験塗装車です。翌年に迫っていた分割民営化を見越して、イメージアップを図っていたのでしょう。

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 1986年8月24日 鷹取工場

    • 2022年10月19日(水)

    近親者が昔、撮影したビデオから。1984年8月24日に開催された鷹取工場の公開です。検修中のキハ58 やDE10-1512が映ってます。ちなみに撮影者は非鉄です。

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • まだ続きます。入場ノベルティはこちら。117時デビュー時の記念入場券を模した見学参加記念証です。マナーいきものぺディアのマスクとメモ帳このほかにクリアファイルもありました。ペーパークラフト付きリーフレ...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • ヘッドマークも展示されていましたエーデル丹後がなつかしい

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 前回の続きです。つい先日、引退した103系もいました。奥には廃車待ちの455系と413系がいます。一応、展示車両とされているようです。クモヤ145も展示車両の仲間入りです

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • 本日、吹田市民対象に公開がありましたので、いってきました。最近は有料イベントでしか公開されていませんが、市民対象ということで無料でした入場してすぐ横に展示保存していた流電モハ52は横の建屋の工事のた...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221010/22/buhi5861buhi/9e/ec/j/o0635042215186671823.jpg

    2022年10月10日 朝練

    • 2022年10月13日(木)

    昨日に続いて、クラツーの団臨185系の撮影。今日も仕事なので、遠出できず、駅撮りです。大井町駅へ向かいましたが、すでに先客が多く退散して、大森駅で撮りました。架線柱がうるさいですが、なんとか収めました...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221010/22/buhi5861buhi/e5/19/j/o0486073215186668217.jpg

    2022年10月9日 朝練

    • 2022年10月12日(水)

    3連休の中日。本当なら、石橋山で撮るつもりでしたが、生憎の仕事なので、久しぶりの定点へ。クラツーの団臨の185系です。撮り慣れた定点ですが、久しぶりの定点での185系も良いかと。後追いしてから、仕事へ行き...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221010/22/buhi5861buhi/3e/13/j/o0828055015186663695.jpg

    2022年10月8日 朝練 その2

    • 2022年10月11日(火)

    E257系撮影後、15分程したらやってきました。E653系 国鉄特急色です。特急 八王子コキア号です。例年ならコキアを撮りに行くところですが、これから仕事です。

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221010/22/buhi5861buhi/b4/9c/j/o0799053115186658947.jpg

    2022年10月8日 朝練 その1

    • 2022年10月10日(祝)

    3連休初日。しかし天気は悪いし、仕事。でも朝練へ。E 257系5500代特急 鎌倉です。ついこの間まで快速だったのに、今や特急です。

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • トロッコがあるところから少し下ったところに馬路村の観光案内所兼お土産屋の、まかいちょって家があります。そこのバルコニーから見えました。分かりにくいのですが、線路とトンネルが残っているのが見えます。...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221002/12/buhi5861buhi/41/34/j/o1080081015182702086.jpg

    馬路の保存車の続き

    • 2022年10月2日(日)

    馬路温泉には、こんなのもありました魚梁瀬森林鉄道をイメージしたトロッコです。森林鉄道時代のSLをイメージした機関車訪問した時は運転日ではなかったので、見るだけです。線路のそばには当時のものと思われる...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221001/14/buhi5861buhi/5a/76/j/o1080081015182232023.jpg

    馬路の保存車

    • 2022年10月1日(土)

    家族運用で訪問した先で、出会いました。阿佐線安田トンネル建築で使用された坑内用機関車です。

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220929/22/buhi5861buhi/c3/d6/j/o1080085015181561531.jpg

    桂浜の保存車

    • 2022年9月29日(木)

    桂浜へいく車中からの撮影ですワフ29500でしょうか?車輪のない、いわゆるダルマ状態ですが、嵩上げされている分、車輪がついてあるように見えます

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220925/18/buhi5861buhi/4e/e1/j/o0642042715179639680.jpg

    2022年9月25日〜また185系団臨

    • 2022年9月26日(月)

    またまたクラブツーリズムの団臨が走るので、出動です。今回は黒磯往復なので、ヒガハスで撮影と考えましたが、昼から仕事のため、結局いつもと同じ場所です。、ますは草津31号。E651系です。で、本命の185系。B6...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220923/21/buhi5861buhi/e0/c5/j/o0763050715178757133.jpg

    2022年9月23日 朝練 その2

    • 2022年9月25日(日)

    前回の続きです。東水島発5062レ EF210-130名古屋貨物ターミナル発1096レ EF66-125牽引新居浜発70レは、吹田の144号機の代走。遅刻常習犯の東福山発66レは、本日は定時。EF66-122牽引東青森発3076レは、岡山の1...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220924/18/buhi5861buhi/b1/61/j/o1080081015179158912.jpg

    今日の品川駅

    • 2022年9月24日(土)

    こんなのが止まってました

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220923/21/buhi5861buhi/3b/b6/j/o0751049915178748561.jpg

    2022年9月23日 朝練 その1

    • 2022年9月24日(土)

    秋分の日。しかし、あいにくの天気。しかも仕事。全くテンションが上がりませんから、朝練へ。さすがに小雨の日の出直後は、厳しい暗さです。2083レ 南松本行き EH200-901 試作機牽引。百済貨物ターミナル発 2...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220923/10/buhi5861buhi/41/b6/j/o0919061315178470105.jpg

    阪急810形サヨナラ

    • 2022年9月23日(祝)

    昔の写真をサルベージしてたら出て来ましたこの写真の前に、十三駅でも撮影しましたが、それこそ激パ状態でした。でも嵐山では、こんなアングルで撮影できました。ヘッドマークのない方が好みです

    ひろぶひろぶさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信