鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

熊猫さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 461~480件を表示しています

全947件

  • 2021年10月16日 4010M しおさい10号

    ちょい見上げアングル

    • 2021年12月8日(水)

    この日の255系の5本目の撮影。午前中の外房線から転戦し、午後からは総武本線でしおさい号狙いです。佐倉以東の総武本線の撮影地はほとんど分かりませんが、実際に現地に訪問してみると思わぬいいアングルに出逢...

    熊猫さんのブログ

  • IMG_2559.jpg

    秘境駅 行川アイランド

    • 2021年12月6日(月)

    子供の頃フラミンゴがたくさんいることで有名だった房総半島の観光スポット「行川アイランド」。閉園から20年が経過しましたが、同施設名を冠した外房線の駅はまだ健在。周りには何もない秘境駅のような感じにな...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年10月16日 1062M わかしお12号

    トンネル to トンネル 

    • 2021年12月4日(土)

    255系の撮影4本目は、わかしお12号です。色々と撮影地を事前に調べていましたが、もしやトンネル狙いでいけるのでは?と思い訪問。安全に撮影できる場所を見つけることができました。とても海沿いを走る路線とは...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年10月16日 1053M わかしお3号

    山間の鉄橋を渡る

    • 2021年12月2日(木)

    255系の撮影3本目は、わかしお3号を狙います。外房線の撮影地の知見が無く、こちらもGoogleMapで撮影できそうで駐車スペースがある場所を探して向かってみました。海沿いを走る外房線ですが、線路は山の中に敷設...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年10月16日 XXXXM 新宿わかしお回送

    新宿わかしお 疎開回送

    • 2021年11月30日(火)

    255系の撮影2本目は、先ほど撮影した新宿わかしおの疎開回送を撮影します。終点の安房鴨川から昼寝先の安房小湊まで短区間の運転となります。外房線は海バックの撮影地を開拓できておらず(ほぼない?)、また山間...

    熊猫さんのブログ

  • 今日からまた255系の写真に戻ります。総武本線でE259系の試運転を一時行っていたり、停止目標位置6両が新設されたりして、なにやら不穏な動きが出てきています。撮影できるうちにこまめに撮影していこうと思いま...

    熊猫さんのブログ

  • IMG_2647.jpg

    高松琴平電気鉄道の保存車 335号

    • 2021年11月26日(金)

    高松琴平電気鉄道には旧型電車が今月11月頭まで在籍していて、いつかは撮影したいなぁと思っていました。引退直前でしたので撮影は難しそうでしたが、ちょうど高松市の東にある房前公園という場所に自社発注オリ...

    熊猫さんのブログ

  • IMG_2633.jpg

    オハネフ25が山の上に・・・

    • 2021年11月24日(水)

    社用で四国訪問の続きです。コロナ禍で飛行機の運行本数も朝夕に集中し減便。得意先で商談後、夕方の飛行機まで丸々午後の時間が空いてしまいました。今年に入り何度か四国へ訪問しており毎回減便で滞在時間が増...

    熊猫さんのブログ

  • 10月になりコロナが落ち着いてきた頃、出張が許可制で再開。往来ができなかった四国へ向かいました。前日は雨の中、日没後に丸亀市に入りましたが、朝起きると快晴。オープンしたての東横インの部屋のカーテンを...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-149.fc2.com/w/y/w/wywpm935/IMG_6249_202111132238423f8.jpg

    さようならEF64 37号機(青)

    • 2021年11月20日(土)

    先日、秋田に運ばれていった最後のロクヨンゼロ 37号機の惜別特集です。いつの頃からか茶色塗装に長らくなっていましたが、国鉄色(青)に復活。やはりロクヨンゼロにはこの直流機の青色がとても似合います。青に復...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-149.fc2.com/w/y/w/wywpm935/blog_import_5ca38e743995d_202111132220174c9.jpeg

    さようならEF64 37号機(茶)

    • 2021年11月19日(金)

    稼働する唯一のEF64 0番台車の37号機も僚友1052号機とともに秋田へ旅立ちました。JR東日本の関東所属のロクヨンゼロは36、37、38、39号機が所属して臨時列車や工事列車などを牽引していました。いつの日にか仲間...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-149.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A6586_20211113220553f65.jpg

    さようならEF64 1052号機(茶)

    • 2021年11月18日(木)

    先日旅立ったEF64 1052号機の活躍したシーンを振り返ります。大先輩の1001号機が身にまとっていた茶色に白帯塗装に継承したのが1052号機です。茶色になってからはすでに定期運用が無くなっており、見かける機会も...

    熊猫さんのブログ

  • blog_import_5ca390613ca99_20211113213649ec7.jpeg

    さようならEF64 1052号機(青)

    • 2021年11月17日(水)

    先日、高崎に所属していたJR東日本の2機のロクヨンが秋田へ旅立ちました。最後のゼロ番台の稼働車のEF64 37号機と1000番台のEF64 1052号機です。両機とも国鉄色の青、そしてイベント釜の茶色の両方を身にまとい活...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年10月10日 4010M しおさい10号

    モノサクのコスモス畑にて

    • 2021年11月15日(月)

    モノサクの一角にあったコスモス畑。自生もあるのか植えられ方が均一ではなくばらばらな感じ。何回か前を通って開花状況を見ていましたが、撮影できる程度に花が咲いてきていたのでこちらで撮影することにしまし...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年10月3日 4005M しおさい5号

    黄金田を行く

    • 2021年11月13日(土)

    先日のこの界隈では季節外れの南酒々井の稲穂カットの続き。佐倉駅で上りしおさい10号と交換したしおさい5号がすぐにやって来ます。こちらもせっかくなので稲穂と絡めて撮影してみました。総武本線 佐倉-南酒々...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年10月3日 4010M しおさい10号

    10月の稲穂と255系

    • 2021年11月11日(木)

    255系の走る沿線に出かけても、秋以降は季節の題材を見つけるのが大変です。この日は久しぶりに南酒々井界隈に。着くと田んぼの一角だけまだ稲刈りが済んでいなかったので、早速こちらをいれて撮影をしてみます。...

    熊猫さんのブログ

  • 11月6日に訪問した関東鉄道竜ケ崎線532号の撮影の続きです。竜ケ崎駅からブラブラ歩いてきて、入地駅の先の畑区間で折り返し、再度竜ケ崎駅に戻りながら撮影して帰ります。関東鉄道竜ケ崎線 入地-佐貫 11月6日...

    熊猫さんのブログ

  • 昨日は本当なら上越線へ行く予定でしたが、前日夜に急遽社用の会合が入り、家に帰ったのが日付も変わった深夜になってしまいました。朝6時にはなんとか起床はしましたが、圧倒的に睡眠不足。関越自動車道を群馬か...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年9月19日 4010M しおさい10号

    秋空 藁ボッチと255系

    • 2021年11月5日(金)

    亀崎トンネル近くの田んぼに今年は藁ボッチがありました。秋空の下、亀崎トンネルから出てくる255系と藁ボッチを撮影。モノサクでの藁ボッチ撮影は2年ぶりかな。分かりやすい秋景の画を作れました。14時台は下り...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年9月19日 4005M しおさい5号

    ススキが咲くモノサクにて

    • 2021年11月3日(祝)

    稲刈り後、何を題材にして撮影しようかと迷います。撮影地に着いてみるとススキが見ごろを迎えていました。毎年ススキと撮影をしていますが、本当に難しい。総武本線 物井-佐倉 4005M しおさい5号 9月19日撮影...

    熊猫さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信