鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

熊猫さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 481~500件を表示しています

全947件

  • 先日、青い12系客車で運転された「ELぐんまみなかみ」号を撮影に行った際にたまたま見つけた赤い12系客車。青と赤、現在置かれた境遇が異なる二つの車両。なんだか不思議な感覚に陥りました。この窓配置は12系の...

    熊猫さんのブログ

  • さて往路撮影後、3時間以上経ってから通過する復路のELぐんまみなかみ。沼田以北は雨降り模様で、陽もだんだんと短くなってきています。道の駅などで時間を潰し、復路の撮影地探しをします。目星をつけていた上牧...

    熊猫さんのブログ

  • B56A1842.jpg

    茶釜ロクヨン 1052号機を見学

    • 2021年10月27日(水)

    往路のELぐんまみなかみを撮影後、復路まで時間が有り余るので水上駅に向かってみました。みなかみ界隈は谷川岳からの吹きおろしの風が強く、雨も降っており真冬の寒さ。ジャケットを持ってこなかったのを後悔し...

    熊猫さんのブログ

  • B56A1799.jpg

    ELぐんまみなかみ 追っかけ

    • 2021年10月26日(火)

    群馬総社-八木原間で撮影したELぐんまみなかみ。続いて訪問した撮影地は沼田-後閑間の田んぼ。この場所は過去に駐車トラブルがあったような気がしたので、だいぶ離れた公共の駐車場に車を止めて向かいます。お...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-149.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A1759.jpg

    ELぐんまみなかみを撮影

    • 2021年10月25日(月)

    コロナ禍ですが、今年のJR東日本高崎支社ではEL牽引の客車列車の秋臨を何本か運転するプレスリリースがあり、DJ誌を見るとEF64が登板する列車もあるとのこと。初回はELぐんまみなかみ号。久しぶりの上越線。今は...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年9月20日 4005M しおさい5号

    ニラの花

    • 2021年10月22日(金)

    彼岸花を撮影しに行ったのですが、時期遅れ。さてさてどうしようかと迷っていたら、足元に少しだけニラの花が咲いていました。こちらを入れて撮影。バリアングルモニターのカメラ欲しいなぁ。総武本線 物井-佐...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年9月20日 4010M しおさい10号

    一株の彼岸花

    • 2021年10月20日(水)

    稲刈り後のお楽しみのモノサクの彼岸花。畦道によっては群生しているところもあり、物井駅からの道途中にも彼岸花が点々と咲いており道中も楽しめます。前の週に訪問した際はまだ2分咲き程度で、次週が見頃かな?...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年9月12日 4010M しおさい10号①

    秋雨の中を・・・

    • 2021年10月18日(月)

    前回UPの稲干しの場所。すぐに佐倉駅交換で上りのしおさい10号やって来ます。線路から離れた場所にあったので、ロングショット狙い。期間限定の農作業のテントや色々と障害物があり、意外と撮影が難しかった。総...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年9月12日 4005M しおさい5号

    稲干し

    • 2021年10月16日(土)

    ブロ友さんに教えて頂いた稲干しの風景。天気が良い日に訪問したかったのですが、あいにくの秋雨模様。雨に濡れても大丈夫なのかなぁ。総武本線 物井-佐倉 4005M しおさい5号 9月12日撮影本日もご覧頂きあり...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年8月28日 4010M しおさい10号

    黄金色

    • 2021年10月14日(木)

    お盆休み後、一気に稲刈り作業が始まるモノサクの田んぼ。天気が悪いと撮影に行くのを躊躇していたらあっという間に刈り取りが完了してしまいます。今年も黄金色の田んぼを進む255系の姿をとらえることができまし...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年8月28日 4005M しおさい5号

    稲穂が実る頃

    • 2021年10月12日(火)

    今日からはまた255系シリーズ。初秋の風景をUPしていきます。千葉はお米の収穫が早くて稲穂が垂れる風景を撮影するなら8月下旬がチャンス。もう令和3年度産のお米が市場に出回っているので早く味わうことができま...

    熊猫さんのブログ

  • /blog-imgs-149.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A1270.jpg

    勝沼駅旧ホーム跡

    • 2021年10月10日(日)

    勝沼ぶどう郷駅の北側には単線時代に使用されていた旧ホームの跡が綺麗に整備されていました。付近には他にも鉄道遺産があったようで、もう少し下調べしてから訪問すれば良かったです。甲府盆地を見下ろす勝沼付...

    熊猫さんのブログ

  • B56A1233.jpg

    大日影トンネル跡

    • 2021年10月9日(土)

    今まで何回か勝沼ぶどう郷駅に隣接する甚六公園には訪問したことがありましたが、近くに鉄道遺産の大日影トンネル跡があるとのことで、足を延ばしてみました。立派な石積レンガ造りの旧線のトンネル。大日影トン...

    熊猫さんのブログ

  • B56A1244.jpg

    甚六公園のEF64 18号機(近況)

    • 2021年10月8日(金)

    国道20号線を西進します。大月市街はバイパスが出来たりして驚きました。こちらは予定通り、笹子トンネルを通過せず、県道212号線の笹子峠の旧道ルートで峠越えします。道幅が狭くヘアピンカーブが連続しています...

    熊猫さんのブログ

  • B56A1178.jpg

    秋桜と・・・

    • 2021年10月7日(木)

    次に撮影したい列車は上りの貨物80レです。かなり前にELみなかみ号を撮影した梁川駅至近のトンネル飛び出しの撮影地に向かってみました。この辺りは上下線が離れていますが、まだ貨物牽引機がロクヨンゼロだった...

    熊猫さんのブログ

  • B56A1150.jpg

    83レ ブルサン牽引貨物

    • 2021年10月6日(水)

    裏高尾で下り3本だけ撮影後、西へ進みます。国道20号線の大垂水峠を快調に越えて順調に走っていましたが、相模湖駅前の交差点の渋滞が大垂水峠の出口付近まで伸びておりほとんど動きません。貨物列車83レこそ四方...

    熊猫さんのブログ

  • 自家用車を手放してから数年、徒歩鉄で撮影を続けてきましたが、車がないと撮影しにくい路線や撮影場所があり再度自家用車を持つことにしました。田んぼ道や山道を走ることが多いので軽自動車の登録済中古車を購...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年8月1日 4007M しおさい7号

    川面がきらり☆

    • 2021年10月3日(日)

    前回UPした江戸川橋梁での写真の翌日も再びしおさい7号狙いで訪問。前日の撮影は仕事の電話もあり集中できないまま終わってしまったので、再チャレンジ。グラウンドの野球少年を入れて撮影するのも良かったのです...

    熊猫さんのブログ

  • 2021年7月31日 4007M しおさい7号

    夏の午後の日差し

    • 2021年10月1日(金)

    今日からまた255系の写真に戻ります。8月は週末の天候不順が続きほとんど撮影に行きませんでした。写真のストックあまりありませんが、小出しに・・・7月の最終週の週末は夏空が広がっていました。暑いのでモノサ...

    熊猫さんのブログ

  • 1999年7月の撮影旅行の続きです。新疋田駅の大カーブで撮影後、夕方に新疋田駅構内に移動しました。北陸本線 新疋田駅 1999年7月26日撮影新疋田駅構内も中線通過の車両をお手軽に撮影できる場所です。貫通型の4...

    熊猫さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信